「カレー」

記事一覧

週に1度カレーを食べると認知症になりにくい? カレーに含まれるターメリックが秘める可能性

週に1度カレーを食べると認知症になりにくい? カレーに含まれるターメリックが秘める可能性

 老若男女、みんな大好きなメニューのひとつがカレーライス。最近の研究によって、少なくとも週に1度カレーを食べることは、認知症予防に効果がある可能性があるという。 そのカギとなるのが、カレーに使われるターメリックというスパイス。日本ではウコンとして知られているターメリックにたくさん含まれる「クルクミン」という成分が、脳を活性化させ、年老いてからの記憶力の低下を防いでくれるというのだ。 研究は中高年と高齢者の男女を被験者として行ったところ、1日に3回クルクミンを摂取した人々は、摂取しなかった人々と比べて記憶力の向上が見られたという。さらに、カレーをよく食べる地域に住む高齢者は、より優れた認知機能を持ち、認知症の有病割合も低いということが調査の上で分かっている。 認知症の多くはアミロイドβというタンパク質の蓄積によって引き起こされる脳神経細胞の死滅が原因。イギリスの権威ある学術雑誌「Journal of Nutrition」には、クルクミンのかたまりがアミロイドβを取り除くという研究結果も掲載されている。この研究では、96人の40歳から90歳までの男女を被験者として、1年間にわたって1日に1500mgのクルクミンを摂取した人と、まったく摂取しない人の違いを調べた。すると6カ月を経過したあたりから、摂取しなかった人々にのみ、言語と記憶の機能に低下が見られ始めたという。 さまざまな良い研究結果が認められているクルクミンだが、ひとつ懸念される点がある。それは、消化吸収が悪いこと。そのため、クルクミンの摂取にはさまざまな打開策が取られ始めている。 ケンブリッジ大学のアルフ・リンドバーグ教授は、おなかを壊さないよう、クルクミンをダイズレシチンと結合した新しいサプリメントを開発。これによって、クルクミンの吸収と体内への分配を可能にしているのだとか。 しかしイギリスのアルツハイマー研究所のローラ・フィップス博士は、認知症の予防や治療に関するクルクミンの効能について、もっと大規模な臨床試験が必要で、まだ断定はできないという。そして、「現在のところ、一番の予防といえるのは、禁煙と適度な運動、そしてバランスの取れた食事。高血圧や高コレステロールを避け、お酒も過度になりすぎないようにすること。体に良いことは脳にも良いのです」と語っている。 明確に効果があるとまだ断定できないとはいえ、確かにカレーを食べるインド人は、計算が得意で頭の回転も速そうなイメージがある。今後の研究に期待したいところだ。

ニュース
【番外編】東京カリ〜番長インタビュー 「基本のスパイス4種類で本格カレーが作れる」

【番外編】東京カリ〜番長インタビュー 「基本のスパイス4種類で本格カレーが作れる」

これまでのレシピでもたびたび登場してきた「スパイス」。本格インドカレーづくりには欠かせませんが、手を出すには難しそう……。そんなハードルをグッと下げるアドバイスを、スパイスのエキスパートにもらいました!

暮らしのコト
杉並区のいろいろなカレーに出会える GWに「カレーなる戦いin杉並」 開催

杉並区のいろいろなカレーに出会える GWに「カレーなる戦いin杉並」 開催

 5月3、4日は荻窪駅周辺にカレーのいい香りが漂う。荻窪駅に隣接するタウンセブン荻窪の屋上で、杉並区内17店が出店する「カレーなる戦いin杉並」が開催されるのだ。ビアバーや中華屋など、区内の飲食店それぞれが企画した個性豊かなカレーが味わえるという。 5月3日は15店、4日は17店が出店。来場者は当日会場で1,000円のチケットを購入し、4種類のカレーを選べる。荻窪の「荻窪名店イタリアンカレー」、高円寺の「高円寺サイケ・デリーさんカレー」、阿佐ヶ谷の「阿佐谷珈琲カレー」と、中央線3エリアのレトルトカレーも登場。そのひとつ、「荻窪名店イタリアンカレー」は、荻窪のイタリアンの名店シェフ監修のもと、地域のご当地カレーとして企画。トマトの酸味と旨味をベースに、ソーセージの出汁がスパイスと絡み合う本格イタリアンカレー。昨年10月の発売から、ジワジワと販売網を広げている。 スパイシーなカレーの香りを思い浮かべたら、カレーがむしょうに食べたくなってきた。杉並区民もそうでない人も、カレー好きは予定をチェックして荻窪へGo!「カレーなる戦いin杉並」での「荻窪名店イタリアンカレー」販売日時:5月3日(火)、4日(水)両日とも11時〜16時(雨天決行)場所:タウンセブン荻窪 屋上(東京都杉並区上荻1-9-1/JR荻窪駅)

ニュース
ピリリと刺激的なおいしさ!「マスタードフィッシュカレー」

ピリリと刺激的なおいしさ!「マスタードフィッシュカレー」

人気の出張カレーユニット「東京カリ〜番長」のメンバーが、魅惑のカレー世界へいざなう連載。季節のオリジナルレシピをはじめ、知られざるカレーの極意を伝授します。第5回は、旬の「タラ」を使ったベンガルカレーのレシピを紹介!

暮らしのコト
ほくほくの大根とトロトロのカブに舌鼓!「豚肉と冬の根菜カレー」

ほくほくの大根とトロトロのカブに舌鼓!「豚肉と冬の根菜カレー」

人気の出張カレーユニット「東京カリ〜番長」のメンバーが、魅惑のカレー世界へいざなう連載。季節のオリジナルレシピをはじめ、知られざるカレーの極意を伝授します。第4回は豚肉と、旬の「大根」「カブ」を使ったレシピを紹介!

暮らしのコト
ほうれん草ペーストと鶏マリネのハーモニー「チキンサグカレー」

ほうれん草ペーストと鶏マリネのハーモニー「チキンサグカレー」

人気の出張カレーユニット「東京カリ〜番長」のメンバーが、魅惑のカレー世界へいざなう連載。季節のオリジナルレシピをはじめ、知られざるカレーの極意を伝授します。第3回は、「鶏もも肉」と旬の「ほうれん草」を使ったレシピを紹介!

暮らしのコト
炒め物の黄金コンビ 「豚バラ肉とチンゲン菜のカレー」

炒め物の黄金コンビ 「豚バラ肉とチンゲン菜のカレー」

人気の出張カレーユニット「東京カリ〜番長」のメンバーが、魅惑のカレー世界へいざなう連載。季節のオリジナルレシピをはじめ、知られざるカレーの極意を伝授します。第2回は、厚切り「豚バラ肉」と旬の「チンゲン菜」を使ったレシピを紹介!

暮らしのコト
ココイチ、ラーメン屋に進出していた!カレーの辛さと麺が最高にマッチする「麺屋ここいち」

ココイチ、ラーメン屋に進出していた!カレーの辛さと麺が最高にマッチする「麺屋ここいち」

「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)といえばカレー専門チェーンだ。そんなココイチが「ラーメン専門店」を展開していることをご存じだったろうか。その名も「麺屋ここいち」。メインメニューはもちろん「カレーラーメン」だ。

街のコト
山の恵みを満喫!「うま味たっぷり!  4種のきのこカレー」

山の恵みを満喫!「うま味たっぷり!  4種のきのこカレー」

人気の出張カレーユニット「東京カリ〜番長」のメンバーが、魅惑のカレー世界へいざなう新連載がスタート! オリジナルのレシピをはじめ、知られざるカレーの極意を伝授します。記念すべき第1回、今が旬の山の幸「きのこ」をたっぷり使ったレシピを紹介!

暮らしのコト