「カルチャー・風習」

記事一覧

宇宙旅行の旅費は5万まで 広島・富山出身者は1000万超えもいとわず

宇宙旅行の旅費は5万まで 広島・富山出身者は1000万超えもいとわず

宇宙旅行は映画やマンガでよく見かけますが、実際にはハードルが高いですよね。みなさんは、行けるとしたら旅費をいくらまで払えますか? 金額イコール意欲とも言えるこの質問、なんと平均1000万円以上をたたき出したのは、広島と富山!

暮らしのコト
車のない日/ブリュッセル(ベルギー)

車のない日/ブリュッセル(ベルギー)

環境保全、CO2削減がますます厳しく求められる昨今、ヨーロッパの都市では数年前から「車のない日」というイベントが行われています。大都会では、特別車両の許可証の発行、当日の環状線の取り締まり、市内のチェックなど大掛かりな準備が必要なため、毎年行うのは大変なことなのでしょうが、100万人都市のブリュッセルでは9月の第3日曜日の定例行事としてしっかり存続しています。

街のコト
次に来るのは「ぬか漬け男子」? ぬか漬けを自作する若い男性たち

次に来るのは「ぬか漬け男子」? ぬか漬けを自作する若い男性たち

私たち日本人にとって「ぬか漬け」はなじみ深い食べ物のひとつ。スーパーなどで手軽に買えますが、自分で作っている人も。そこで年代や性別ごとに、ぬか漬けを作っている人について調べてみました。はたして、いちばん作っている層は……?

暮らしのコト
飲み会や一人飲みをするならドコに行く? 飲み屋チョイス調査

飲み会や一人飲みをするならドコに行く? 飲み屋チョイス調査

一人でまったりとお酒を楽しむ「一人飲み」は、すっかり定着しました。居酒屋などグループ客が多い飲み屋でも、一人向けのサービスを用意しています。そんな中、お客の方はどんなお店を選んでいるのでしょうか? 友人や同僚など複数人で飲む場合と比較したアンケート結果をお伝えします!

暮らしのコト
平岩理緒さん「幸せなスイーツ空間」

平岩理緒さん「幸せなスイーツ空間」

私は「スイーツジャーナリスト」として、国内外を含め、1ヵ月に200種類以上のスイーツを食べ歩き、その魅力を伝える仕事をしています。最近、取材に伺ったパティスリーで、「スイーツを楽しむ理想的な空間」に関して感じることがありましたので、それについてご紹介します。

家のコト
卵焼きの「甘い・辛い」境界線は福井・岐阜・三重にある!?

卵焼きの「甘い・辛い」境界線は福井・岐阜・三重にある!?

日本中で食べられている卵焼きだが、関東風は砂糖と醤油を加えて仕上げる「甘口」が一般的。一方、関西風はだし汁や塩などを使って味を調えるため、どちらかというと「しょっぱい」。いったいどちらが主流派なのかアンケートを実施した。

街のコト
自転車通学時のヘルメット着用 根付いているのは自転車王国を目指す地域

自転車通学時のヘルメット着用 根付いているのは自転車王国を目指す地域

通勤や買い物など、私たちの移動を支えてくれる自転車。それは学生にとっても同じ。そして中学生の自転車通学といえば、ヘルメット姿をイメージする人もいるはず。その「ヘルメット自転車通学」経験者が多いのは、どの地域なのでしょうか?

街のコト
屋根裏に住む/パリ(フランス)

屋根裏に住む/パリ(フランス)

先日未明に、ドン、ドン、ドン、と、頭上からの物音で目が覚めた。わが家は5階建てアパートの屋根裏階にあるのだが、え? えーっ、トタン屋根の上を誰か歩いている!屋根にはアンテナがあり、時に職人さんが廊下の窓からよじ登ることがあるが、夜中にそれはあり得ないだろう。

街のコト