ニュース

最新不動産ニュース

高齢期に過ごしたい場所、7割が「自宅」と回答/厚労省調査

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

厚生労働省は4日、「高齢社会に関する意識調査」結果を発表した。

40歳以上の男女3,000人を対象に高齢期の就労、健康づくり、一人暮らし、地域の支え合いなどに関する調査を実施した。調査期間は2016年2月24〜29日。

「高齢期の過ごし方」では、「高齢期に生活したい場所」として「自宅」をあげた人が72.2%だった。次いで、「高齢者のための住宅(サ高住、優良老人ホームなど)」(8.7%)、「高齢者が共同生活を営む住居(グループホームなど)」(4.4%)となった。また、「希望する場所で暮らすために必要なこと」では、上位より「医療機関が身近にあること」(54.3%)、「介護保険のサービスが利用できること」(38.2%)、「買い物をする店が近くにあること」(34.0%)だった。「自身が望む介護の姿」では、「自宅で家族に依存せず生活できる介護サービスがあれば受けたい」という回答が最も多く、37.4%を占めた。

「高齢期の一人暮らしについて」においても、「住居の立地条件」として、「病院・診療所の近くであること」(43.2%)がトップ。次いで「買い物がしやすいこと」(40.7%)、「子ども・孫の家の近くであること」(37.9%)となった。「一人暮らし時に受けたいサービス」は、「通院、買い物等の外出の手伝い」がトップで51.1%。次いで「緊急時の手助け」(37.8%)、「日常的な家事支援」(37.5%)であった。

「現居住地への居住意向」では、そのまま住みたいという意向の回答が全体の7割強を占めた。また、都市規模が大きいほどその傾向は高く、三世代同居世帯では他の世帯よりも高い意向がみれた。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME