「東京」

記事一覧

日本唯一のコンペイトー専門店 創業170年「緑寿庵清水」銀座に直営店オープン

日本唯一のコンペイトー専門店 創業170年「緑寿庵清水」銀座に直営店オープン

 1粒の金平糖(コンペイトー)を作り上げるのに費やす時間は2週間以上・・・。創業170年の金平糖専門店「緑寿庵清水」(京都市)は、文字通り手間暇をかけて星型の砂糖菓子を製造している。金平糖づくりの伝統と一子相伝の技を初代から守り続け、芸術品ともいえる金平糖を生み出してきた。これまで京都に本店を構えていたが、12月21日(木)「銀座 緑寿庵清水」をオープンさせた。銀座店のオープンと同時に、紹興酒「古越龍山25年」を使った「至高の紹興酒の金平糖」(税別15,000円)、愛媛産伊予柑の皮を使用した「いよかん果実糖」(同3,000円)、コラーゲンもプラスした「くらんべりー金平糖」(同2,800円)を発売する。いずれもなくなり次第、販売終了となる。 1年間頑張った自分へのご褒美に、またはお土産に、専門店の金平糖はいかが?東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル1FTEL:03-5537-9111営業時間:平日10:00〜19:30、土日祝10:00〜18:30定休日:月曜日(祝日の場合は営業)年末年始休業:2017年12月29日〜2018年1月4日

ニュース
高品質の脂質「ギー」って? バターコーヒーショップの「ギーコーヒー」

高品質の脂質「ギー」って? バターコーヒーショップの「ギーコーヒー」

 「ギー」と聞いて何かの名前だと思う人は少ないかもしれない。ちょっと変わった名前だが、GHEE(ギー)とは高品質の脂質のことで、英国のTIME誌で「世界でもっとも健康にいい食品50」にも選ばれている。テイクアウト専門のバターコーヒーショップ「最強のバターコーヒー」(東京)は、日本初のギーを使った飲み物の販売を11月1日(水)から始めた。例えば「最強のギーコーヒー」(税別650円)は、ビタミンA・D・E・Kなどの脂溶性ビタミンや、ダイエットに効果があるといわれる共役リノール酸を豊富に含む。そのほか、「最強のギー紅茶」「最強のギーほうじ茶」(同)や「最強のギーコーヒー(カフェインレス)」(税別700円)が楽しめる。 寒くなるこれからの季節。健康にいい「ギー」で温まるのもいいかもしれない。「最強のバターコーヒー」東京都渋谷区代々木1-38-6営業時間:平日8:00〜19:00 土日祝10:00〜18:00定休日:年中無休電話:03-3320-3194

ニュース
やっぱり強い讃岐うどん うどんの名店100店、新たな注目株は?

やっぱり強い讃岐うどん うどんの名店100店、新たな注目株は?

 レストラン検索・予約サイト「食べログ」が、ジャンル別に評価を集めた100店を発表するグルメアワード。そのうどん版が7月31日に発表された。食べログのうどんジャンルに掲載されている店は全国約3万店。その中から選出された「食べログ うどん百名店」だ。 都道府県別の選出店舗数を見ると、数多くの有名店をはじめとした香川県のお店が27店と、全体の3割近くを占めた。うどん文化が根付く大阪府からも25店が選出された。東京都から選出された20店の半数は「うどん 丸香」「讃岐うどん あ季」「讃岐うどん 蔵之介」などの讃岐うどん店という結果になり、東京での讃岐うどんの人気の高さが現れた結果となった。 そんな中で注目されるのが、恵比寿の「博多うどん酒場イチカバチカ」で、“うどん発祥の地”といわれる福岡・博多特有の柔らかい博多うどんをご当地グルメと一緒に楽しめる店だ。2016年8月のオープンからまもなく食べログユーザーの高い評価を獲得し、ランクインした。<香川県選出の27店>・うどん 一福 ・うどん本陣 山田家 讃岐本店 ・釜あげうどん 長田 in 香の香 ・さか枝 ・讃岐うどん 上原屋 本店 ・讃岐うどん がもう ・純手打うどん よしや ・須崎食料品店 ・西端手打 上戸 ・谷川米穀店 ・玉藻うどん ・竹清 本店 ・手打うどん たむら ・手打うどん 風月 ・手打うどん 松岡 ・手打うどん 麦蔵 ・手打十段 うどんバカ一代 ・手打 宮武うどん ・中村うどん ・日の出製麺所 ・本格手打うどん おか泉 ・本格手打うどん はゆか ・本格手打うどん 麺むすび ・本格手打 もり家 ・松下製麺所 ・三嶋製麺所 ・山越うどん<東京都選出の20店>・うどん sugita ・うどん 丸香 ・おにやんま ・香川一福 ・釜あげうどん はつとみ ・釜たけうどん 八重洲北口店 ・銀座 佐藤養助 ・こくわがた ・讃岐うどん あ季 ・讃岐うどん いわい ・讃岐うどん 蔵之介 ・讃岐饂飩 根の津 ・純手打ち讃岐うどん五郎 ・慎 ・手打うどん すみた ・手打うどん長谷川 ・天茶屋 七蔵 ・根津 釜竹 ・博多うどん酒場イチカバチカ 恵比寿店 ・味噌煮込罠<大阪府選出の25店>・うだま 梅田店 ・うどん居酒屋 江戸堀 ・饂飩工房 うばら ・うどん棒 大阪本店 ・うどん屋 きすけ ・うどん ゆきの ・梅田はがくれ 本店 ・江戸堀 木田 讃岐うどん ・踊るうどん 滝井本店 ・釜揚うどん一紀 ・釜たけうどん ・極楽うどん Ah-麺 ・極楽うどん TKU ・讃岐うどん 今雪 ・讃岐うどん 白庵 ・讃岐屋 雅次郎 ・讃く ・情熱うどん 讃州 ・瀬戸内製麺710 ・たけうちうどん店 ・手打ちうどん 紅屋 ・手造りうどん 楽々 ・道頓堀 今井 本店 ・どとう ぜにや ・三ツ島 真打

ニュース
食から美容まで“はちみつのある生活” はちみつ専門店「MY HONEY」オープン

食から美容まで“はちみつのある生活” はちみつ専門店「MY HONEY」オープン

 天才物理学者であったアインシュタインは「ミツバチがいなくなると、人類は4年以内に滅びる」と言ったとか言わないとか。その真偽は別として、はちみつはとても体にいいといわれている。そんなはちみつを専門に扱う「MY HONEY」(鳥取)は、オリジナルの「ナッツの蜂蜜漬け」が作れる初の旗艦店「MY HONEY 表参道本店」を6月24日(土)にオープンする。「ナチュラル&オーガニック」を軸とするショップのコンセプトは、はちみつのある生活“はちみつライフスタイル”を提案すること。希少なハンガリー産のアカシアハニーや、医療現場でも使われることがあり、殺菌効果もあるニュージーランド産のマヌカハニーのほか、美容効果が期待できるナッツ類や生はちみつ高配合のシャンプー「MY HONEY REMEDY」などを販売する。何を買えばいいか悩んだ時は、「はちみつ美容アドバイザー」に相談して、あなたにぴったりの商品を見つけてみよう〜。MY HONEY 表参道本店東京都渋谷区神宮前4-23-6TEL:03-3470-8352営業時間:11:00-20:00定休日:毎週月曜日商品例:アカシアハニーS(35g)税込み400円、砂糖・乳製品不使用のピーナッツハニーS(35g)同、マヌカハニーブレンドS(35g)同700円など。

スイーツ男子も注目!? パンケーキ+ビアテラス

スイーツ男子も注目!? パンケーキ+ビアテラス

 酒豪と甘党。両立しないわけではないけれど、同じ場所で一緒に楽しもうと思うと、店選びは難しい。そこで、パンケーキを食べながお酒が飲めるところがある。小田急百貨店の新宿店本館9階屋上「カフェ プランツ」で、今年初めて、パンケーキを食べながらお酒が飲める新感覚のビアテラス「フラワーガーデン」を開催している。9月3日までの期間限定だ。 フラワーは、お花ではなくて小麦粉のFLOUR。パンケーキは自分で焼いて食べるスタイルだから、みんなでワイワイと盛り上がれる。フルーツなどデザート系以外にも、食事系のトッピングを用意、ビールやチューハイ、焼酎などもあるから、甘党、辛党関係なく一緒に飲み会ができる。スパークリングワイン、サングリアなど女性に人気の飲み放題メニューも充実。新宿高層ビル群の夜景はあるし、自作のパンケーキを撮影できるフォトスポットも用意されているというから、女子会やママ友会でも楽しそうだ。パンケーキ/トッピングビュッフェ+フリードリンク(2時間制)一人4,000円(税込) (小学生以下)2,000円(税込)

ニュース
黒田 涼さん「東京にある江戸の〝記憶〟」

黒田 涼さん「東京にある江戸の〝記憶〟」

私の仕事は「まちの記憶」の掘り起こしとそのご案内です。東京のまちは徳川家康が江戸に入ってから400年超、それ以前の江戸城を築城した太田道灌や、「江戸」と言う地名の由来となった江戸氏などの歴史まで遡ると1000年近くの歴史を持つ大変古いまちです。日本には京都・奈良というさらに古いまちがあるので、東京が古いまちだと意識することはあまりありませんが、たとえばアメリカには400年を超えるまちは皆無ですし、ヨーロッパでもこんなに古い首都はそうありません。

街のコト
お土産に迷ったら口コミ情報サイト「オミコレ」で! 東京で人気があるのはどれ?

お土産に迷ったら口コミ情報サイト「オミコレ」で! 東京で人気があるのはどれ?

 旅先や出張先で迷うものといえば“お土産”。迷った末、結局“定番”に決めたとしても、今度は扱うお店によって、商品がバラエティーに富み、またまた迷ってしまう。ならば、事前に情報を仕入れて決めるのが一番かも。YMK(岡山市)がリリースした、お土産の口コミ情報サイト「オミコレ」は、3,000件の口コミを掲載しているほか、地域やスポット別に人気ランキングもあり、出張や旅先でのお土産選びに便利なツールになりそうだ。 「オミコレ」は、「このエリアで最も有名」、「最も喜ばれている」、「実際に人気のある」、「美味しいと評判」、「安い」などなど、それぞれのニーズを解決できる情報が満載! 事前に募集した3000件以上の口コミがあり、お土産を選ぶ際に簡単に目的のお土産を探すことができる。 具体的には、「味」、「コスパ」、「ボリューム」、「デザイン」、「持ち運び」、「賞味期限」などさまざまな項目で詳細な口コミ情報を紹介し、実際に買ったりもらったりしたユーザーの本音を知ることができる。また、都道府県別に「評価の高い」、「女性に人気」、「旅行に最適」、「家族へ最適」、「口コミ数の多い」、「もらった評価の高い」などでランキングを設け、“定番”はもちろん、人気の“お土産”が一目瞭然だ。 都道府県別のランキングをみると、「なるほど」、「これは意外」など興味深い。たとえば、東京都では「東京たまご ごまたまご」と「東京ばな奈」が“定番”だが、「東京ばな奈」は東京都以外の周辺パーキングエリアでも人気、北海道の新千歳空港でも買われている。一方、大阪府では「豚まん」が圧倒的な人気だ。 このほか、北海道の「マルセイシリーズ」や「白い恋人」、宮城県の「萩の月」、神奈川県の「鳩サブレー」、静岡県の「うなぎパイ」、山梨県の「信玄餅」、三重県の「赤福」、広島県の「もみじ饅頭」、沖縄県の「紅いもタルト」など、一度は買った、もらったことがあるような“定番”のお土産が、実際、どれくらい人気なのか知ることができる。 お土産を何にするか迷っている人は、ぜひ活用してみよう!

ニュース
スペインBBQを楽しもう! パエリアで太陽の季節を

スペインBBQを楽しもう! パエリアで太陽の季節を

 パエリアはやっぱり、太陽の色だ。これからの季節、みんなでワイワイ楽しむバーベキューで、パエリアは十分主役になる。スペイン政府観光局後援で、『パエリアで楽しむスペインBBQ』が、5月1日から都内の貸切型屋上BBQ場「REALBBQ PARK」でスタートする。 世界パエリアコンクール2016日本代表の、川口勇樹氏がパエリア監修。イベリコ豚ステーキや、サルシッチャ、チョリソー、ベーコンとキノコのアヒージョなどに加え、バレンシア風パエリアなどが楽しめる。仕事帰りに、女子会に、と大人数で集まるのに最適。千駄ヶ谷、代官山、銀座、赤坂、外苑前など16店舗で。

ニュース
AKIBAは横丁だってマニアック(東京/秋葉原・ラジオセンター)

AKIBAは横丁だってマニアック(東京/秋葉原・ラジオセンター)

まだあったんだ、こんな場所……。量販店が全国展開を始める1970年代以前、家電を買うなら秋葉原という時代がありました。アマチュア無線やラジオの自作に夢中になるマニアが集結したのもその頃です。時は移り、アニメの聖地〝AKIBA〟と化して、そんな昭和のマニア安息の地は失われたんだろうと思いきや、どっこい、JR総武線高架下の雑居ビルにしぶとく生き残っていました。

街のコト
東京の“おいしいパン”を詳しく紹介! 『東京ウォーカー』で保存版企画

東京の“おいしいパン”を詳しく紹介! 『東京ウォーカー』で保存版企画

 おいしいパンって、東京ではどこに売っているの? その答はこの1冊に。KADOKAWA(東京)が発行した「東京ウォーカー」11月号(定価600円)では保存版企画として“最高においしい!しあわせパン”と題し、新店&NEWトレンドの99のパン屋さんと184個のパンを総力特集している。 ノンストップで進化する東京のパン界で、この秋押さえたいのが“パリ”と“料理”という2つのキーワード。365日パンを食す生粋のパン好きで、青山パン祭りを主催する「Bread Lab」のメンバーが、今、最も行きたい職人もパンも魅力的な厳選4店をセレクトした。また、銀座プレイスにミシュランで多くの星を獲得するフレンチの名シェフ、ティエリー・マルクス氏が、この9月にビストロを世界初出店したが、ここにしかない、ワンランク上のブリオッシュをどこよりも詳しく紹介している。 2016年話題の新店はもちろん、超人気店から隠れた名店がそろうパン大激戦区・新宿や地元で愛されるご近所パンなど、パン好きはもちろん、家族や友達と一緒に出かけたくなるお店やメニューが満載! さらに、11月3日(木・祝)から6日(日)に「三井アウトレットパーク多摩南大沢」で開催される「南大沢パンまつり」の情報もひと足早く紹介している。

ニュース
東京23区のマンション価格推移、21年以降は下落基調に/JREIが予測

東京23区のマンション価格推移、21年以降は下落基調に/JREIが予測

(一財)日本不動産研究所(JREI)は28日、「東京23区のマンション価格と賃料の中期予測」を公表した。同研究所が、アットホーム(株)とケン・コーポレーションのデータを基に分析している「住宅マーケットインデックス」のデータを活用。2016〜20年および25年までの推移を予測した。

ニュース
都内地域別の住宅ローン平均借入額、新築マンション1位は港区/アルヒ調査

都内地域別の住宅ローン平均借入額、新築マンション1位は港区/アルヒ調査

アルヒ(株)は23日、東京都内エリア別の住宅ローン平均借入額の調査結果を公表した。調査対象は、2010年6月〜15年11月に自宅の居住用として住宅を購入し、同社で住宅ローンを借り入れた、東京都在住の20〜49歳の男女。回答サンプル数は1,643件。

ニュース
新設住宅着工、3ヵ月連続の増加/東京都

新設住宅着工、3ヵ月連続の増加/東京都

東京都は6日、2016年4月の住宅着工統計を発表した。同月の新設住宅着工数は1万3,295戸(前年同月比9.3%増)と、3ヵ月連続の増加となった。利用関係別でみると、持ち家は1,242戸(同7.9%減)と減少。貸家は6,117戸(同20.1%増)と、2ヵ月ぶりに増加した。分譲住宅は5,839戸(同3.4%増)と、2ヵ月連続の増加。うち、マンションは4,323戸(同0.9%増)で2ヵ月連続の増加、一戸建ては1,484戸(同10.6%増)と、2ヵ月ぶりに増加した。

ニュース