
日本人の食卓には欠かせない麺料理ですが、地域によってさまざまな好みや傾向があります。例えば、うどんのメッカは文句なしで「うどん県・香川」。他にも、at home VOXは過去のアンケートで、パスタ好き群馬県、ラーメンといえば福岡・北海道であることを明らかにしてきました。
さて、うどん、パスタ、ラーメンとくれば、「そば」を忘れるわけにはいきません。そば処といえばどこなのか? アンケートで調査してみました!
Q.「そば」と言えばどこの都道府県をイメージしますか?

長野が過半数を獲得してダントツのトップという結果になりました!さらに、ベスト5の地域が選ばれた、主な理由を見てみましょう。
■長野
信州そばが有名
水が綺麗そう。そばは水も命だと思う
戸隠そばなど有名。善光寺周辺にも、美味しいそば屋がたくさんありました
長野県の食べ物と言えばそば
長野県以外は思い浮かばなかった
■山形
山形にはそば街道があるから
寒いところのほうが、美味しそう
山形の肉そばでしょう
■島根
出雲そばが有名
出雲大社の周辺にはそば屋が多い
割子そば最高!
■東京
江戸っ子と言えばそば
下町の老舗や駅の立ち食いチェーン店など、そば屋がたくさんある
池波正太郎のせい
■岩手
わんこそば
島根・出雲の割子そばや岩手のわんこそばなど、日本各地に名物そばはたくさんありますが、そば王国・長野の勢いには敵わなかったようです。地域別の回答傾向を見ても、長野の支持率は圧倒的!

上の地図の黄色いエリアは、長野以外の地域をもっとも支持している場所を表しています。なかでも山形、福島、福井、島根は、それぞれ地元を強く支持していました。下の表は、長野の支持率との比較です。
■福島県民が福島を選んだ理由
そばの栽培が盛んだから
山都そば
会津そば
■福井県民が福井を選んだ理由
越前そばは最高に美味しい
おろしそばが有名
県外から食べに来る人も多い
全体ランキングでベスト5入りした山形と島根は、隣接している都道府県からの支持率が高いのも特徴です。
■山形を支持する宮城と秋田
【宮城】山形の支持率:66.7%(長野の支持率:20.0%)
【秋田】山形の支持率:36.7%(長野の支持率:33.3%)
同じ東北エリアでも、宮城と秋田は山形を支持していますが、福島は地元を支持しているところが面白いですね!
■島根を支持する鳥取と広島
【鳥取】島根の支持率:30.0%(長野の支持率:50.0%)
【広島】島根の支持率:26.7%(長野の支持率:56.7%)
鳥取と広島は、島根のそばを認めつつも、やっぱり長野、という意見が多数派という結果です。
このようにトップは長野に譲るけど、地元のそばもおすすめ! という地域はほかにもありました。北海道、岩手、栃木、茨城です。

岩手はわんこそばが有名ですが、ほかの地域が高い理由は何でしょうか?
■北海道民が北海道を選んだ理由
十勝そばはおいしい
新得そば
幌加内の名産がそばだから
■栃木県民が栃木を選んだ理由
粟野のそばが有名だから
毎年そば祭りが盛り上がっている。これから知れ渡ってくると思う
■茨城県民が茨城を選んだ理由
常陸秋そばは有名ではないけどおいしい
茨城は各地方にそばの種を分けている
知名度は決して高くなくても、地域で親しまれている名物そばや、地元民しか知らないそばへの熱意や愛着があるようですね!
長野への圧倒的支持が浮き彫りになったそばアンケートですが、おいしいそばは日本各地にあります。そばを食べに地方を訪ねるなんて、粋な旅行をしてみたいですね!
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女1,410名(47都道府県各30名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年4月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。