「残業」

記事一覧

東京で働く人の8割が「疲れている」 さらに疲れを倍増させる上司の一言とは?

東京で働く人の8割が「疲れている」 さらに疲れを倍増させる上司の一言とは?

 朝の通勤時間にさっそうと雑踏を歩く東京のビジネスパーソンたちだが、やはり高い割合で日常的に疲労感を感じているようだ。養命酒は東京都で働く20〜59歳のビジネスパーソン1,000人に疲れに関する調査を実施。現在の疲れの状態として、「疲れを感じている」にどの程度あてはまるか聞いたところ、「非常にあてはまる」(32.5%)と「ややあてはまる」(48.2%)を合わせた「あてはまる(計)」が80.7%に上った。男女別にみると、女性は「あてはまる(計)」が85.4%で、男性(76.0%)より高かった。年代別にみると、40代は「あてはまる(計)」が85.8%で、他の年代よりも高かった。 疲れの要因については、1位「仕事の人間関係」(43.6%)、2位「仕事の内容」(40.9%)、3位「仕事の量(労働時間・残業など)」(31.5%)。全体では仕事に関することが主な要因になっているが、実は男女差が顕著であることも浮かび上がった。女性は男性よりも「気温・湿度(じめじめした暑さなど)」(男性14.0%、女性34.2%、以下同順)が20ポイント以上高く、「体質・体調(アレルギーや生理不順など)」(6.8%、20.0%)や「職場の空調(冷房の温度など)」(5.2%、17.8%)、「家事」(2.0%、14.6%)、「通勤(満員電車など)」(21.2%、32.2%)もストレスの要素として小さくない割合を占めていた。 ところで、疲れの要因として全体の1位に上っている「仕事の人間関係」。上司の一言で疲れが倍増した経験がある人は、50.5%と2人に1人の割合。これまでに実際に上司に言われて疲れが倍増した一言を聞いたところ、最も多かったのは「常識でしょ/当たり前でしょ」で13.6%。「そんなこともできないの?」が12.6%、「前にも言ったよね?」と「自分で考えてやれ&勝手にやるな」がともに12.0%と続いた。上司の知恵や経験に頼りたいようなシーンで、「そんなことは常識」の一言で突き放されたり、うまくできないことや覚えていないことを嫌みのような形で問い詰められたり、矛盾する指示を出されたりして、疲れが倍増する思いを経験した人が少なくないようだ。ある程度鈍感になってストレスを回避しつつ、自分のスキルアップも図れたら一番いいのだけど…。

ニュース
「残業よりデート」という新入社員が増えている? 「働くことの意識」調査

「残業よりデート」という新入社員が増えている? 「働くことの意識」調査

 今年の新入社員は、働くことについてどう思っているのだろうか? 日本生産性本部の「職業のあり方研究会」と日本経済青年協議会は、平成29年度新入社員1,882人を対象にした「働くことの意識」調査結果を発表! この新入社員の意識調査は、昭和44年度に実施して以来49回目を数え、過去の新入社員との比較で今と昔の意識の差を知ることができる。 まず、「働く目的」を聞くと、「楽しい生活をしたい」が過去最高を更新(一昨年度37.0%→昨年度41.7%→42.6%)し、反対に「自分の能力をためす」は過去最低を更新(13.4%→12.4%→10.9%)、「社会に役立つ」も減少傾向(12.5%→9.3%→9.2%)となった。年を追うごとに“仕事人間”が減っている様子で、物足りないと思う古い世代の先輩社員が多いかもしれない。また、「人並み以上に働きたいか」では、過去最高だった昨年度より減少したものの「人並みで十分」が高い水準を維持(一昨年度53.5%→昨年度58.3%→57.6%)した。 例年、注目される「デートか残業か」の質問でも、「残業」(一昨年度80.8%→昨年度76.9%→71.0%)、「デート」(19.0%→22.6%→28.7%)と、「デート派」が徐々に「残業派」を追い詰めている様子。一方、「若いうちは進んで苦労すべきか」との質問では、「好んで苦労することはない」が過去最高(一昨年度23.0%→昨年度26.0%→29.3%)となった。 さらに、昨年度と今年度の回答比較で、「上司や同僚が残業していても自分の仕事が終わったら帰る」(38.8%→48.7%)、「同僚、上司、部下と勤務時間以外はつきあいたくない」(20.7%→30.8%)などが10ポイント以上増えるなど、オジさん、オバさんにとって、う〜むと唸ってしまいそうな結果となった。

ニュース
30歳で結婚、32歳で子供 今どきの社会人1、2年生は何を考えどう生きる?

30歳で結婚、32歳で子供 今どきの社会人1、2年生は何を考えどう生きる?

 働き始めて1,2年。“自分の足”で立ってみて、人生設計も具体的になる頃だ。「社会人1年目と2年目の意識調査」(ソニー生命保険)によると、彼らの将来設計は目下、結婚やマイカー購入の平均計画年齢が30歳、第一子誕生は32歳、マイホーム購入は36歳だ。 この春から働き始めた、または、就職してから1年経つ20〜29歳の男女を対象にした調査。社会人1年生の初任給の使いみちは、「貯蓄に回したい」という人が5割半。「生活費に充てる」「親への贈り物を買う」など堅実。実際に1年目に実家にお金を入れた人は58%、「実家に入れた金額」は平均13.2万円だった。貯蓄額は43.4万円で、30歳時点の目標貯蓄額をみると、「1千万円以上」という人が22.6%だ。  これを裏付けるように、仕事の意義については「お金を得る手段」という人が6割、自己実現や生きがいは1割台にとどまる。 昨今問題の残業だが、1年目の残業実態は月平均で16.6時間。社会人2年生が考える残業の許容限界は23.5時間。以下は“先輩たち”が読むべき項目かもしれないが、落ち込んでいるときに先輩に言われたらやる気に火がつくセリフは、「次からはこうしようか」、「いつでも相談して」、「頑張ったんだね」など。逆にやる気を奪うセリフは、「この仕事向いてないんじゃない?」、「やる気ある?」などだ。

ニュース
会社飲みは半年に1度  働くアラサー大調査!

会社飲みは半年に1度  働くアラサー大調査!

 平日の会社帰りは友達と、休日はカレと。そんなアラサー女子の過ごし方が浮き彫りになった。ファッション雑誌『steady.』(宝島社)5月号に掲載された「働く女子のアフター6と休日の過ごし方」調査だ。 彼女たちの1日の労働時間は平均8.5時間、残業は週7.5時間。

暮らしのコト