(株)東京カンテイは17日、2016年10月の三大都市圏分譲マンション賃料月別推移を公表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を、1平方メートル当たりに換算して算出した。

記事一覧
(株)東京カンテイは17日、2016年10月の三大都市圏分譲マンション賃料月別推移を公表した。分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を、1平方メートル当たりに換算して算出した。
2010年に公開され人気を呼んだアニメ映画「涼宮ハルヒの消失」の聖地の一つである夙川学院が、文字通り「消失」しようとしているという。
(株)不動産経済研究所は15日、2016年10月の近畿圏マンション市場動向を発表した。 同月の発売は1,263戸(前年同月比3.3%増)と、4ヵ月連続の増加。
[ちちんぷいぷい‐毎日放送]2016年10月31日放送の「石田ジャーナル」のコーナーで、大阪市にある花博記念公園鶴見緑地が紹介されていました。鶴見緑地は1990年開催の「国際花と緑の博覧会」の会場跡地で、現在は公園として市民の憩いの場になっています。園内は人が多く集まるエリアを中心に整備されていますが、世界の国と地域の庭園を再現した国際庭園エリアは荒廃が進み、残念な姿になっています。コスプレーヤーが殺到管理が行き届かない国際庭園エリア。その「残念な姿」が、かえってコスプレーヤーからすると、絶好の写真スポットとあって、7年前から人気に。今では多い日で1日300人ものコスプレーヤーが集まります。大阪市は月に一度「鶴見緑地コスプレDay」を設定。イベント日には更衣室やクロークを設けることで、公園を利用する一般客からの苦情は減り、コスプレーヤーも気持ち良く撮影などを楽しんでいます。コスプレーヤーは「コスプレに応じたロケーションがたくさんある」「廃墟やすたれた雰囲気がコスプレの世界感にぴったり」と公園を絶賛しています。花博から26年、国際庭園エリアの建物は倒壊の恐れがあるものも。今後、耐震工事は行い、荒廃した雰囲気は残して、ロケーションスポットとして鶴見緑地をアピールしていければいいですね。(ライター:青空繭子) 花博記念公園鶴見緑地(Oilstreetさん撮影、Wikimedia Commonsより)
今回は、大阪府堺市の「プノンペンそば」をご紹介。世界最大級の仁徳天皇陵古墳がある堺には、唯一無二の麺料理がある!? 発祥の店、プノンペンに伺いました!
ゆるキャラグランプリ2016は、高知県須崎市のしんじょう君が栄冠を勝ち取った。しかし、このしんじょう君が「2代目」であることは、あまり知られていない。初代は14年前に生まれていた。
牛丼店のカウンターに常備されている紅しょうが。紅しょうがをたっぷりのせる人を「紅しょうがフェチ」と呼ぶらしいが、果たして都道府県別に差はあるのか。「牛丼に紅しょうがをのせる」か都道府県別にアンケート調査を行った。
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は阿倍野・天王寺の南側。商店街も賑わう下町「東住吉」。
国土交通省は1日、「土地取引動向調査」(2016年8月調査)の結果を公表した。「現在の土地取引状況の判断」では、全ての地域で「活発である」が減少。「東京」、「その他の地域」は「不活発である」が減少し、「大阪」は「不活発である」が増加した。
(株)マーキュリーは27日、「2016年マンション相場注目度TOP30駅」を発表した。1位はJRなど「武蔵小杉駅」。過去の大規模供給実績にとどまらず、現在もタワーマンション供給が活発に続いていることから、注目が集まっている。
(株)東京カンテイは27日、9月度の「中古マンション価格天気図」を発表した。同月の「晴」は11地域(前月13地域)、「薄日」は12地域(同8地域)。2015年12月以来、“上昇傾向”を示す「晴」が最多となっていたが、“やや上昇傾向”を示す「薄日」が最多となった。
国土交通省は26日、2016年7月分の「不動産価格指数(住宅)」および「不動産取引件数・面積(住宅)」を公表した。7月の住宅総合指数は106.7(前年同月比1.8%上昇)となった。
行楽の秋、日本各地でさまざまな秋イベントが催されているので、どれに行こうか迷ってしまいますよね。at home VOXがアンケートからオススメできるご当地秋イベントをご紹介します!
(株)東京カンテイは25日、2016年9月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格の月別推移を発表した。首都圏の中古マンション平均価格は3,530万円(前月比0.3%上昇)と、9ヵ月連続の上昇となった。
宇都宮駅で購入できるという「餃子メッセンジャーバッグ」が話題になっている。形やひだなど餃子そのものの「メッセンジャーバッグ」。実際に考案・製作した方にお話をうかがってみた。
(株)不動産経済研究所は17日、2016年9月の近畿圏マンション市場動向を発表した。同月の発売は1,870戸(前年同月比4.0%増)と、3ヵ月連続の増加。契約率は68.1%(同0.2ポイント上昇)となった。
(株)東京カンテイは11日、2016年9月の主要都市圏別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の新築小規模一戸建ての平均価格は4,102万円とわずかに上昇。直近4ヵ月で大きな変動はなく、おおむね現在の水準を保っている。
(株)東京カンテイは11日、2016年9月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の平均価格は、3,487万円(前月比1.0%下落)と2ヵ月連続で下落した。
(株)東京カンテイは11日、2016年9月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建て平均価格動向を発表した。首都圏の平均価格は3,321万円(前月比8.1%上昇)と3ヵ月連続で上昇した。
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は「真田丸」ブームに湧きつつ、店も増加中の人気住宅地「玉造」。
763件中 81〜100件