ニュース

東京で働く人の8割が「疲れている」 さらに疲れを倍増させる上司の一言とは?

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

朝の通勤時間にさっそうと雑踏を歩く東京のビジネスパーソンたちだが、やはり高い割合で日常的に疲労感を感じているようだ。養命酒は東京都で働く20〜59歳のビジネスパーソン1,000人に疲れに関する調査を実施。現在の疲れの状態として、「疲れを感じている」にどの程度あてはまるか聞いたところ、「非常にあてはまる」(32.5%)と「ややあてはまる」(48.2%)を合わせた「あてはまる(計)」が80.7%に上った。男女別にみると、女性は「あてはまる(計)」が85.4%で、男性(76.0%)より高かった。年代別にみると、40代は「あてはまる(計)」が85.8%で、他の年代よりも高かった。

疲れの要因については、1位「仕事の人間関係」(43.6%)、2位「仕事の内容」(40.9%)、3位「仕事の量(労働時間・残業など)」(31.5%)。全体では仕事に関することが主な要因になっているが、実は男女差が顕著であることも浮かび上がった。女性は男性よりも「気温・湿度(じめじめした暑さなど)」(男性14.0%、女性34.2%、以下同順)が20ポイント以上高く、「体質・体調(アレルギーや生理不順など)」(6.8%、20.0%)や「職場の空調(冷房の温度など)」(5.2%、17.8%)、「家事」(2.0%、14.6%)、「通勤(満員電車など)」(21.2%、32.2%)もストレスの要素として小さくない割合を占めていた。

ところで、疲れの要因として全体の1位に上っている「仕事の人間関係」。上司の一言で疲れが倍増した経験がある人は、50.5%と2人に1人の割合。これまでに実際に上司に言われて疲れが倍増した一言を聞いたところ、最も多かったのは「常識でしょ/当たり前でしょ」で13.6%。「そんなこともできないの?」が12.6%、「前にも言ったよね?」と「自分で考えてやれ&勝手にやるな」がともに12.0%と続いた。上司の知恵や経験に頼りたいようなシーンで、「そんなことは常識」の一言で突き放されたり、うまくできないことや覚えていないことを嫌みのような形で問い詰められたり、矛盾する指示を出されたりして、疲れが倍増する思いを経験した人が少なくないようだ。ある程度鈍感になってストレスを回避しつつ、自分のスキルアップも図れたら一番いいのだけど…。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME