今回は、岩手県民のソウルフード「コッペパン」を求めて、岩手県盛岡市の「福田パン」を訪問。ユニークなスタイルで販売されているコッペパンとはいかに!?

記事一覧
今回は、岩手県民のソウルフード「コッペパン」を求めて、岩手県盛岡市の「福田パン」を訪問。ユニークなスタイルで販売されているコッペパンとはいかに!?
ライバル・憧れに続く都道府県の関係、今回のテーマは「仲間関係」です! 各地域の仲間意識はお互いにもっているのか、それとも一方通行なのか?
憧れている都道府県を地方区分ごとに深掘り! まずは東日本の地域を見てみましょう。東京に継ぐ憧れを集める地域にある法則とは?
入学や就職で新生活がスタートしました。1人暮らしの人には特に大事な「玄関の施錠」を、在宅時もしっかり行う人はどのくらいいるのでしょうか?
お花見シーズンが近づいてきました。色とりどりの具が詰まった太巻きはお花見弁当の定番のひとつですよね。その太巻きに地域差はあるのでしょうか?
岩手県の花巻市と(独)都市再生機構(UR都市機構)は、2月28日付けで「花巻市と独立行政法人都市再生機構との包括的な連携協力によるまちづくりの推進に関する基本協定」を締結した。
マルカン大食堂のソフトクリーム(shckorさん撮影、Flickrより)岩手県花巻市の「マルカン百貨店」が多くの人々に名残りを惜しまれながら閉店したのは2016年6月。「マルカン」でもっとも人気があったのは、昭和レトロの雰囲気が漂う展望大食堂。
伊藤若冲「鳥獣花木図屏風」モチーフの漆塗りステアリング完成イメージ画像(提供:浄法寺漆産業) 車のハンドル、正確にはステアリングというが、このステアリングに、伊藤若冲の「鳥獣花木図屏風」をモチーフとした、漆塗りアートを製作しようという、ユニークなプロジェクトが岩手県盛岡市で進行中だ。
(独)都市再生機構(UR都市機構)は1日、「UR賃貸住宅 団地景観フォト&スケッチ展2016」および「東日本大震災 復興フォト&スケッチ展2016」の入賞作品を発表した。「UR賃貸住宅 団地景観フォト&スケッチ展2016」は「ふれあいの団地〜笑顔、暮らし、彩りの風景〜」をテーマに作品を募集。
牛丼店のカウンターに常備されている紅しょうが。紅しょうがをたっぷりのせる人を「紅しょうがフェチ」と呼ぶらしいが、果たして都道府県別に差はあるのか。「牛丼に紅しょうがをのせる」か都道府県別にアンケート調査を行った。
「珍しい参道だなあ」。普通、門前とくれば土産物店ですが、櫻山神社の参道周辺は大半が飲み屋さん。軒を連ねる木造2階建てに40軒ほどがひしめき、これはもう立派な飲み屋街です。始まりは戦後のバラック建ての闇市。時を経て商店街となり、いつしか地元で人気の飲み屋街となりました。
2016年9月19日、次のような写真付きのツイートが投稿され、話題となっている。地元のお祭りのシン・ゴジラの山車、見ることができました。片田舎でも、シンゴジブームです。 (画像提供:多田勇太さん)
今回は、岩手県花巻市の「満州にらラーメン」をご紹介。童話作家・宮沢賢治のふるさとで長年愛される“満にら”とは一体!? 「元祖満州にらラーメン さかえや本店」で、確かめてきました!
2016年6月7日、惜しまれながら閉店した花巻市のマルカン百貨店。その「復活」を目指して、クラウドファンディングが実施されている。7月14日、次のような画像付きのツイートが投稿され、話題となっている。箸で食べるソフトクリームで有名な、 #マルカン大食堂 運営存続プロジェクト | いしわり? https://t.co/xlrXLvdxrRプラチナ&ゴールドカードホルダー候補者あらわる!!#マルカン百貨店#岩手においでよ pic.twitter.com/eq0pI5t6KO- おいでよ岩手 (@oiwate) 2016年7月14日14日現在の協力金額合計は、1100万円を超えている。協力者数は240人以上だ。「プラチナ&ゴールドカードホルダー候補者あらわる!!」というコメントも添えられている。「頑張ってほしい!」「うまく行くといいなあ」 マルカン大食堂名物のソフトクリーム(EMPEXさん撮影、Wikimedia Commonsより) このプロジェクトの名称は、「マルカン大食堂運営存続プロジェクト」。百貨店の象徴的存在だった、6階の「大食堂」をできるだけそのままの形で存続させつつ、残りの階ではテナントを誘致したり、ゲストハウス事業を行ったりすることで、「マルカン」の灯を守ろうというものだ。岩手県花巻市の「上町家守舎」が発起人となり、募集金額2億円を目指す。出資額は1口1000円から、最高額の100万円まで7コース。岩手県大船渡市のNPO法人が運営するクラウドファンディングサイト「いしわり」で募集されている。募集期限は8月31日まで。支援者からは、下のようなコメントが寄せられている。「応援しています! 頑張りましょう!」「復活期待しています。」「地域のみんなが大切にしているモノ、コトを継続させる...ひと筋縄ではいかないと思いますが、応援しています!」「マルカン大食堂につどう老若男女は、『今みんなでマルカンでごはん食べてる』っていう一体感を感じてる。食べることは生きること、よーするに『みんな今 いっしょに生きてる』っていう一体感が、マルカン大食堂では毎日生まれてる!こんな稀有な場所を、この世から失くしてはならないのだー!」「マルカンが無くなれば上町商店街が、ひいては花巻の街そのものが危機に瀕します。花巻のヘソであるマルカンを無くしてはいけない。」「ソフトクリームはもちろん、他のメニューもまた食べたいです!プロジェクトが成功しますように!」またツイッターには、こんな声が寄せられている。2億円目標のクラウドファンディング。実現したら地方の活性化が変わるかもなあ。頑張ってほしい!→マルカン大食堂 運営存続プロジェクト | いしわり?岩手をもっとおもしろく! 岩手発のクラウドファンディング https://t.co/XcmqFYPvLw- 藤代裕之「風の人」増刷決定 (@fujisiro) 2016年6月16日今放送してるマルカン大食堂の特番を見ながら、ふとクラウドファンディングのサイト見たけどあんまり増えてないな。多いのは惜しむ「声」だけなのか?そんなこと無いよなぁ?- makorkn (@mako_rukin) 2016年6月18日大好きなマルカン!ソフト無料券&ワインセットは心動かされます^_^;うまく行くといいなあ。ご協力よろしくお願いします!マルカン大食堂 運営存続プロジェクト | いしわり?岩手をもっとおもしろく! 岩手発のクラウドファンディング https://t.co/Y4YAUKKSnp- きくとし (@toshi00000) 2016年6月21日面白そうですが、目標額が高いので道のり長しって感じでしょうか。でも面白いクラウドファウンディングの形ですよね。#マルカンマルカン大食堂 運営存続プロジェクト | いしわり?岩手をもっとおもしろく! 岩手発のクラウドファンディング https://t.co/c77vHBMVtj- ショー@Sho's PROJECT (@shosproject) 2016年6月23日残り49日で1,100万円集まったがまだまだ足りない。花巻市民が一人3,000円を寄付すれば2億は超えるんだがなぁ。。。マルカン大食堂 運営存続プロジェクト | いしわり?岩手をもっとおもしろく! 岩手発のクラウドファンディング https://t.co/dze42CFpIA- モニカ (@monica_hawks) 2016年7月13日マルカンデパート存続のクラウドファンディングあまり知られていないのだろうか。デパートの知名度の割に協力者数が少なすぎる気がする。あの巨大ソフトクリームやナポリカツは復活できるのか...- 黒緑 (@grnwid) 2016年7月18日「実現したら地方の活性化が変わるかもなあ。頑張ってほしい!」「うまく行くといいなあ。ご協力よろしくお願いします!」「花巻市民が一人3,000円を寄付すれば2億は超えるんだがなぁ。。。」といった感想だ。Jタウンネット関連記事「10段ソフトはどうなるの...」 花巻・マルカン百貨店6月閉店に、地元悲嘆マルカン百貨店、最後の日...43年の歴史に幕、名物「展望大食堂」には行列が花巻・マルカン百貨店への思い込め...日食なつこさん「あのデパート」MVに涙する人続出
地域とビールの関係を調べるなら「地ビール」は外せません! 全国レベルの知名度を持つ地ビールもありますが、各地にはまだまだ私たちの知らない地ビールがたくさんあります!
日本酒ブームのいま、注目されるべき道の駅が岩手県にあるのをご存知ですか? 知って、味わってもっとお酒が好きになる、そんな施設をご紹介します!
盛岡市民に人気のスポット「盛岡市動物公園」。この動物園のヒツジの背中の上にべったりくっつく、生まれて間もない子ヤギの写真が同園のツイッター公式アカウントから投稿され、大きな話題となっている。
軽い挨拶、差し入れやおすそ分け、お家にお邪魔する……。軽いものから濃密なものまで、ご近所付き合いの仕方はさまざま。都道府県ごとの現状と理想を調べてみました!
今回は、岩手県盛岡市の「じゃじゃ麺」をご紹介。わんこそばや盛岡冷麺と並ぶ盛岡三大麺のじゃじゃ麺はとてもユニーク。常連客は調味料で自分好みに味をアレンジし、シメにゆで汁でスープを作るのです。発祥の店「白龍」で、味わってきました!
街が大きく変化するとき、大勢の人から注目を集めます。その変化が大きければ、全国的なニュースになることも。その情報をいち早くキャッチしているであろう街の不動産店に、2016年に「来る!」地域を教えてもらいました! 東日本と西日本の前後編でお届けします!
63件中 1〜20件