江戸時代から流通の要所として知られた地域に、注目の道の駅ができたことをご存知ですか? 新東名高速開通でますます注目される愛知県新城市へ行ってきました!

記事一覧
江戸時代から流通の要所として知られた地域に、注目の道の駅ができたことをご存知ですか? 新東名高速開通でますます注目される愛知県新城市へ行ってきました!
北海道コカ・コーラボトリング(札幌市)は、木古内町、北海道開発局函館開発建設部との協働で、電光掲示板付き自動販売機を活用した情報提供事業「おしらせ道ねっと」を、1 月13 日(水)から、木古内町の「道の駅 みそぎの郷きこない」で運用開始する。 「おしらせ道ねっと」は、災害時における道路利用者への迅速な情報提供に取り組んでいる北海道開発局、「道の駅」の管理者である市町村等、自動販売機の設置者である北海道コカ・コーラボトリングが、地域や道路利用者の安全・安心の補完、地域振興活動の充実を目的として実施するもの。電光掲示板付き自動販売機を通じて、情報を管理する木古内町から、パソコンの遠隔操作により、「道路情報」、「地域情報」、「イベント情報」などの情報を提供するという。 また、災害発生時には、木古内町から同様の遠隔操作により、自動販売機内の飲料を無料で提供する。 木古内といえば、今春に開業する北海道新幹線が停車する、これからスポットを浴びそうな街。立ち寄った時には、「道の駅」にあるコカ・コーラの自動販売機で、いろんな情報をチェックしよう!
「田んぼアート」で知られる観光地・青森県田舎館村の道の駅で、アート以外の魅力も発見してきました!
全国の道の駅の中で唯一の施設を誇る、新潟県見附市「パティオにいがた」をご紹介します!
京都に西日本最大級の道の駅ができたことをご存じですか?「七姫伝説」と伝統文化、そして豪華な地元料理を学びながら楽しめる道の駅をご紹介します!
千葉県と茨城県の県境、日本一の長さを誇る利根川沿いにあるできたばかりの道の駅「発酵の里こうざき」。発酵をテーマにした新しい道の駅をご紹介します!
伝説の茶人武将古田織部生誕の地で食べる西濃地区初上陸の生クリームソフト! 自分で作る織部焼と衝撃価格の野菜に出会う道の駅「織部の里・もとす」
山梨県の観光は富士山だけじゃない! 県南の山間にある、穴場スポット的道の駅をご紹介します!
話題を次々と提供する「高知家」がまたまたやってくれました。1万円分の旅行券を半額の5千円で購入できる「高知家プレミアム旅行券」を5月25日(月)から販売開始するのだ。
百名山・赤城山を背景に、巨大な風車がお出迎えしてくれる道の駅が、群馬県は前橋市にあります。その見晴らしは一見の価値ありです!
道の駅を統括する国交省のウェブサイトには営業時間や場所、駐車場の台数などの基本的な情報しか載っていない。グルメの口コミ情報数日本一を誇る道の駅のポータルサイト「みちグル」には道の駅巡りの参考になる情報が集積している。
「道の駅 藤川宿」(愛知県岡崎市)は、2012年12月にオープンしたばかりの比較的新しい道の駅だ。国道1号線と名鉄名古屋本線藤川駅に隣接し、コンビニチェーン大手のミニストップが併設されている。オカザえもんグッズが置いてあることでも有名だ。コンビニ併設にオカザえもん、いろいろ発見がありそう――
栃木県東南部に位置する茂木町の「道の駅もてぎ」には「茂木町防災館」がある。 1986年8月4・5日に発生した「茂木水害」で大きな被害を受けた場所につくられた道の駅もてぎは、川幅1.5倍に広がった逆川のほとりに復興のシンボルとして建設された。
関東「道の駅」協議会では、毎年、関東ブロック(東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、山梨、長野)の道の駅を対象としたスタンプラリーを実施している。スタンプブックにはアンケート用紙が付いており、その投票数によって人気の道の駅を決めている。