今回は、滋賀県甲賀市の「スヤキ」をご紹介。その特徴は極めてシンプルな具材と、ほとんど味付けをしないこと!? 発祥の店「谷野食堂」に、確かめに行きましょう!

記事一覧
今回は、滋賀県甲賀市の「スヤキ」をご紹介。その特徴は極めてシンプルな具材と、ほとんど味付けをしないこと!? 発祥の店「谷野食堂」に、確かめに行きましょう!
定番のパンとごはんに加えて、最近は朝カレーや朝ラーメンなるムーブメントも……。そこでat home VOXでは新しい朝食のスタイルとして、カンタン&ヘルシーな「朝丼」を提案します!
ホルモンをジンギスカン鍋で焼く一風変わった肉料理、「鹿角ホルモン」。焼肉店では味わえない、ホルモン料理の新しい扉を開きます!
高さのある豪華なウェディングケーキをカット、っていうのは一昔前の話。今はなんと44%のカップルが「生ケーキ1段」を選んでいることが、A.T.brides(愛知県)の調査で分かった。
料理は楽しい、と思っている男性は、女性より多いことが、日本生活協同組合連合会の調査で分かった。20代で見ると、楽しんでいる割合は男性73.5%、女性65.7%、30代では男性71.3%、女性63.5%、40代でも男性65.9%、女性50.9%だ。
世の中にはたくさんの業種と仕事があるから、今の仕事とは何らかの“縁”があったと考えてもいいだろう。みんなはどんな理由で今の仕事を選んだのだろうか。
今回は、埼玉県川島町の「すったて」をご紹介。冷たいうどんをごま、みそ、夏野菜などと一緒に食べる郷土料理で、川島の夏には欠かせない一品。地元の人気店「手打ち蕎麦 泉の里」で、その魅力を味わってみましょう!
掃除、洗濯はいうに及ばず、子供の送り迎えやお弁当作り、学校の役員やお付き合いも含めると、“主婦”の労働時間は相当長い。実際、約8割の主婦が時間不足と感じていることが、セールス・オンデマンド(東京)の調査で分かった。
電車の中でたまに見かける飲食行為。これはマナー違反なのかどうか、アンケートで調べてみました! さらには、タクシーでのマナー意識とも比較。ジュースにお菓子、おにぎり、お酒……果たして一般的にOKなのでしょうか?
食糧自給率や地産地消などが声高に叫ばれ、健康な和食への回帰がここ数年のブーム。3人に1人は和食をほぼ毎日食べていることが、マルハニチロの調査で分かった。
適齢期になると結婚式が相次ぐこともあり、出費が増える“ご祝儀貧乏”に陥って悩む人もいる。実際、“ご祝儀貧乏”で悩んだことがある人は63.1%にも及ぶことが、アールキューブの調査で判明した。
これからの梅雨の季節は、カビや湿気との“闘い”の時期でもある。中でも水回りは毎日掃除をしていても汚れるから、注意が必要だ。プラネット(東京)がお風呂掃除について男女5,506人に調査したところ、「ほとんど毎日」している人は3人に1人の33.9%。
今回は、奈良県天理市の「天理ラーメン」をご紹介。天理市民から絶大な支持を集めるピリ辛ラーメンで、関西圏にはファンが多いとか。発祥の店「彩華ラーメン」で人気の秘密に迫ります!
家族同士でもなかなか話題にしにくい「お金」の話。ほかの家はどうしているのか気になるけど聞けない「夫のお小遣い」について、エイチーム(名古屋)が女性1,021人にアンケートした。
ホームベーカリーが普及し、今や家でもできたてパンが楽しめる時代。そのホームベーカリーは、どのくらいの人が持っていて、どのくらい使われているのか、そして買うのと作るのでどっちがおトクなのか調べてみました!
5月病はよく聞くけど、“家事六月病”って耳にしたことある? 雨が連日続く梅雨の時期は、それだけでも気分がぱっとしないが、湿気やカビと“戦う”主婦の87%が「梅雨の時期に家事が憂鬱(ゆううつ)だと感じることがある」ことがトレンド総研(東京)の調査で分かった。
これは過去のお話で、皆さん今は幸せに暮らしていらっしゃると思われる。だからこそ、想像するとクスッと笑えるランキング。プロポーズをした際の失敗エピソードから、アニヴェルセル(東京)がまとめた4大失敗パターンだ。
おおまかな定義は知っているけれど、細かく考えると判断に迷う……。そんな「あいまい」な事柄をハッキリと線引き! 今回は「社歴」と「恋愛」の境界線を探ってみました!
おおまかな定義は知っているけれど、細かく考えると判断に迷う……。そんな「あいまい」な事柄をハッキリと線引き! 今回は「年齢」の境界線を探ってみました!
山梨県の観光は富士山だけじゃない! 県南の山間にある、穴場スポット的道の駅をご紹介します!
728件中 501〜520件