
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「長野編」です。松本城や飯縄火まつりなど、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
01
松本市民の誇り
国宝「松本城」です。
日本に5つしかない国宝の天守の一つ。明治時代の廃城の危機を乗り切れたのは、先人たちの努力と献身の賜物です。信州の空と山を背景にそびえる姿は、何度見ても見飽きませんね。

松本城
[情報提供] (株)美須々開発<松本市桐> 勝見 将門さん
[店舗情報] 松本城:住所/松本市丸の内4-1 TEL/0263-32-2902(管理事務所)
02
城下町に連なる蔵づくりの街並み
「中町商店街」です。
旧・善光寺街道沿いに、美しい蔵づくりの街並みが続きます。かつて呉服店や酒蔵で栄えた場所は、今では民芸品や和雑貨などの店に。経済産業省の「がんばる商店街30選」にも選ばれたんですよ。

中町商店街
[情報提供] 宝屋土地建物(株)<松本市中央> 清澤 進さん
[店舗情報] 中町商店街:住所/松本市中央 TEL/0263-36-1421(中町商店街振興組合)
03
旬の食材から車まで売る高校生百貨店
「長商デパート」です。
長野商業高校の生徒たちによる販売実習。全国各地の名産品、季節の鮮魚、野菜から自動車まで自分たちで仕入れて販売し、3日間で約3,000万円を売り上げることも。頑張る高校生たちの表情がすてきですよ。

長商デパート
[情報提供] (株)正木屋<長野市吉田> 倉澤 明子さん
[店舗情報] 長野県長野商業高等学校:住所/長野市妻科243 TEL/026-234-1265
04
修験道の霊山で開かれる音と光の祭典
「飯縄火まつり」です。
標高約1,000mの飯綱高原に約2,000発の花火がとどろき、舞台では勇壮な太鼓や舞を奉納。高尾山薬王院の山伏による柴燈護摩や飯縄総社宮司による神事など、信仰の山・飯縄山ならではの火まつりです。

飯縄火まつり(写真提供/飯綱高原観光協会)
[情報提供] 都住(つすみ)都市開発(株)<長野市鶴賀田町> 鶴田 美奈子さん
[店舗情報] 飯縄火まつり:会場/飯縄山〜大座法師池周辺 TEL/026-239-3185((一社)飯綱高原観光協会)
05
世界に鳴り響くギターメーカー
「ディバイザー」です。
腕のいい家具職人たちが楽器づくりに転身して始まった松本のギター製造業。中でもディバイザーのギターは、フォークからエレキまで多彩。内外のプレイヤーに愛される、世界的企業なんです。

ディバイザー
[情報提供] (有)宏栄商事<松本市庄内> 堀田 和輝さん
[店舗情報] (株)ディバイザー:住所/松本市大字笹賀7072-6 TEL/0263-86-8808
06
約2万5,500人が夏の街を踊り歩く
「松本ぼんぼん」です。
「ぼんぼん松本ぼんぼんぼん」の歌とともに、約300連・約2万5,500人の踊り手が街を踊り歩きます。元は子どもたちの行事でしたが、今では約20万人が見物する県下最大級の夏祭りになりました。

松本ぼんぼん
[情報提供] (株)セイブ<松本市双葉> 山田 武雄さん
[店舗情報] 松本ぼんぼん:会場/松本市中心市街地 TEL/0263-32-5345(松本商工会議所)
今回のおすすめスポット
松本城

[住所]
松本市丸の内4-1
[TEL]
0263-32-2902(管理事務所)
中町商店街

[住所]
松本市中央
[TEL]
0263-36-1421(中町商店街振興組合)
長野県長野商業高等学校

[住所]
長野市妻科243
[TEL]
026-234-1265
飯縄火まつり

[会場]
飯縄山〜大座法師池周辺
[TEL]
026-239-3185((一社)飯綱高原観光協会)
(株)ディバイザー

[住所]
松本市大字笹賀7072-6
[TEL]
0263-86-8808
松本ぼんぼん

[会場]
松本市中心市街地
[TEL]
0263-32-5345(松本商工会議所)
(2015年8撮影)

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。