三井不動産(株)は、「三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉」(千葉県柏市、テナント数:約180店舗)を、3月18日にリニューアルオープンする。同施設のリニューアルは2013年1月以来。

記事一覧
三井不動産(株)は、「三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉」(千葉県柏市、テナント数:約180店舗)を、3月18日にリニューアルオープンする。同施設のリニューアルは2013年1月以来。
(株)東京カンテイは8日、2016年1月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向をまとめた。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅から徒歩30分以内かバス20分以内、木造で、土地・建物ともに所有権の物件。
(株)東京カンテイは8日、2016年1月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。
(株)東京カンテイは8日、2016年1月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、土地・建物ともに所有権の物件。
あなたは「なす」と「なすび」どっちで呼んでいるだろうか。全国的にはいったいどうなのか、地域差はあるのか。そこで今回都道府県別のアンケート調査を行ってみた。はたして、その結果は――。
分譲マンション事業の総合コンサルティングを手掛ける(株)トータルブレイン(東京都港区、代表取締役社長:久光龍彦氏)はこのほど、2015年に首都圏で分譲されたマンションの販売状況を調査したレポートを発表した。
(株)東京カンテイは28日、2015年の全国の分譲マンション普及率(マンション化率)を発表した。全国の世帯数に占める分譲マンション戸数の割合をエリア別に割り出した。全国のマンション化率は12.21%(前年:12.08%)。全国5,536万4,197世帯に対してマンションストックは676万2,147戸となった。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は12月28日、2015年10月の「不動研住宅価格指数」を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合が86.09(前月比0.58%上昇)と、7ヵ月連続で上昇した。
(株)東京カンテイは21日、三大都市圏における中古マンション70平方メートル換算価格の年別推移・2015年版を発表した。15年の首都圏中古マンション平均価格は3,070万円(前年比7.7%上昇)。2年連続の上昇となり、7年ぶりに3,000万円を突破。ミニバブル後の価格高騰期を超える水準となった。
(株)不動産経済研究所は19日、2015年の首都圏建売市場の動向をまとめた。同年1年間の新規発売戸数は5,036戸(前年比7.3%減)。地域別にみると東京都1,568戸(同22.3%減)、千葉県1,248戸(同12.6%減)、埼玉県1,392戸(同22.1%増)、神奈川県727戸(同6.8%減)、茨城県101戸(同50.7%増)となった。
(株)不動産経済研究所は19日、2015年(1〜12月)の「首都圏マンション市場動向」を発表した。同年の首都圏マンションの新規供給戸数は4万449戸(前年比9.9%減)と2年連続で減少した。
かつて、子どもたちの声が響いた小学校が、地域の人と観光客が交流できる文化施設として生まれ変わりました! 「道の駅」なのに「学校に泊まれる」アイデア施設をご紹介します!
(株)三友システムアプレイザルは15日、調査レポート「三友地価インデックス 東京圏の最新地価動向」(2015年第4四半期)を発表した。同調査は、実際の土地取引等の際に用いた鑑定評価(価格調査)の実績データを利用した地価インデックス。地価公示や都道府県地価調査などと比べ、実勢をよりタイムリーに反映している。
野村不動産アーバンネット(株)は14日、2016年1月1日時点の首都圏の住宅地・中古マンション価格実勢調査結果を発表した。東京都区部、東京都下、神奈川県、埼玉県、千葉県の住宅地および中古マンションを対象に、通常取引を想定して実勢価格を査定し、四半期ごとにまとめている。
東京カンテイは7日、2015年12月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向をまとめた。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅から徒歩30分以内かバス20分以内、木造で、土地・建物ともに所有権の物件。
高速道路に突然現れたある動物が、大渋滞を巻き起こし注目を集めている。気になるその動物とは? こんなツイートが2016年1月1日に投稿された。ではここで、実際どんな動物だったのか、見てみよう。高速道路に白鳥きて大渋滞www pic.twitter.com/xOxpisw6HZ- あやめ (@Ayame_kyou) 2016, 1月 2 これは千葉県花見川区の高速道路で撮影されたものだ。道路をうろうろしているのは、なんと白鳥。思いもよらない大渋滞になってしまったわけだが、この状況に一番困惑し驚いていたのは、おそらく白鳥だろう。「無事に飛ぶことはできたのか?」など、この白鳥のその後が気になるという意見はやはり多かったようだ。画像はイメージです(Micolo Jさん撮影、Flickrより)このツイートには、こんな反響が。@Ayame_kyou これは野生化したコブハクチョウで、日本に渡ってくる野鳥のハクチョウではありません。外来種です。- ドリトル柴田 (@shibalabo) 2016, 1月 2 @Ayame_kyou ここは オレが 通さないッ 今日は 絶対、通さないッ ww- captain awesome (@indigoshachou57) 2016, 1月 2 @Ayame_kyou @710keiko どこですか?(。´Д⊂)- teamakina110@1/24 (@swan0317g) 2016, 1月 2 白鳥さんも、年始から大変な目に合って可哀想な気がします。ドライバーも状況が分かっていれば「仕方ない」と思えても、分からないとイライラするでしょうし......。お互いにとって災難だったのかもしれませんね。(ライター:a rainbow)
(一財)日本不動産研究所(JREI)は12月28日、2015年10月の「不動研住宅価格指数」を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合が86.09(前月比0.58%上昇)と、6ヵ月連続で上昇した。
幕張新都心(掬茶さん撮影, Wikimedia Commonsより) 2015年12月15日、地域を絞って規制緩和する国家戦略特区の一つに、千葉市が指定された。これにより同市は、小型無人飛行機(ドローン)を使った宅配ができるようになる。このニュースは、大きな波紋を広げたようだ。ツイッターには同日、次のような感想が投稿された。なるほど幕張のマンション群あたりは先駆けた実証の場としても面白いかもしれませんね。熊谷市長が積極的なところも大きいのでしょう。 / 千葉市でドローン宅配 実用化へ特区指定、アマゾン参入へhttps://t.co/owYRrWTL9m #NewsPicks- 熊茶 (@kuma_cha) 2015, 12月 15風ふいたらお休み、にならないといいけど... 先端技術を活用したドローンによる宅配サービス・セキュリティ(「幕張新都心から挑戦する未来都市実証特区」千葉市広報資料より) 同市の計画では、幕張新都心のマンション周辺に集積所を設け、約10キロ離れた物流倉庫から、ドローンで荷物を運ぶという。これには、米通販最大手アマゾンなどが参入すると見られており、配達の時間の短縮や人件費の軽減を図る。またドローン開発の第一人者である野波健蔵千葉大学特別教授も連携するとのこと。期待は膨らむ反面、ツイッターにはこんな声も寄せられている。幕張でドローンの宅配を試行。何もあんな風の強い地域で試さなくても良いと思うけど- 本田和正 (@hondakazumasa) 2015, 12月 14ドローン「強風のため運転を見合わせています」京葉線民「お前もか...」幕張でドローン宅配実験 無人車走行も 国家戦略特区で千葉市が提案(ちばとぴ by 千葉日報) - Yahoo!ニュース https://t.co/lcP8yE38x9 #Yahooニュース- あたるもと (@nagamaiso) 2015, 12月 15幕張にドローン特区ねえ。仕事してたことあるけど、あの辺は異様に風強いよ。風が吹いたらお休み、にならないといいけど。 #nhk- 尾野里梨@オーダーと原稿に追われる者 (@onosatori) 2015, 12月 15「強風のため運転を見合わせています」という案内に、うんざりしている京葉線民は多い。「あの辺は異様に風強いよ」など、強風を心配する声が多い。また、こんな感想も......。幕張で配達中のドローンに当てる場外ホームランを放ったら、ドロムランと名付けよう- オーコバユーイチ (@chiba26) 2015, 12月 15幕張となるとロッテファンあたりがドローンで宅配ピザを出前するとかやったりして。幕張でドローン宅配 千葉市、戦略特区に :日本経済新聞 https://t.co/YpadoVEPLs- TETSU888 (@Shichun888) 2015, 12月 16幕張は、プロ野球千葉ロッテマリーンズの本拠地でもある。野球ファンも気になるようだ。さまざまな声はあるものの、何か新しい実験が始まりそうだ、という期待感が大きいのも事実である。
(株)不動産経済研究所は21日、2016年の首都圏および近畿圏のマンション市場予測を発表した。15年の首都圏マンション供給は、価格上昇が響き、2年連続減少の4万1,200戸(前年比8.3%減)と予測。16年の供給量は、建築コスト上昇は一服し、郊外では消費税再増税前の駆け込みもあるとして、4万3,000戸(同4.4%増)と予測した。
(株)東京カンテイは21日、2015年11月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格推移をまとめた。同社データベースにあるファミリータイプ中古マンションの売り希望価格を行政区単位に集計、70平方メートル当たりに換算して算出したもの。
298件中 101〜120件