「東海」

記事一覧

チームしゃちほこが目論む「ファンの名古屋移住計画」! 実際どうなの?

チームしゃちほこが目論む「ファンの名古屋移住計画」! 実際どうなの?

「アイドル横丁新聞 あるあるCity瓦版」最新号1面を飾ったのは、名古屋を拠点に活動する6人組ご当地アイドル「チームしゃちほこ」のメンバー・秋本帆華。その大見出しで載せているのが「チームしゃちほこファン 名古屋移住計画!!」。なかなか刺激的なキャッチだ。

街のコト
プロ野球12球団、応援率が高い都道府県は?地元密着ナンバー1はココ!

プロ野球12球団、応援率が高い都道府県は?地元密着ナンバー1はココ!

全国的に人気の高いプロ野球。12球団それぞれ本拠地がありますが、どの都道府県から一番応援されているんでしょう? 昨年日本一の楽天は、本拠地からの支持(宮城県)が圧倒的!プロ野球球団の都道府県別の応援率を調査してみました。

街のコト
岐阜県・土岐のアウトレット、11月に第4期増設へ/三菱地所・サイモン

岐阜県・土岐のアウトレット、11月に第4期増設へ/三菱地所・サイモン

 三菱地所・サイモン(株)は、「土岐プレミアム・アウトレット」(岐阜県土岐市)の第4期を11月20日にオープンする。  同施設は、同社国内5ヵ所目のプレミアム・アウトレットとして、2005年に開業。その後06年、10年に増設を行なっている。今回の増設は、これまでと比べて最大規模となるもので、物販34店舗(移転4店舗を含む)、飲食1店舗、その他2店舗の合計37店舗がオープン予定。増設店舗面積は約5,400平方メートル。増設後の総店舗数は183店舗となる。  ファッションブランド「ヘザー」「レイジブルー」の2ブランドがアウトレット日本初出店するほか、メガネを販売する「ジンズ」やアメリカのファッションブランド「マイケル・コース」、スイスのチョコレートブランド「リンツ」など、日本初を含む12ブランドが中京圏初出店の予定。

ニュース
「また静岡がお茶入り謎食べ物を作ってる...」→食べてみたらイケるやん!

「また静岡がお茶入り謎食べ物を作ってる…」→食べてみたらイケるやん!

日本中のご当地品を販売している「ちゃばら」(東京・秋葉原)は、2014年7月5日でオープン1周年を迎えた。東京にアンテナショップがない県の商品の占める割合が高く、中でも静岡県は「ふじのくに おいしい処(どころ)静岡」(通称「おいしず」)というコーナーを設けている。

街のコト
名古屋では結婚式でなぜお菓子をまくのか?

名古屋では結婚式でなぜお菓子をまくのか?

[ドデスカ!-名古屋テレビ]2014年5月28日放送の全力リサーチのコーナーで、嫁入りの菓子撒きについて調査していました。伝統的な菓子撒きとは?まず伝統的な菓子撒きとは、花嫁が実家を出る時に親族が屋根や2階から駄菓子を大量に撒き、それを近所の人が拾いに来るというものでした。

街のコト
「富士山頂は静岡県である」と国土地理院が誤表示、指摘受け慌てて釈明

「富士山頂は静岡県である」と国土地理院が誤表示、指摘受け慌てて釈明

日本一の標高を誇る富士山は静岡と山梨にまたがっているが、山頂周辺の県境は定まっていない。古くから両者は火花を散らしあってきたが、2014年1月、両県の知事が「県境を定めないで、富士山保全のために仲良く一緒に協力していく」などと発言していることからも、今後も確定することはないだろう。富士山空撮(takato maruiさん撮影、Flickrより)ところが、日本全土の測量を行う国土地理院のウェブサイトは、山頂の住所を静岡県と表示している。この問題を報じたのは朝日新聞。2014年6月1日付けの記事によると、国土地理院が公開している電子地図(電子国土Web)は、地図上をマウスで右クリックすると、住所・緯度・経度・標高といった情報を表示するのだが、帰属が未確定の地点は、近くの帰属が決まっている場所の住所が表示される。そのため、国内最高地点の剣ヶ峯の場合は「住所:静岡県富士宮市山宮」となってしまうというわけだ。朝日新聞の取材に、国土地理院の担当者は釈明に追われる羽目となった。住所ひとつで大事になる富士山はやっぱり凄いそもそも各都道府県間における境界が不確定な場所は富士山以外にも全国に14カ所ある。このような境界未定地域の解消は、当事者の自治体同士が話し合って決める。「国が線引きした以上、両者はこれで納得しなさい」というものではないらしい。過去、山形県上山市と宮城県七ヶ宿町との間の県境をめぐって「蔵王県境裁判」が起こされたことがあったが、結審する前に玉虫色の決着に終わっている。それにしても、プログラムがあいまい処理ができなかったというだけで新聞沙汰になってしまうことに、富士山という場所が日本にとってまさしく「聖域」であることを改めて思い知らされる。山梨と静岡が「境界線は決めない」としたのは懸命な判断といえる。

街のコト