「カルチャー・風習」

記事一覧

佐藤 国男さん「木版画で伝える木と和紙の魅力」

佐藤 国男さん「木版画で伝える木と和紙の魅力」

日本は、木と紙の文化といわれている。私は宮澤賢治の童話を木版画で表現しているが、まさに木と紙の文化を体現している、なんて思ったりする。この木と紙の文化は、日本の位置する地理環境の影響が大きいのではないか。日本列島は、温暖湿潤気候で、夏に高温多雨となり、冬は寒く乾燥する。四季の変化が明瞭で落葉広葉樹林と針葉樹林が混在している。こうした気候風土は、そこに住む人々の精神世界にも強い影響を与えているに違いない。

家のコト
「埼玉県ってなに!?そんなところ知らない!」 学研『埼玉県のひみつ』無料公開中

「埼玉県ってなに!?そんなところ知らない!」 学研『埼玉県のひみつ』無料公開中

2015年2月、「学研」の学習漫画「まんがでよくわかるシリーズ」から『埼玉県のひみつ』が発刊され、その強烈すぎる冒頭が話題となっている。同書は県内すべての小学校に配布され、埼玉県ホームページと学研ホームページから無料で閲覧できる。

街のコト
えっ、沖縄人って泡盛そんなに飲まないの? 学生65%「ほとんど...」

えっ、沖縄人って泡盛そんなに飲まないの? 学生65%「ほとんど…」

沖縄の人はみんな泡盛好き――。そんなイメージを持っている人も多いだろう。ところが沖縄観光連盟が実施した「大学生の泡盛に関する意識調査」によると、最も好きなアルコールの1位は焼酎で、泡盛の人気はビールや酎ハイ、カクテルよりも低かった。

街のコト
広島一キモカワなゆるキャラ「コイっしー」が、「エビ中」と共演で銀幕デビューの大出世

広島一キモカワなゆるキャラ「コイっしー」が、「エビ中」と共演で銀幕デビューの大出世

広島県には全国区の人気を持つゆるキャラが今のところいない。そんな中で、じわじわと人気を伸ばしつつある「コイっしー」が、なんと映画「たまこちゃんとコックボー」に出演すると、2015年2月20日、発表された。

街のコト