「街のコト」

記事一覧

駅員さんがハサミで切符を切ってくれる! 東京駅〜日本橋を散策する「発見!てくてくきっぷ旅」開催

駅員さんがハサミで切符を切ってくれる! 東京駅〜日本橋を散策する「発見!てくてくきっぷ旅」開催

東京駅〜八重洲〜京橋〜日本橋エリアの様々な施設にちなんだデザインの記念切符を集め、様々なイベントに参加できる「発見!てくてくきっぷ旅」が、2016年10月8日から11月3日までの期間限定で開催される。

街のコト
山手線の新駅、名前は何がいい?→4位「新品川」 3位「泉岳寺」 2位「芝浦」 1位は...

山手線の新駅、名前は何がいい?→4位「新品川」 3位「泉岳寺」 2位「芝浦」 1位は…

JR山手線・京浜東北線の品川〜田町間に「品川新駅(仮称)」を作る計画が進んでいるが、駅名は「仮称」のままだ。そこで「品川新駅、どんな名前がいい?」をテーマに都道府県別のアンケート調査を行った。果たして結果は――。

街のコト
南部藩士の通勤ルート 転じて飲んべい横丁に(盛岡市/櫻山神社・内丸)

南部藩士の通勤ルート 転じて飲んべい横丁に(盛岡市/櫻山神社・内丸)

「珍しい参道だなあ」。普通、門前とくれば土産物店ですが、櫻山神社の参道周辺は大半が飲み屋さん。軒を連ねる木造2階建てに40軒ほどがひしめき、これはもう立派な飲み屋街です。始まりは戦後のバラック建ての闇市。時を経て商店街となり、いつしか地元で人気の飲み屋街となりました。

街のコト
中川たまさん「自分らしい家を求めて」

中川たまさん「自分らしい家を求めて」

都内から移住し、かれこれ14年間、神奈川県の逗子で暮らしています。逗子に引っ越したきっかけは、娘を授かり、できれば自然が身近にあるところで育てたいと思うようになったことでした。都内で働く夫も、逗子までであれば通勤可能と職場の了承をもらい、それまでの自転車通勤から、初めての片道1時間の電車通勤となりました。

街のコト
やっと当たった市営住宅 でも予想外の大出費…!/パリ(フランス)

やっと当たった市営住宅 でも予想外の大出費…!/パリ(フランス)

2014年2月号でパリの市営住宅についてご紹介しましたが、なんとあの後間もなく市営住宅が当たりました!応募期間9年半。当たった友人のアドバイスから最後の半年は市役所の住宅課や福祉課に定期的に通って陳情、市長や区長、果ては住宅省大臣にまで手紙を書き…。

街のコト