(株)インヴァランスは3日、「働く女性のお金事情に関する意識調査」結果を発表した。それによると、働く女性の約8割が「インターネット(78.5%)」からお金の情報を収集していることが分かった。

記事一覧
(株)インヴァランスは3日、「働く女性のお金事情に関する意識調査」結果を発表した。それによると、働く女性の約8割が「インターネット(78.5%)」からお金の情報を収集していることが分かった。
(株)帝国データバンクは5日、2016年9月の「TDB景気動向調査(全国)」の結果を発表した。同月の景気動向指数は42.9(前月比0.6ポイント増)と、2ヵ月ぶりに改善。前月の天候不順による落ち込みから復調したことに加え、公共工事の増加で建設関連が改善した。
三井不動産(株)は6日、「三井ショッピングパーク ららぽーと湘南平塚」(神奈川県平塚市)をオープンする。コンセプトは“ひらつかリビング〜My Third Place〜”。快適なデザイン空間に「集い」や「つながり」をテーマに全247店舗が出店する。
厚生労働省は4日、「高齢社会に関する意識調査」結果を発表した。「高齢期の過ごし方」では、「高齢期に生活したい場所」として「自宅」をあげた人が72.2%だった。
不動産流通経営協会(FRK)は4日、第21回(2016年度)「不動産流通業に関する消費者動向調査」結果を発表した。住宅購入者の自己資金のうち、「親からの贈与」の利用者平均額は、新築住宅購入者が930万5,000円、既存住宅購入者が808万9,000円となった。
(一社)住宅リフォーム推進協議会が事務局を務める「リフォームで生活向上プロジェクト」実行委員会はこのほど、 住宅リフォーム関連イベント連携プロジェクト「リフォームで生活向上プロジェクト」(後援:国土交通省、経済産業省)を、全国で本格始動した。
(独)都市再生機構(UR都市機構)は、グリー(株)の100%子会社であるリミア(株)と共同で、「賃貸でも楽しめる! DIYアイデア」を募集するフォトコンテストを開催する。
国土交通省は30日、2016年8月の建築着工統計を公表した。同月の新設住宅着工戸数は8万2,242戸(前年同月比2.5%増)と2ヵ月連続の増加。新設住宅着工床面積も668万1,000平方メートル(同2.3%増)と2ヵ月連続の増加となった。
アットホームの「最新住宅トレンド」では、「ホームインスペクションの最新動向」についてご紹介しています。ホームインスペクションは、日本の「住」に大きな好影響をもたらすと考えられていますので、ぜひ参考にしてみてください。
東京都は29日、都市再開発法第7条の9第1項の規定に基づき「大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業」(東京都千代田区)を認可した。
新築マンションポータルサイト「MAJOR7(メジャーセブン)」は29日、2016年度の「住んでみたい街アンケート」結果を発表した。首都圏の住んでみたいまちトップは「恵比寿」で、2年連続のトップとなった。
(公財)日本デザイン振興会はこのほど、「2016年度グッドデザイン賞」を発表した。主な不動産関連企業等の受賞社、受賞プロジェクトを紹介する。
三井不動産(株)は28日、日本橋の再開発エリアに憩いの広場「福徳の森」をオープンした。2014年10月に再興した「福徳神社」や商業施設「コレド室町」などに隣接。まちに開かれた憩いスペースとして開放するほか、イベントスペースとしても貸し出していく。
(一社)次世代不動産業支援機構は「スマートリボーン住宅」の実用化に向け、実証事業をスタートすると発表した。これは買取優先権付き住宅として優遇ローンを開発し販売していくというもので、持ち家化を後押しする効果が期待できるとしている。
(株)東京カンテイは28日、8月度の「中古マンション価格天気図」を発表した。同月の「晴」は13地域(前月13地域)で最多を維持。「雨」は6地域(同4地域)と増加。「小雨」は9地域(同11地域)に減少し、「曇」は11地域(同10地域)に増加した。
国土交通省は28日、2016年6月分の「不動産価格指数(住宅)」および「不動産取引件数・面積(住宅)」を公表した。6月の住宅総合指数は107.7となった。住宅地は98.2、戸建住宅は100.6。マンション(区分所有)は130.1と、40ヵ月連続のプラスとなった。
三菱地所レジデンス(株)、三井不動産レジデンシャル(株)などによる広島大学本部跡地開発「ひろしまの『知の拠点』再生プロジェクト」の、まちのネーミングが「hitoto広島」に決定した。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は27日、2016年7月の「不動研住宅価格指数」を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合が87.65(前月比0.27%低下)で、5ヵ月ぶりに前月を下回った。前年比では2.89%の上昇となっている。
(株)三友システムアプレイザルは27日、「三友地価予測指数」(2016年9月調査)を発表した。商業地指数の「現在」は、東京圏が68.7、大阪圏74.9、名古屋圏75.0となった。
国立新美術館や森ビル(株)などで構成する「六本木アートナイト実行委員会」は10月21〜23日、7回目となる地域アートイベント「六本木アートナイト2016」を開催する。
1834件中 501〜520件