2014年6月13日から、岸和田市の包近桃共同選果場にて桃の出荷、即売が行われています。
「街のコト」
記事一覧

ふなっしーの陰に隠れてますが…結構多いぞ船橋市「公認キャラ」たち
「非公認キャラ」ふなっしーのおかげで最近ウハウハの船橋市だが、「じゃあ公認キャラって何してるの? そもそも公認キャラっているの?」という疑問が浮かんでくる。もちろんいます……

「ノルベサ」のビアガーデンが今年も始まる
[どさんこワイド - 札幌テレビ]2014年6月5日の放送では、とあるビル屋上のビアガーデンから中継がありました。そのビルというのは観覧車が目印の「ノルベサ」(中央区南3西5)。会場は2つあり、7階の南と北にそれぞれビアガーデンがオープンします。

小京都の風情を楽しむ 九州の旅 大分県/豊肥本線・豊後竹田駅
「春高楼の花の宴 巡る盃影さして♪」。列車が到着すると、「荒城の月」のメロディーがホームに響き渡ります。ここはJR豊肥本線の「豊後竹田」。大分から阿蘇外輪山をかすめて熊本へと、九州を横断する路線の駅です…

北海道で初の「角食」専門店…え? 角食って道外では通じないの?
[どさんこワイド - 札幌テレビ]2014年6月6日の放送では札幌市内にオープンした「食パンの専門店」が紹介されました。場所は、札幌市東区東苗穂。ここに、道内では初めてといわれる"角食"の専門店ができました。

「梅雨時のあべのハルカスなんて、見晴らし悪くて損や!」VS「いや、むしろ空いてて得ちゃうか?」
[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2014年6月6日放送で「あべのハルカス」について取り上げていました。大阪・あべのハルカスが開業3ヶ月を迎えてたいへん好調です。とはいえ、損得に厳しい目を持つと言われるのが関西人です。

乳牛から1日に搾乳する量は28リットル。年間だとなんとパック8500本分
[OH!バンデス - ミヤギテレビ] 2014年6月3日放送の「おとなの社会科見学」のコーナーで、宮城蔵王にある『蔵王酪農センター』を見学していました。

地味さに悩む古賀市「よし、古賀市だけに…『焦がし』商品で勝負だ!」
[めんたいワイド-福岡放送]2014年5月30日放送の『特集motto』のコーナーで、福岡県古賀市の取り組んでいる、イメージアップの為のPR作戦の様子が取り上げられていました。

阪神電車が「鉄道以外」の事業で意外な躍進中
[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2014年6月5日放送で「時間管理システム ミマモルメ」について取り上げていました。小さなお子さんをお持ちのお母さんは、子供の安全を常に案じているもの。そんなところに目を付け、阪神電鉄が2011年4月からサービスを始め、躍進している仕事があります。

丸亀製麺の「濃厚豆乳豚キムチ冷かけ」がもはや讃岐うどんの範疇を超えている
外食チェーンの丸亀製麺は神戸市に本社があるけれど、香川県のうどんの聖地の地名を社名に使っている。讃岐うどんの専門店として全国展開し、その数は2014年5月現在で778店舗におよぶ。「香川じゃないのかよ!」というツッコミはともかく、讃岐うどんを全国に知らしめた功績は大とすべきだろう。2014年6月11日、同社から新しい夏季限定メニュー「濃厚豆乳豚キムチ冷かけ」が発売された。

広島っ子におなじみ安佐動物公園、開園43年で初の本格リニューアルへ
[テレビ派‐広島テレビ]2014年6月3日放送内で開園43年を迎えた「安佐動物公園」が老朽化を理由に開園以来初めてとなる本格リニューアルに取り組むと紹介されました。入園者数アップを目指す新たな魅力魅力ある動物園を目指し変わろうとしています。

白神山地のジュンサイ 初摘みを鍋で食す
ジュンサイ国内生産量の9割を締める秋田県の森岳地区が、ジュンサイ産地としては有名であるが、実に素晴らしいジュンサイを産む沼が、白神山地の麓にもあることは知られていない。笹沼忠雄さん(86歳)が36年間育て続けているジュンサイだ。

圏央道・厚木PAに「B-1グランプリ」公認グルメ施設がオープン!
神奈川県厚木市の圏央道・厚木パーキングエリアに、「B-1グランプリ」公認スポットの「全国ご当地グルメエリア」が、2014年6月28日、オープンする。B-1グランプリ公認メニューが約3カ月交替で内容を変え提供されることになる。

東京・墨田編 ~先進と伝統が融合する街~
日本各地を旅し、四季折々に応じた心に残る風景を写真に収めてご紹介する連載シリーズ「ニッポンのいつか見たい風景」。 今回はスカイツリーや隅田川など「東京・墨田の風景」をご紹介します。

北海道みやげ=「白い恋人」に異変? 国内空港ランキングで新勢力がトップに!
今年のゴールデンウィーク期間中の空港内ギフトショップ「ANA FESTA」34店舗でのお土産売上数ランキングが、2014年6月10日、全日空商事から発表された。

福井県産ストレート梅果汁5パーセント入り「ウメラルウォーター」販売中
ほんのり梅仕立ての飲料水「UMEralWATER(ウメラルウォーター)」が、2014年6月5日、福井梅の出荷に合わせ、福井県のJA敦賀美方で発売された。

元々「ベビーカーたたまなくてもOK」だった名古屋市営地下鉄。マーク導入でどう変わる?
1日平均100万人以上が利用する名古屋市営地下鉄ですが、ベビーカーでの地下鉄利用者は1日平均約1000人とのこと。利用者の方にお話しを伺うと…

北海道名物・リボンナポリンって一体どのあたりが「ナポリ」なの?
[どさんこワイド - 札幌テレビ]2014年5月28日放送の「ウワサの広告劇場」では、一世紀以上続くあの炭酸飲料の秘密に迫りました。あの炭酸飲料というのは、ポッカサッポロの『リボンナポリン』。

沖縄県が「好かれるWebサイトランキング」第1位です
47都道府県の「好かれるWebサイト」のランキングが、2014年6月3日発表され、沖縄県が第1位となった。これは、顧客ロイヤリティやブランドロイヤリティを可視化できる指標「ウェブロイヤリティスコア(WLS)」をもとに、各都道府県のWebサイトを順位付けしたもの。

釧路発B級グルメ「スパカツ(かつミート)」を高田馬場でガッツリ食す! 熱い鉄板にソースがジュワ~!!
北海道東部の中心都市・釧路のB級グルメとして知られている「スパカツ」は、鉄板の上にパスタが盛られ、その上にトンカツとミートソースを乗せたメニューだ。漁師向けの料理として考案されたこともあり、カロリーは見るからに高そうだが、食いしん坊な若者には打ってつけの料理といえるだろう。
1397件中 1361〜1380件