コーヒー好きと言えば豆から挽いて淹れ方にもこだわって……というイメージがありますが、実際にどうやって飲んでいる人が多いのでしょうか?

記事一覧
コーヒー好きと言えば豆から挽いて淹れ方にもこだわって……というイメージがありますが、実際にどうやって飲んでいる人が多いのでしょうか?
すっかり定着した、タンブラーや水筒をマイボトルとして持ち歩くスタイル。それを実践している人はどのくらい? 実はコーヒーショップに持ち込むと割引が受けられます!
寒風が体にも心にもしみる季節、お部屋で飲むコーヒーがいつまでも温かかったらうれしい。グリーンハウスが12月上旬に新発売するオフィスコーヒー用の「USBインサートカップウォーマー」(型番:GH-CUPAシリーズ)は、デスクの手元に置けるUSB電源式で、50〜60℃でコーヒーの飲みごろをキープしてくれる。 オフィスコーヒー業界最大手や、100円ショップなどで販売されている一般的な使い捨てインサートカップを保温できるカップウォーマー。本体にインサートカップを入れてシリコンキャップを装着し、スタンドに置くと加熱し始め、飲みごろの50℃〜60℃をキープ。約65℃になると自動で加熱停止する安心設計だ。USBポートから電源を取るのでコンセントが不足しがちなデスクでも手元で使えるし、逆にUSBポートがふさがっているときやパソコンがない場所でも、USB-AC充電器(別売)によってコンセントでも使える。シリコンキャップは、ほこり防止機能付きで丸洗いもできるのでお手入れが簡単。温かいコーヒーに癒やされながら仕事に励もう。カラーは「アイボリー」「レッド」「ブルー」「グリーン」の4種類。オープン価格。
いわゆる「純喫茶」と呼ばれる昔ながらの喫茶店が好きで、夢中になってから十数年が経ちました。きっかけは昭和の時代に着用されていた古着のワンピースの可愛らしさに惹かれたこと。レトロな魅力のとりこになり、次第に自分の身の回りにある雑貨や家具も、懐かしい形や色をしたものが増えていきました。
青森県弘前市は旧弘前藩の城下町であり、市内には旧第五十九銀行本館や旧弘前市立図書館など、明治大正期に造られた洋風建築が今も数多く残されている。そんな洋館のひとつが、スターバックスの店舗となり、話題となっている。
平日でも満席のことが多く、週末から休日にかけては長蛇の列をつくる京都・寺町通の喫茶店『スマート珈琲店』。観光客にも人気の、京都でも珍しい昔ながらの喫茶店です。実際に行ってきました。
アイスコーヒーの上にアイスクリームがのった喫茶店の定番メニュー「コーヒーフロート」。今回は激甘ドリンクとして知られる「マックスコーヒー」の上にバニラアイスを浮かべて「コーヒーフロート」を作ってみた。
ベルギーの高級チョコレートブランド、ゴディバを輸入販売するゴディバ ジャパン(東京)が、本日7月2日(木)から、「カップアイス」の新フレーバー『ホワイトチョコレート ピーチ』、『ミルクチョコレート コーヒー』の販売を始めた。
朝食に1杯、仕事をしながら1杯、午後の息抜きに1杯と、毎日コーヒーを飲んでいる人も多いだろう。ドリップコーヒーは手軽においしいコーヒーが飲めて、持ち運びも便利だから、コーヒー好きならかばんに常備している人もいるかもしれない。
ひとりでおうちご飯におむすびを食べる時、本来は緑茶なんだろうけれど、日本茶買ってないから、まあコーヒーでいいか、みたいなことをやっている人は、これに近い美味しさを知っている。
2015年5月23日、鳥取市に「スターバックス コーヒー シャミネ鳥取店」がオープンした。同日早朝には、徹夜組と思われる約500人の行列が確認され、早朝その様子がテレビの全国中継で放送された。
仕事の合間、待ち合わせ、気分転換とさまざまな場面で利用されるコーヒーチェーン。マイボイスコム(東京)の調査によると、コーヒーチェーンを利用する人は全体の6割で、利用頻度は「月に1回以下」が37.1%、「週に1回以上」が9.4%だった。
人気コーヒーチェーン店「スターバックス コーヒー」の鳥取店で、2015年5月9日12時から、プレオープンイベントが開催され、約2000人が詰めかけた。ツイッターには、現地を訪れた人の写真付きツイートが寄せられた。
朝食をとらない人が多い、という指摘をよく聞くが、そうでもないようだ。朝食と朝の飲み物調査(タキイ種苗・京都市)では、8割以上が「朝ごはんを食べる」と回答した。
鳥取初のスターバックスが、2015年5月23日にオープンすると発表された。店舗はJR鳥取駅の南側に位置するという。総座席数は71席を予定。また、「鳥取タンブラー」と「鳥取マグ」が数量限定で発売される。
豆の個性を引き出す焙煎や、一杯ずつ丁寧な抽出でシングルオリジンを楽しむという “サードウェーブ”。流行りだけど、コーヒー一杯に何時間も待つのはちょっと、という人に新商品だ。
アンケートによると日本人の70%がコーヒー好き。でも、おいしいコーヒーは専門店でないと飲めない? そんなことはありません。at home VOXが厳選した4つのアイテムで、本格派のコーヒーをどこでだって楽しめます!
ふとした時に飲みたくなるコーヒー。世代や性別によってその楽しみ方に違いがあるよう。飲む回数や出せる金額、砂糖とミルクを使うかどうかなど、コーヒーにまつわるさまざまなアンケートをとってみました。
シアトル系に次いで第3の波、“サードウェーブコーヒー”が上陸して話題をふりまき、そろそろ1年が経つ。
カフェで見るようなキュートなラテアートが、自宅で作れる!泡でラテアートを作る「アワタチーノ」などバリスタ気分を味わえるラテメーカーを使ってみました。これであなたも、もれなく女子力アップ!?
26件中 1〜20件