「京都」

記事一覧

古都ばかりじゃない、魅力的な「海の京都」

古都ばかりじゃない、魅力的な「海の京都」

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年7月20日放送で、「"海の京都"のおすすめスポット」について取り上げていました。琴引浜周辺(Norisa1さん撮影、Flickrより)京都府北部の、福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町の7市町が"海の京都"という統一テーマのもと、観光地域づくりを進めているなか、「海の京都博」を開催しています(11月15日まで)。海や町の魅力、自然の恵みなどを、旅の楽しみとして発信するイベントを開催する一大イベントです。そして「海の京都博」に行くのに便利な朗報も。京都縦貫自動車道の丹波インターチェンジから京丹波わちインターチェンジ間が7月18日に完成したことにより、京都縦貫自動車道が全線開通となりました。これで、京阪神や大阪南部から京都北部へのアクセスがとっても便利になったのです!日本海の魅力をたっぷり感じる"海の京都""海の京都"は魅力がたくさん。舞鶴湾は複雑なリアス式海岸で、入り組んでいて日本海側から見えないということで、昔から軍事基地としてたいへん大事な場所だったと言います。今も海上自衛隊の舞鶴地方総監部があり、日本国内で唯一米軍との関係がない基地であるために、一般人も比較的近くで見学できるそうですよ。そのお隣には旧海軍の倉庫だった場所に「舞鶴赤れんがパーク」があり、ノスタルジックなたたずまいが人気で観光スポットとして賑わっています。倉庫内は結婚式やイベントなどに使用可能です。そしてなんといっても見ておきたいのは、日本三景のひとつである「天橋立」。全長3.6km、まさに白砂青松(はくしゃせいしょう)の美しさで絶景です。そして夏の天橋立はカップルにもおすすめ。8月30日まで毎日、午後7時30分から午後9時30分まで「天橋立砂浜ライトアップ」が行われ、砂浜がブルーに浮かび上がって幻想的な空間が広がります。そして京都の人気ビーチのひとつ「琴引浜」は、踏むとキュッキュッと鳴る鳴き砂で有名。国の天然記念物にも指定されているこの浜は、石英という砂がこすれて音を立てます。雨の日など砂が湿っていると鳴りにくいそうですが、晴れの日にかかとをこするように引きずって歩くと誰でも鳴らせるそうですよ。(ライター:ツカダ)

関西の賃貸住宅探し、スマホサイト・アプリの利用率が増加/リクルート住まいカンパニー調査

関西の賃貸住宅探し、スマホサイト・アプリの利用率が増加/リクルート住まいカンパニー調査

(株)リクルート住まいカンパニーは17日、「2014年度 賃貸契約者に見る部屋探しの実態調査(関西版)」結果を発表した。大阪府、京都府、兵庫県で14年4月1日〜15年3月31日に賃貸住宅へ入居した男女を対象にアンケートを実施。有効回答数は473。

ニュース
祇園祭で深刻化する「担い手不足」と、その救世主とは?

祇園祭で深刻化する「担い手不足」と、その救世主とは?

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年7月10日放送で、「祇園祭を助ける大学生」について取り上げていました。画像はイメージです(kubotakeさん撮影、Flickrより)夏の京都の風物詩「祇園祭」。露店が軒を連ねる宵山や前祭(さきまつり)・後祭(あとまつり)の山鉾巡行の印象が強いかと思いますが、実はその期間は長く、7月1日の「吉符入(きっぷいり)」という神事始めの行事で幕開けを告げます。夏の京都観光の目玉である祇園祭なのですが、1000年以上祭りを運営する33の山鉾町にはある共通の悩みが......。それは「担い手不足」。例えば函谷鉾町(かんこぼこちょう)周辺では、オフィスビルばかりで住宅がほとんどなく、かつて函谷鉾町に住んでいた人たちが祭りを支えていますが、深刻な担い手不足が続いています。そんななか、助けを求めたのは地元の大学生でした。祇園祭をつないでいく若いチカラ函谷鉾町保存会では「若い世代に祭りを盛り上げてもらおう」と地元の大学に呼びかけました。それを受け、支援に応じたのが京都産業大学日本文化研究所の小林所長です。2014年から大学の授業の一環として、宵山期間中に観光客らにちまきを授けるのを手伝ったり、鉾の中を案内することになりました。今年も1年生から3年生のおよそ80人が参加して準備を進めています。7月3日には函谷鉾ビルにちまきが到着しました。ちまきは、熊笹で包んだわらをい草でらせん状にしばったもので、宵山期間中に鉾を訪れた観光客らに厄よけのお守りとして授け、家の玄関に一年間吊るしてもらうのです。鉾の運営を大学生が助けるケースは他にもあり、綾傘鉾(あやがさぼこ)では佛教大生らおよそ80人がちまきの袋詰めなどに協力しています。このように地元大学生の協力を得て変わり始めた祇園祭。保存会では、今回鉾の運営に協力した大学生の中から将来祭りをけん引してくれる人が出てきてくれればと期待を寄せています。(ライター:ツカダ)

えっ、パンに「ナマコ」を...!? 京都・宮津の想像もつかない名産品

えっ、パンに「ナマコ」を…!? 京都・宮津の想像もつかない名産品

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年7月6日放送で、「宮津の特産品を使ったパン」について取り上げていました。京都府の北部、天橋立で有名な宮津市で獲れる、ちょっと変わった地元の食材で地域を盛り上げようとしているのが、洋食店「セントジョンズ・ベア」です。そのちょっと変わった食材とは「干しナマコ」なんです。画像はイメージです(robanhkさん撮影、Flickrより)宮津は北海道や東北に次ぐナマコの産地で、高いものになると1匹数万円で取引される高級食材。日本海で獲れたナマコは一番肉厚で美味しいといいます。ですがその見た目と値段もあって、地元ではなかなか食べられていないのが現状なんです。そこで「セントジョンズ・ベア」では、地元の食材をもっと知ってもらいたい!とナマコをアピールするためにナマコ料理を考えました。お店で一番人気なのが「干しナマコパスタ」なのですが、意外なメニューにもナマコが使われています。健康成分たっぷりの高級食材をパンに練り込みましたそれはナマコを練り込んだパン。一見レーズンパンのように見えるのですが、黒い粒々の正体がナマコなんです。まずは干しナマコを4日かけて水で丁寧に戻します。この状態だと生臭く、パンには入れられない状態なのですが、1日かけて"秘密の下処理"を行うことで臭みが抜けてうまみが増すのだと言います。それを細かく刻み、パン生地へと混ぜ込みます。こうして手間と時間をかけて作られた「干しナマコパン」は優しいパンの香りと少ししょっぱいナマコがアクセントになった、お料理ともよく合う栄養たっぷりのパンです。干しナマコは"海の黒いダイヤ"と呼ばれるくらい、中国では高麗人参と並ぶ高級健康食品。滋養強壮に加えてコラーゲンもたっぷりだそうです。「セントジョンズ・ベア」では、希少価値のあるものをみなさまに軽い気持ちで召し上がって、元気になってもらえれば嬉しいと思ってパンを作ってみたそうですよ。(ライター:ツカダ)

ホテル不足で再注目「カプセルホテル」...わざわざ泊まりに来る外国人客も

ホテル不足で再注目「カプセルホテル」…わざわざ泊まりに来る外国人客も

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年7月1日放送で、「次世代型カプセルホテル」について取り上げていました。カプセルホテル(LHOONさん撮影、Flickrより)訪日外国人の増加でホテル不足が深刻化している関西。大阪にはハリーポッターや妖怪ウォッチのイベントに湧くUSJ、訪日外国人に根強い人気の京都・奈良、兵庫では「平成の大修理」を終えた姫路城、和歌山ではアドベンチャーワールドの双子のパンダの赤ちゃんや高野山開創1200年、などこの夏の関西は旅行スポットがめじろ押しなんです。そんなホテル不足の救世主になりつつあるのが「カプセルホテル」なんです。カプセルホテルとは、旅館業法では大部屋を多人数で共用する「簡易宿泊所」に分類され、お風呂・トイレは共同。1979年に大阪・梅田に世界初のカプセルホテルが誕生したのがはじまりです。そんなカプセルホテルの従来のイメージはというと、「終電に乗り遅れたおじさんが仕方なく泊まるところ」「狭くて息苦しいイメージ」「女性が止まるには心配」といった感じでしょうか......。ですが、ここ最近では「女性が泊まれる」「キレイ」「設備充実」といったカプセルホテルが増えてきていて、今や観光客にも大人気で予約がいっぱいのところもあるんだそうですよ。スタイリッシュで快適、次世代型カプセルホテルは予約でいっぱい外国人観光客で賑わう京都。そんな繁華街のど真ん中、阪急河原町駅から徒歩2分の場所にあるのが「ナインアワーズ京都」(京都・下京区寺町通四条)です。古都の街並みに合うスタイリッシュな外観の9階建て、全125室のカプセルホテルです。このカプセルホテルは外国人観光客に大人気で、稼働率は実に90%を超え、お客さんの7〜8割は外国人なのだそうです。ずらりとならんだカプセルで、客室はまるで宇宙船のようなユニークな形状。幅80cm、奥行き210cm、高さ80cmと、寝るだけであれば十分な広さです。さらに旅の疲れを癒してくれる、特殊立体構造で体圧を分散する高級マットレスがこだわり。清潔感のあるシャワールームはシンプルながらも機能的なつくりで、オリジナルのアメニティを揃えています。カプセル同士が隣接しているので音を出すのは厳禁なため、目覚まし時計は、セットした時間に照明が点灯して明かりで起こしてくれるという配慮も。女性専用フロアもあり、男性客とすれ違わないようエレベーターも分かれているのでとっても安心なんです。海外SNSには、記念写真を投稿する人も(Francisco Antunesさん撮影、Flickrより)外国人観光客はみなさん日本に来る前にインターネットで予約済みで、わざわざカプセルを体験したいと日本にやってくる人もいるほどです。"仕方なく泊まるところ"から"あえて予約するところ"へ、カプセルホテルはニーズに合わせた進化を続けているのです。(ライター:ツカダ)

雨もまた風情あり 石畳の小路 (京都府/京都市・石塀小路)

雨もまた風情あり 石畳の小路 (京都府/京都市・石塀小路)

碁盤の目のように大小の通りが交差する京都の中心部。しかし、整然としたまちなみの中に迷路のような道もあります。祇園祭りで知られる八坂神社から南へ下がり、高台寺沿いの「ねねの道」に向かう「石塀小路」がそれ。京都風に言えば、「いしべこうじ」です。

街のコト
オットセイはハーレム社会。「負け組」のオスは再チャレンジすることもなく、オス同士じゃれ合いながら生涯を終える

オットセイはハーレム社会。「負け組」のオスは再チャレンジすることもなく、オス同士じゃれ合いながら生涯を終える

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年6月29日放送で、「京都水族館でオットセイ誕生」について取り上げていました。画像はイメージです(Dakinyさん撮影、Flickrより)京都水族館で、ミナミアメリカオットセイが3年連続で繁殖に成功し、2頭の赤ちゃんオットセイが誕生しました!京都水族館といえば、賀茂川と由良川をモチーフとした「京の川ゾーン」が大人気。なかでも飼育員さんが驚くほど珍しい"黄色い"オオサンショウウオや、"青い"ニホンアマガエルが今目玉になっているんです。そんな京都水族館で生まれたばかりのオットセイが、6月11日に生まれたメスと、6月21日に生まれたオスの2頭。1つの施設で同じ年に2頭生まれることはめったにないそうで、今年はまさにハッピーイヤーなんです。オットセイの飼育員さんによると、男の子の方はとても人なつっこい性格で、人が触っても全然大丈夫で逆に近寄ってくれることもあります。一方、女の子の方はせかせかしていて、ちょっとでも触るとお母さんの所へ帰っちゃうそうですよ。関西でミナミアメリカオットセイが見られるのは京都水族館だけで、その赤ちゃんが見られるのもとっても貴重です。秋にはちょっぴり大きくなった2頭の元気な姿が見られそうですよ。オットセイの世界は弱肉強食?!京都水族館のミナミアメリカオットセイの赤ちゃんたちは、順調に成長していることが確認できた段階で一般公開され、名前の募集も始まります。今のうちに、どんな名前が赤ちゃんたちに似合うのか考えておくのも楽しみのひとつですね。ところで気になったのは、番組で紹介されていたオットセイのオスたちの生涯です。オットセイはより強い遺伝子を残すために、強い一匹のオスが複数のメスを独占し、ハーレムを形成する動物。メスをめぐる戦いに敗れたオスたちはまとまって群れをつくって生活するそう......。若いオスの場合は戦いに敗れても、オス同士でじゃれあいながら戦いのコツを覚え、トレーニングを積み体格が大きくなってからリベンジをします。ですが、多くのオスは再チャレンジすることなくメスと付き合うこともなく、オスの集団生活の中で生涯を終えてしまうとのこと......。今回生まれたオスの赤ちゃんがモテモテなオットセイに成長してくれるといいですね!(ライター:ツカダ)

東は北海道・札幌で西は福岡・博多 ご当地ラーメン勢力図

東は北海道・札幌で西は福岡・博多 ご当地ラーメン勢力図

日本各地に存在する身近な食事でありながら、個性豊かなご当地メニューが存在するのがラーメン。福岡や北海道という全国から支持を集める超メジャーなエリアがあれば、「ラーメンといえばウチだろう!」という地元愛あふれる地域も!

街のコト
発電のキーは太陽光、水、そして「人間」...小学校に体験装置

発電のキーは太陽光、水、そして「人間」…小学校に体験装置

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年5月29日放送で、「体験できる発電装置」について取り上げていました。電力不足が叫ばれる今、これからその割合を増やしていこうとしているのが「再生可能エネルギー」です。再生可能エネルギーとは、太陽光・風力・水力・地熱などの、資源が枯渇せず繰り返し使え地球温暖化の原因となる二酸化炭素をほとんど排出しないエネルギーのこと。その再生可能エネルギーと"人が頑張る力"を組み合わせて発電する装置が開発されたそうなのです。利用する再生可能エネルギーは「太陽光」と「水力」、人の頑張る力は「自転車をこぐ力」なんだそうです。画像はイメージです(chris_harberさん撮影、Flickrより)子どもたちにも発電を体感してもらう狙い京都府長岡京市にある長岡第七小学校にその発電装置があります。校内には水車があり、水車の動力で発電しています。ソーラーパネルもあり、太陽光発電も行っています。そして、設置された自転車をこぐことで発電します。この3つを合わせてバッテリーに蓄電するという仕組みだそうです。この小学校は災害時の避難場所に指定されていて、緊急時にはその電力で携帯電話の充電ができるようにすることが目的です。さらに、子どもたちにもできる限り体験してもらったり学習してもらったりするという意図もあります。長岡第七小学校では自然に密接した学校を目指しているため、発電装置の設置他にもグラウンドを芝生化しているそうです。芝生は蓄えた水分を蒸発させるため、地球温暖化の抑制に効果があると言われているんです。誰か任せではなく、自分たちでエネルギーを作れるんだと子どもたちが普段から実感できる発電装置だと言えますね。(ライター:ツカダ)

初夏の京都街歩きにおススメの服を、セレクトショップで聞いてみた

初夏の京都街歩きにおススメの服を、セレクトショップで聞いてみた

新緑の風薫る季節、ぶらり街歩きをしてみたくなる季節になりました。この季節、京都の街歩きにぴったりな服装はどんな服装がいいか?2015年3月29日、左京区田中下柳町にオープンしたセレクトショップ「Fuzzy clothed」にてオススメアイテムを紹介していただきました。      京阪出町柳駅から今出川通りを東に徒歩3分。レンガと木目が目印  「Fuzzy clothed」は京阪出町柳駅から徒歩3分、今出川通り沿いにあるメンズ、レディースの洋服の販売を行うセレクトショップです。代表の宇野さん曰く、「ご来店いただいているお客様は、休日にちょっとだけ使うものにはお小遣いを使いづらいので、"ビジネスでもカジュアルでも使えるもの"をお求めになる30代〜40代くらいの会社員の方や、お店にでているときに着る洋服をお求めになる地元の自営業の方が多いです。また、女性のお客様は、仕事帰りにふらりとお立ち寄りになってくださるOLの方や、お子様がまだ小さいので百貨店など人が多い場所には行きづらいので、という方に多く来店して頂いています」とのことで、京都の街並になじむレンガと木目調の外観、落ち着いた雰囲気の店内には定番アイテムから宇野さんのこだわり商品やおすすめブランドの商品が並んでいます。また、100種類以上のシャツ生地から選べ、国内工場で縫製されるパターンオーダーのシャツ、シャツジャケットなども取り扱われています。      落ち着いた雰囲気の店内  その中から、"初夏の京都の街歩き"にぴったりなアイテムを、店内商品からいくつか見繕って頂いたので紹介します。      ジャケット:Oliver Spencer 32000円、シャツ:Gitman Bros 20800円、パンツ:Oliver Spencer 25000円、スニーカー:MoonStar 7900円  爽やかで落ち着きのあるインディゴのジャケットに白のシャツが初夏らしく、補色のオレンジ調のパンツがしっくりとなじんでいます。ジャケット、パンツ共に英国ブランドの「Oliver Spencer」で、カジュアルな中にもトラディショナルな雰囲気が感じられ"京都"のイメージにはぴったりです。      ジャケット:オーダージャケット 30000円、シャツ:オーダーシャツ:12000円、タイ:ASCOT 11000円、パンツ:VIGANO 26000円、スニーカー:Pantofola d'Oro 30000円  オーダージャケット+パンツのドレッシーな雰囲気に、大きめチェック柄のシャツとスニーカーのカジュアルさが組み合わさり、"休みの日"感が感じられます。また、スニーカーは1886年創業のイタリアの老舗ブランド「Pantofola d'Oro(パントフォラドーロ)」。熟練された職人による選び抜かれた素材とシューズ作りに定評があるブランドです。"伝統と職人技"という言葉が京都の街に馴染みます。      SOIL 12000円、シャツ:Bread & Boxers 6800円、パンツ:Saintete 10000円、スニーカー:MoonStar 7900円  パンツは度詰め天竺の生地で分厚すぎず、シルエットは裾に向かってスッキリとしたデザインで普段使いから旅行など幅広く使えそうです。スニーカーの「MOONSTAR FINE VULCANIZED」はVULCANIZED(ヴァルカナイズド)製法という、国内でもごくわずかな工場でしか生産することができない職人さんの手仕事によって作られており、歩きやすく、街歩きにはぴったりのスニーカーです。      シャツワンピース:Gitman Brothers 23800円 ボーダーワンピース:Saintete 6800円、クロッグシューズ:DANSKO  22000円  シャツワンピースは夏にも涼しく感じられる生地感でこれからの季節にぴったり。「DANSKO」のINGRIDはAPMA(アメリカ足病学医学協会)の認定を受ける足の健康をサポートする快適な歩き心地に加え、ボリュームのあるデザインは安定感と上品さが感じられ、これも"京都の街歩き"と相性抜群のアイテムです。宇野さんは「Fuzzy clothed」を"男性女性を問わず気軽に遊びに来ていただけるような空間"にしたいとのこと。"出町柳に行ったときは、ふらり立ち寄るお店"にしてみてはいかがでしょうか。(Jタウンネット大阪)「Fuzzy clothed」住所:京都市左京区田中下柳町8-9ドミトリーアルバ1F電話:075-744-6308URL:http://www.fuzzyclothed.comアクセス電車/京阪本線 出町柳駅 下車 4番出口より徒歩3分バス /市バス 3・17・102・201・203 系統 出町柳駅前下車すぐ

京都市の広報紙、とうとう「ゴミ」をイケメン擬人化

京都市の広報紙、とうとう「ゴミ」をイケメン擬人化

画像はイメージです(grenadeさん撮影、Flickrより)京都に住む人なら、「きょうと市民しんぶん」は手に取ったことがあるだろう。京都市が発行する広報紙で、50年以上の歴史があるという。発行部数は約65万部。今どき65万部とは、すごい。なかなか影響力のある媒体と言える。実は、この「きょうと市民しんぶん」の最新号(2015年6月1日発行)の紙面があまりにも斬新だと、ツイッターで話題になっている。明日は34℃まで上がるという京都ですが、暑いし頭がわいたんかな、市民しんぶんは。 pic.twitter.com/NEgrD1zMN1- Yuni Ando (anyuni) 2015, 5月 26京都の市民しんぶんにいたごみの妖精ワロタ pic.twitter.com/VPVQDQKBzE- 侑斗 (a10bchuYuto) 2015, 5月 26市民しんぶんwww pic.twitter.com/BROxx8VUUl- mibukagami (mibukagami) 2015, 5月 26ごみをイケメンの青年に擬人化したマンガ仕立てとなっている。スーツの襟には、「プラ」のマークも見える。ごみの妖精が現れた、という設定らしい。これに関連して、下のようなコメントも寄せられている。a10bchuYuto ちょwwwごみの妖精wwwプラマークついてるwww京都の行く末が不安になったぞ??:(´?ω?`):- 雅姫@GB16 (masaki_owo) 2015, 5月 26miyakichi_v それな...こんなヤツが現れたら無言でぶん殴ってしまいそう...- 侑斗 (a10bchuYuto) 2015, 5月 26a10bchuYuto 次のページに殴る選択肢あるんですよね??ね??かっかわいいかー!wwwそこなんてお返事するん...??www- みやきち (miyakichi_v) 2015, 5月 26きょうと市民しんぶんがどの層を狙ってこの一面なのかすごく気になる pic.twitter.com/mRAl0mnja3- もりもと (ryota_bb8) 2015, 5月 27京都市の行く末を案じたり、ごみの妖精をぶん殴りたい、どの層を狙っているのか気になる、といったネガティブな感想も多い。市民しんぶんを何気なく見たら、とんでもないやつがいたwwwプラマークのついたごみの妖精wwwしかも話を聞かない選択肢はない!最高だわw pic.twitter.com/oLMeUIU9vG- 美月 (m_m_kari) 2015, 5月 27京都市と名のつく部門はアニメとかゲームで表現したがるなぁ。6月の市民しんぶんより pic.twitter.com/iZs4TmjMq7- えすぺらんさ (cattyymo) 2015, 5月 276月号の京都市民しんぶん、攻めてる。_人人人人人人人人人_> 僕を(燃やすごみ)で <>       捨てないで...    < ̄YYYYYYYYY ̄ pic.twitter.com/NhsckioJar- やおよろズ ましろん (mashiro_8000000) 2015, 5月 27一方で、なんだかおもしろそう、「攻めてる」という反応もある。市民しんぶんの件がまだまだRTされていますが、今朝おかげで市民しんぶんを隅から隅まで読んでしまいました。京都市がエイベックスと組んでアプリを作っていることもわかりました。- Yuni Ando (anyuni) 2015, 5月 28なにはともあれ、いつも以上の注目を集めたことはたしかで、16ページの新聞を隅から隅まで読んだ人もいたようだ。新聞もウェブも同様だが、とにかく読まれないことには始まらない。