「佐賀」

記事一覧

おそ松さん、Splatoon、ロマサガ... 佐賀県はなぜ、話題のコラボを企画できるのか? 仕掛け人は4人の県職員だった!【インタビュー】

おそ松さん、Splatoon、ロマサガ… 佐賀県はなぜ、話題のコラボを企画できるのか? 仕掛け人は4人の県職員だった!【インタビュー】

今、佐賀県が超人気コンテンツと手を組んだ「サガプライズ!」というプロジェクトが注目を集めている。おそ松さん、Splatoon、ロマサガなど、アニメやゲームと積極的にコラボし、地方創生の足掛かりに活用しているのだ。

街のコト
お客の要望に応じていたら...シャンプーの品ぞろえが物凄い、唐津の旅館

お客の要望に応じていたら…シャンプーの品ぞろえが物凄い、唐津の旅館

画像はイメージです(Simon_seesさん撮影、Flickrより)佐賀県には、信じられないほどの種類のシャンプーを揃えたお風呂があり、人気を集める旅館がある。こんなツイートが2016年3月5日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんな様子だったのか、見てみよう。今日泊まった旅館のシャンプーの数が尋常じゃない(笑) pic.twitter.com/5XePNuo5Ft- 高原日勝(さのすけ) (@wildarms089) 2016年3月5日 これは佐賀県の唐津にある「高木旅館」のお風呂を撮影したものだ。とにかくシャンプーの種類が豊富で、窓際にもギッシリ揃えられている。過去にもテレビ番組などで取り上げられたことがあるそうで、これによると、女将さんの優しさと気配りから生まれたもの。お客様のご要望に全て応じていたところ、いつの間にかこうなっていたと言う。当然中身は入っており、常連の置きシャンプーというわけでも無く、全て旅館の設備というのだから驚きだ。これを見て「シャンプーがいろいろためせるね」「そこまでお客さんの要望に応えなくても(笑)」など好意的な感想を持つ人は多かったようだ。このツイートには、こんな反響が。「シャンプー・バー」というシャンプーの数を売りにしている旅館を雑誌で見たことがあるのですが、ここの方が断然数が多いですね( ゚Д゚)ビックリ RT @wildarms089: 今日泊まった旅館のシャンプーの数が尋常じゃない(笑) pic.twitter.com/VX2E89XrOd- 裕美 HIROMI (@HIROMIcocteau) 2016年3月6日 @wildarms089 この旅館をよく利用される方、の置きシャンプーとかでもなくてw??- Aya, (@pomera2009no01b) 2016年3月6日 @wildarms089 @bluearia_pf 嘘でしょwwwwww- 季曲中毒者キテレツ (@izawaktrt2000) 2016年3月6日 まるでお店のような品揃えですね〜(笑)。女将さんのお客様への気遣いが、スゴすぎて感動しました!機会があればぜひ宿泊して、シャンプーをいろいろ試してみたいです!!(ライター:a rainbow)

関東人が愛する「ちくわぶ」はローカルフードだった! 東海以西は「全く知らない」多数派

関東人が愛する「ちくわぶ」はローカルフードだった! 東海以西は「全く知らない」多数派

おでんダネのひとつ「ちくわぶ」。小麦粉に水と塩を混ぜ、こねて成形したものを茹でた食べものだ。この「ちくわぶ」、どうやら西日本ではあまり知られていないと聞いた。本当だろうか?そこで都道府県別のアンケート調査を行ってみた。

街のコト
九州人「うわー、こんな雪初めて見た!なんか作ろ!」→

九州人「うわー、こんな雪初めて見た!なんか作ろ!」→

画像はイメージです(towserさん撮影、Flickrより)各地で相次いだ1月末の大雪。そんな中、ある人が通常では考えられないような物をモチーフにした雪像を作り、評判になっている。そのモチーフとは? 2016年1月24日に投稿されたツイートを見てみよう。佐賀県に住むの妹(20)が、生後最大級の積雪で作ったのが雪だるまではなく便座であったと pic.twitter.com/p4mrhMHYGu- 地属性・機械族・レベル10 (@MagTecht_fuka) 2016, 1月 24 これは佐賀県に住む20歳の妹が、生後最大級の積雪時に、なぜか便座をモチーフにした雪だるまを作成し、その画像を送ってきたものだ。ふたを開けた便座の形のみならず中まで上手く再現されており、まるで本物のような出来栄えだ。これを見て、そのセンスやクオリティの高さに驚く人は多く人気を呼んでいる。このツイートには、こんな反響が。@MagTecht_fuka @harada_hirofumi フタの部分がちゃんと開いてバランスをとれている。便器の内側の緩やかな局面の感じ、便器の下部がすぼまっている感じ、色も「白」だし、まさに便器。- kouzie (@kouzie01) 2016, 1月 25 なんというセンスか(^-^; RT @MagTecht_fuka: 佐賀県に住むの妹(20)が、生後最大級の積雪で作ったのが雪だるまではなく便座であったと pic.twitter.com/pWBOKb1xDQ- トマ (@tomatoma911) 2016, 1月 24 @MagTecht_fuka 上手です〜(#^.^#)- XJ (@yukamemory) 2016, 1月 26 本当に驚くほど上手く作ってありますよね〜。個人的には最初に見たとき「なんで外に便座があるの?」と思ってしまったほどです!(ライター:a rainbow)

なぜ道の駅に「黒夢」の自販機が...!? 佐賀・太良町のビックリ名所

なぜ道の駅に「黒夢」の自販機が…!? 佐賀・太良町のビックリ名所

画像は黒夢公式サイト  とある道の駅には、あの人気アーティスト仕様の自動販売機ががあるという――こんなツイートが2015年12月27日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんな自動販売機だったのか、見てみよう。佐賀県で出会った黒夢自動販売機。 pic.twitter.com/OlzdkN4QWF- 岡愛子 (@OKAAIKO) 2015, 12月 27 これは佐賀県太良町にある「道の駅太良」に設置された人気ロックバンド"黒夢"のボーカル、清春さんの写真をあしらった特製自動販売機だ。佐賀新聞の記事によると、2015年8月中旬から設置されており、道の駅太良にある食事処で働く町中龍二さんが、清春さんと親交があることで実現したものだ。この写真は清春さん自身が選んだもので、全国にもここだけにしかなく、ファンにとっては訪れるべきメッカとして人気を集めている。ファンはもちろん、自販機を見て、通り過ぎた車が引き返してくることもあるという。佐賀県ののどかな風景と黒をベースに清春さんの歌う姿がラッピングされた自動販売機とのギャップや、その希少性から「見に行きたい!」という人も多いようだ。このツイートには、こんな反響が。@OKAAIKO やっぱ補充する人は開ける時に「そう微かにドアが開いた~」って頭の中で流れるのかな?どう思う?- BAND Aだった原コウヘイ (@harakohe) 2015, 12月 27 @OKAAIKO @sn_siberia 自動販売機って、設置する土地の持ち主の好みにできるんですよ。- TKMRアキコ (@akipi_tkmr) 2015, 12月 27 @OKAAIKO ??なんで、黒夢が自販機に なぜ佐賀に  ウケます- さち (@SaChiE27_31) 2015, 12月 27 のどかな風景の中でこの自販機を見たら「今のは???」とやっぱり気になってしまうので、引き返してしまうのも納得です。(ライター:a rainbow)