
ビジネスシーンでよく耳にする「今日中に資料よろしく!」や「今日中にデータをお送りします」というセリフ。ところで、その「今日中」とは一体何時を指すのでしょうか? at home VOXでは、30~40代の現役男性サラリーマンに仕事での「今日中」とは何時までのことかを、アンケートで聞いてみました!
Q.あなたの中で、 仕事上の「今日中」とは何時までのことを指しますか?
順位 | 「今日中」だと思う時間 | 回答率 |
---|---|---|
1位 | 17時まで | 27.3% |
2位 | 18時まで | 15.3% |
3位 | 24時まで | 13.3% |
4位 | 20時まで | 10.3% |
5位 | 19時まで | 9.3% |
最も多かったのは「17時まで」で27.3%、次いで「18時まで」が15.3%という結果に。「17時」「18時」というと多くの会社が終業時刻、いわゆる「定時」の時間です。合わせると4割以上の人が「今日中」とは自分、もしくは依頼した相手がほぼ確実に就業している時間「定時まで」と認識しているようです。
一方で、続く3位には「24時まで」がランクイン。13.3%の人は、仕事上でも日付が変わるまでが「今日中」と考えていることがわかりました。確かに間違ってはいない……? ちなみに、「25時以降」の回答者も5.0%いました! 頼んだ側が翌日出社するまでに達成していればOKと考えているのかもしれませんね。
4位の「20時まで」、5位の「19時まで」という回答は、自分か相手が「退社するまで」と考えているのでしょうか。合わせると2割にのぼります。
これらの結果から導き出される、「今日中」の平均時刻は「20時01分」でした。
いずれにしても、1・2位と3位で大きく時間が異なり、さらに4・5位にも支持が分かれる結果となった今回。人や業種・職種によって認識が違うので、すれ違いがないように「今日の○時までに」と言った方が良いことがわかりましたね。ベストなのは、ギリギリにならずに余裕をもって依頼する・達成させることですが……。
<アンケート調査概要>
対象/全国30〜40代男性サラリーマンの300名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2014年4月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」という表記をお使いください。