「暮らしのコト」

記事一覧

ごまの香ばしさと夏野菜の清涼感! 埼玉県川島町の郷土料理「すったて」

ごまの香ばしさと夏野菜の清涼感! 埼玉県川島町の郷土料理「すったて」

今回は、埼玉県川島町の「すったて」をご紹介。冷たいうどんをごま、みそ、夏野菜などと一緒に食べる郷土料理で、川島の夏には欠かせない一品。地元の人気店「手打ち蕎麦 泉の里」で、その魅力を味わってみましょう!

暮らしのコト
交通機関での飲食行為はどこまでOK? アンケートで見えたみんなのマナー意識

交通機関での飲食行為はどこまでOK? アンケートで見えたみんなのマナー意識

電車の中でたまに見かける飲食行為。これはマナー違反なのかどうか、アンケートで調べてみました! さらには、タクシーでのマナー意識とも比較。ジュースにお菓子、おにぎり、お酒……果たして一般的にOKなのでしょうか?

暮らしのコト
お風呂掃除は週何回?  担当するのは妻?夫?

お風呂掃除は週何回?  担当するのは妻?夫?

 これからの梅雨の季節は、カビや湿気との“闘い”の時期でもある。中でも水回りは毎日掃除をしていても汚れるから、注意が必要だ。プラネット(東京)がお風呂掃除について男女5,506人に調査したところ、「ほとんど毎日」している人は3人に1人の33.9%。

暮らしのコト
5人に1人がホームベーカリー所有!買うのと作るの、トクなのはどっち?

5人に1人がホームベーカリー所有!買うのと作るの、トクなのはどっち?

ホームベーカリーが普及し、今や家でもできたてパンが楽しめる時代。そのホームベーカリーは、どのくらいの人が持っていて、どのくらい使われているのか、そして買うのと作るのでどっちがおトクなのか調べてみました!

暮らしのコト
“家事六月病”にならないために  できる家事を楽しくがポイント

“家事六月病”にならないために  できる家事を楽しくがポイント

 5月病はよく聞くけど、“家事六月病”って耳にしたことある? 雨が連日続く梅雨の時期は、それだけでも気分がぱっとしないが、湿気やカビと“戦う”主婦の87%が「梅雨の時期に家事が憂鬱(ゆううつ)だと感じることがある」ことがトレンド総研(東京)の調査で分かった。

暮らしのコト