未年(ひつじどし)の今年、羊肉を使った伝統的な麺料理が、60周年を迎えました。長野県伊那市で古くから愛されてきた「ローメン」をご紹介します!

記事一覧
未年(ひつじどし)の今年、羊肉を使った伝統的な麺料理が、60周年を迎えました。長野県伊那市で古くから愛されてきた「ローメン」をご紹介します!
大人から子どもまで、寿司はみんなの大好物。寿司ネタは豊富なだけに、性別・世代ごとの好みや食べる順番は違うようです。人気の寿司ネタと、最初と締めに食べるネタをランキングで発表します!
シアトル系に次いで第3の波、“サードウェーブコーヒー”が上陸して話題をふりまき、そろそろ1年が経つ。
朝食はご飯派ですか? パン派ですか? 「トーストに乗せるもの」アンケートで寄せられた回答に、ふりかけや鮭フレークなどご飯のおともがありました。そこで今回は、ご飯派・パン派もどちらも満足できる、「ご飯のおとも」ちょい足しトーストレシピをご紹介します!
醤油でも味噌でも塩でもない、第4のラーメンが千葉県船橋市にあった! 謎に包まれた「船橋ソースラーメン」の正体に迫る!「大輦」からレポート。
いまどきの“お酒好き”はどんなお酒が好きなのだろうか? トレンド総研のリポートによると、20歳〜34歳の男女500人を対象としたアンケート調査で、1位の「ビール(発泡酒・新ジャンルを含む)」に肉薄する勢いで人気急上昇中なのが、「チューハイ、サワー、カクテル」だということが判明した。
3トンの豆を投げ合うと話題を呼び、チケットが即完売した人気節分イベント「すごい豆まき2015」。その模様をat home VOX潜入レポートします!
男性がソワソワし出すバレンタインデー。あの娘が持っているチョコ、いったい誰に渡すのか……。もしかして女子同士の「友チョコ」かも? どうやら20代は男性よりも女性の方が、バレンタインにチョコをもらっているようです。
サーファー、Jリーガー、そして多くの市民から愛されている味が、神奈川県平塚市にありました。今回は、平塚市が誇るザ・オリジナルな麺料理「タンメン」をご紹介します!
節分で落花生をまく都道府県があることを知っていますか?それは北海道や東北などの豪雪地域、あと宮崎・鹿児島!なぜ大豆ではなく落花生なのか、その理由とは……?
今や全国的に知られる恵方巻きですが、もともとは近畿地方の風習だということを知っていましたか? アンケートからも、近畿と全国的な行事「恵方巻き」の深〜い関係が浮かび上がってきました。
日本各地に根付いた「麺料理」を求めて、全国を巡る「ご当地ヌードル探訪」。今回は、静岡県富士市の「つけナポリタン」をご紹介します。「COFFEE SHOP アドニス」に伺いテレビ番組の企画から生まれた、ご当地グルメの誕生秘話に迫ります!
「今年こそは素敵な出会いに恵まれたい!」そんな女性のために、アンケート結果から導き出された、ナチュラル系に埋もれない「かわいい」「クール」「清楚」をテーマにした「モテメイク」をご紹介します!
隠れたうどん処・豊橋市が生み出したアイデア料理、「豊橋カレーうどん」。一杯で2度おいしい、ごはん・とろろ・うどんの三層構造!「勢川本店」からレポートします。
できることなら「いい男」「いい女」になりたいですよね。でも、異性が求める条件は違うって知ってました?
年末・年始につい食べ過ぎて、年明け早々、ダイエットを心に誓った女性も多いのでは。トレンド総研(東京)が、2014年度のダイエット事情に関する調査結果を発表したので、それを参考にダイエット計画を練ってみるのもいいかもしれない。
魚介系ラーメンは数あれど、「まぐろ」を使ったぜいたくな「あんかけ」ラーメンは珍しいですよね。40年前以上から愛されているという漁港の味をご紹介します!
2015年最初のアンケートテーマは「占い」! 占いに当たる人は、どんな人なのでしょうか? 今年のおみくじで大吉が出た人は必見です!
日本各地に根付いた「麺料理」を求めて、全国を巡る「ご当地ヌードル探訪」。今回は、京都北野の「一本うどん」をご紹介。北野天満宮の参拝客から愛される極太うどんの歴史を振り返ります!
新年最初のイベントといえば初詣。みなさんはどのタイミングで行きますか? 大みそかの夜から? それとも元日の朝から? 願掛けだけに、験を担ぐ人は早めに行動しているようですよ。
728件中 621〜640件