「カルチャー・風習」

記事一覧

板橋  祐己さん「切手収集家の家探し」

板橋  祐己さん「切手収集家の家探し」

一戸建てを買うか、マンションを買うかは切手収集家にとって大きな分かれ道になるという。私は小学3年生のときに切手に興味を持ち、中学2年生で本格的に収集を始めた。そんな私が家を持つことを意識し始めた30代の初め頃、切手の先輩方に「都心から多少離れたところで一戸建てを探すべきか」、あるいは「職場まで1時間以内のところで、手ごろなマンションを探したほうがよいのか」を相談してみたことがある。

家のコト
滋賀と京都は全国平均の倍以上! クリスマスの飾り付けにかける金額はおいくら?

滋賀と京都は全国平均の倍以上! クリスマスの飾り付けにかける金額はおいくら?

クリスマスツリーにオーナメント、張り切ってサンタのコスプレまで!? クリスマスの飾り付け、みなさんどこまでやりますか? 地域の傾向を調べてみたら、飾りの内容よりかける“コスト”に違いが出ました!

暮らしのコト
荻田  泰永さん「帰る場所」

荻田  泰永さん「帰る場所」

2014年3月。北極海に面するカナダ最北端、北緯83度のディスカバリー岬から果てしなく北に広がる氷原を見つめていた。ここから北極点への単独行が始まる。心の奥底で沸き上がるような冒険心と、これから待ち受ける困難に対する恐怖心とが、自分の中で闘っていた。

暮らしのコト
ケアンズで人気の平屋住宅/ケアンズ(オーストラリア)

ケアンズで人気の平屋住宅/ケアンズ(オーストラリア)

オーストラリアは、住宅延床面積平均が約65坪(2015年現在)で、アメリカを抑えて世界一。中でも常夏の小都市ケアンズは、平均よりも広めで、価格も安い傾向です。ケアンズで生まれ育った私の11歳の娘は、毎年1カ月を家内の実家のある東京で過ごしています。

街のコト