「トレンド」

記事一覧

「高果汁のお酒」が人気のワケは? “甘酸バランス”と“味のマリアージュ”

「高果汁のお酒」が人気のワケは? “甘酸バランス”と“味のマリアージュ”

 いまどきの“お酒好き”はどんなお酒が好きなのだろうか? トレンド総研のリポートによると、20歳〜34歳の男女500人を対象としたアンケート調査で、1位の「ビール(発泡酒・新ジャンルを含む)」に肉薄する勢いで人気急上昇中なのが、「チューハイ、サワー、カクテル」だということが判明した。

暮らしのコト
“パパチョコ”や“ジジチョコ”ならこれでしょ!  10周年迎えた「高カカオチョコレート」

“パパチョコ”や“ジジチョコ”ならこれでしょ!  10周年迎えた「高カカオチョコレート」

 「バレンタインデーは若い恋人たちの行事で自分には無縁」と思っている大人の女性は多いかも。でも、トレンド総研(東京)がリポートしているチョコレートに関する調査結果を知ったら、認識がちょっと変わるかもしれない。 

ニュース
脂肪の吸収抑制が人気のコーラ!  トクホの『ペプシスペシャル』がプレゼントキャンペーン

脂肪の吸収抑制が人気のコーラ!  トクホの『ペプシスペシャル』がプレゼントキャンペーン

 健康診断でいろいろな数値がひっかかってしまった!という人は結構多いはず。特に働き盛りの男性は脂っこい食べ物が大好き。おまけに忙しくて運動する時間もないとくれば、気になるのは「トクホ」(特定保健用食品)。

ニュース
「クラフトバーボンの年」到来か!?  2015年、ブレイクの予感

「クラフトバーボンの年」到来か!?  2015年、ブレイクの予感

 「クラフトバーボン」と聞いて、どんなイメージを抱くだろうか。「何となく高そう」「アメリカ内陸部の田舎町で、おじさんが仕込んでる?」「よく分からないけど、美味しそう」「素朴な味かな?」……   そのイメージなら、だいたい当たりだ。

ニュース
2015年のダイエットは「食欲」の抑制がカギ? 米国で人気のサプリ“アフリカマンゴノキ”に注目!

2015年のダイエットは「食欲」の抑制がカギ? 米国で人気のサプリ“アフリカマンゴノキ”に注目!

 年末・年始につい食べ過ぎて、年明け早々、ダイエットを心に誓った女性も多いのでは。トレンド総研(東京)が、2014年度のダイエット事情に関する調査結果を発表したので、それを参考にダイエット計画を練ってみるのもいいかもしれない。

暮らしのコト
若い女性はネットで別キャラを演じている? 半数がSNSの投稿、シェアで自己演出

若い女性はネットで別キャラを演じている? 半数がSNSの投稿、シェアで自己演出

  若い女性の半数がSNS上の投稿・シェアで自己演出―。20〜30代の女性500人を対象としたトレンド総研のアンケート調査によると、若い女性の半数がSNS上では「自分をよく見せたい」と思い、いろいろ考えて、日々、投稿・シェアを繰り返していることがわかった。

ニュース
ウイスキーへの関心は高まるばかり   初心者から上級者まで楽しめる注目のスポットはココ!

ウイスキーへの関心は高まるばかり   初心者から上級者まで楽しめる注目のスポットはココ!

 2014年は「ウイスキー」に関する話題がホント多かった。1月にサントリーホールディングスが「ジム・ビーム」で有名な米ビーム社の買収を発表したのには驚いたが、春にAmazon.co.jpが酒類の直販を開始し、地酒とシングルモルトウイスキーに力を入れた

ニュース
年賀状を送っている人は平均年収が高く、出世が早い!  ビジネスマン必見の“年賀状活用術”

年賀状を送っている人は平均年収が高く、出世が早い!  ビジネスマン必見の“年賀状活用術”

 「年賀状を送る人は結婚満足度が高い」という興味深い調査結果を発表したトレンド総研(東京)が、またまた年賀状に関する驚きの調査レポートを発表した。第2弾はビジネスシーンにおける調査で、20代から50代の会社員男女500人を対象にアンケートを行った。 

ニュース
夫婦関係は年賀状に現れる!?  年賀状を送る人は結婚満足度が高いことが判明

夫婦関係は年賀状に現れる!?  年賀状を送る人は結婚満足度が高いことが判明

 毎年、この時期になると年賀状作りをどうするか、悩む人も多いと思うが、年賀状を送っているかいないかで、夫婦の円満度に違いがあるという意外な事実が、トレンド総研が20〜30代の結婚5年以内の男女500人を対象に行った調査で明らかになった。  

ニュース
今年もっともバズった記事は? バイラルメディアに逆インタビュー

今年もっともバズった記事は? バイラルメディアに逆インタビュー

 今日もSNS上でバズった人は多いだろうと思う。お涙ちょうだいストーリーから世界の絶景写真まで、すご!というコメントと共にシェアした人もいるはず。アメリカのBuzz Feedを皮切りに、今や日本でも人気が過熱しているバイラルメディア。

ニュース