ローソンは、北海道第2の都市・旭川市と提携して「旭川アンテナショップ(旭川食べマルシェ)」を新宿イーストサイドスクエア店内に開設した。店のディスプレイは旭山動物園をイメージしている。旭川動物関連商品のほか、有名な旭川ラーメンや地域食材を使用したフルーツ、地元で人気の調味料など約80品を販売。これからの地域振興のあり方に影響を与えるかもしれない。

記事一覧
ローソンは、北海道第2の都市・旭川市と提携して「旭川アンテナショップ(旭川食べマルシェ)」を新宿イーストサイドスクエア店内に開設した。店のディスプレイは旭山動物園をイメージしている。旭川動物関連商品のほか、有名な旭川ラーメンや地域食材を使用したフルーツ、地元で人気の調味料など約80品を販売。これからの地域振興のあり方に影響を与えるかもしれない。
アットホーム(株)と(株)三井住友トラスト基礎研究所は19日、2014年第2四半期のマンション賃料インデックスを発表した。アットホームの全国不動産情報ネットワークで成約した全国12エリアの賃貸マンションを対象として、四半期ごとに調査を実施。
もはや「ラテ欄職人」と呼ばれる北海道放送のラジオテレビ欄の縦読みだが、いつも秀逸な縦読みを披露してくれる職人の腕は、今回も冴えていた。北海道ではラテ欄は縦に読む、これを知らなきゃ道産子とは言えないようだ。
2014年に入ってブレイクしたお笑いコンビといえば「日本エレキテル連合」だろう。白塗りの顔、「ダメよ〜」としゃべるキャラ。2013年9月に札幌市交通局の啓発ポスターでデビューした「ダメヨマン」によく似ている。
2014年8月28日、北海道庁広報の公式ツイッターアカウントからタレントの大泉洋さんを北海道特別『福』知事に任命すると発表された。今後は北海道を舞台にした映画やテレビ番組、イベントなどを企画立案し、道がそれに協力していくという。
(株)三井住友トラスト基礎研究所は26日、東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台の6大都市について、1995年と2010年の国勢調査(町丁・字等別)における年齢帯別人口、および国土交通省が試算した50年における年齢帯別の将来人口(1キロ平方メートルごとの地点別)をもとに、都市中心からの距離帯による高齢化率(65歳以上人口比率)の変遷の分析結果を発表した。
お酒に強い、酒豪が多そうな都道府県といえば、どこをイメージしますか?全国アンケートの結果から導き出した結果、第1位は高知県! 続く第2位、そして第3位は……?
もしかして、宇宙人のUFOかも?北海道中央部に位置する十勝岳(標高2077メートル)で、奇妙な光を目撃した――そんな情報が、編集部に寄せられた。突如として現れたその光は、夜空をジグザグに移動し、すぐに姿が見えなくなってしまったという。その正体は......?
夫婦関係は十人十色とはいいつつも、地域ごとに傾向があるのでしょうか? 「奥さんが強そうな都道府県」に引き続き、日本国民のイメージから推察する「夫婦仲がよさそうな都道府県」を調べてみました!夫婦円満の秘訣は「なんくるないさー」?
全国的に人気の高いプロ野球。12球団それぞれ本拠地がありますが、どの都道府県から一番応援されているんでしょう? 昨年日本一の楽天は、本拠地からの支持(宮城県)が圧倒的!プロ野球球団の都道府県別の応援率を調査してみました。
日本全国地域のライバル都道を発表!「あの都道府県には負けたくない!」「隣の県はライバル!」それぞれの対抗意識が今明らかに!
2014年6月26日、「行ってよかった! 工場見学&社会科見学ランキング2014」が、旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」から発表された。その結果、1位には北海道余市町の「ニッカウヰスキー余市蒸留所」が輝いた。
[どさんこワイド - 札幌テレビ]2014年6月11日の放送では、今注目を集めているあるマンガが紹介されました。街の観光をPRするには、イベントであったり、ご当地グルメであったり様々な方法がありますが、今、新たな取り組みとして注目されているのがマンガ。その今注目のマンガのタイトルは『札幌乙女ごはん。』。面白くて、情報満載、しかも、お得なサービス付きです。
日本各地を旅し、四季折々に応じた心に残る風景を写真に収めてご紹介する連載シリーズ「ニッポンのいつか見たい風景」。 今回は大通公園や前田森林公園のポプラ並木など「札幌の風景」をご紹介します。
地元にいるときはしょっちゅう飲んでいて、日本中の誰もが知っている商品だと思い込んでいたのに、県外に出たら誰も知らなかったことに驚愕――そんな「ご当地ドリンク」をめぐる熱い(?)議論が2ちゃんねるで交わされている。
[どさんこワイド - 札幌テレビ]2014年6月5日の放送では、とあるビル屋上のビアガーデンから中継がありました。そのビルというのは観覧車が目印の「ノルベサ」(中央区南3西5)。会場は2つあり、7階の南と北にそれぞれビアガーデンがオープンします。
[どさんこワイド - 札幌テレビ]2014年6月6日の放送では札幌市内にオープンした「食パンの専門店」が紹介されました。場所は、札幌市東区東苗穂。ここに、道内では初めてといわれる"角食"の専門店ができました。
今年のゴールデンウィーク期間中の空港内ギフトショップ「ANA FESTA」34店舗でのお土産売上数ランキングが、2014年6月10日、全日空商事から発表された。
[どさんこワイド - 札幌テレビ]2014年5月28日放送の「ウワサの広告劇場」では、一世紀以上続くあの炭酸飲料の秘密に迫りました。あの炭酸飲料というのは、ポッカサッポロの『リボンナポリン』。
北海道東部の中心都市・釧路のB級グルメとして知られている「スパカツ」は、鉄板の上にパスタが盛られ、その上にトンカツとミートソースを乗せたメニューだ。漁師向けの料理として考案されたこともあり、カロリーは見るからに高そうだが、食いしん坊な若者には打ってつけの料理といえるだろう。
246件中 221〜240件