石川県金沢の「はなもっこ」というハンドメイド時計が上品でかわいらしいと話題になっている。手漉きの和紙の上の文字盤には岩絵具が使用されている。実際に金沢に電話して話を聞いてみることにした。

記事一覧
石川県金沢の「はなもっこ」というハンドメイド時計が上品でかわいらしいと話題になっている。手漉きの和紙の上の文字盤には岩絵具が使用されている。実際に金沢に電話して話を聞いてみることにした。
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、「注目の旅行先はここだ!2016年行きたい旅先投票キャンペーン」と題し、2016年縁起が良い方角(恵方)が「南南東」となることから、日本からみて南南東に位置する国々や、今しか楽しめない景色が広がる国、フライトの新規就航や増便、世界的イベントの開催など、2016年注目の旅行先を20箇所厳選!
金沢といえば日本の金箔生産量の98%以上を占める金箔の都。そんな金沢の兼六園下で売っている、ソフトクリームの上に金箔がまるごと1枚乗った「金箔ソフトクリーム」が注目を集めている。
日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「石川編」です。石川の人に「家族全員での「靴」の合計は何足ですか?また、収納場所はどこ?」と尋ねました。
やる気はある?ない?キャラクター史上最もやる気はないが、そこがまた人気の「ぐでたま」。ツイッターのフォロワーは34万人を超えた。そのぐでたまが、北陸新幹線開業で注目を集める金沢を案内する本「ぐでたまさんぽ 金沢編」(ぴあ)が24日、発売される。
北陸新幹線開業で注目を集める「北陸の小京都」金沢市と、東京23区の板橋区。実は意外な共通点が多数あり、「板橋=東京の小金沢(こがねざわ、ではなくて『しょうかなざわ』です)」というべき街なのをご存じだろうか。
いよいよ今月14日に開通する北陸新幹線。誰もが知ってる“加賀百万石”だけど、その城下町金沢は“未踏の地”という人は案外多い。ジャパン・レストラン・ウィーク実行委員会とぐるなびが実施した調査によると、「金沢に行ったことがない」人は、全体の60%。
2014年8月27日午後、北陸新幹線の長野―金沢間が2015年3月14日に開業するとJR東日本・西日本から発表された。NHKや富山・石川両県の民放では速報を流し、北日本新聞ではウェブ号外を、北國新聞ではウェブ速報版を公開するなど、はなばなしく取り上げた。