
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「青森編」です。田んぼアートや弘前城など、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
01
青森が生んだ世界的版画家の作品が並ぶ
「棟方志功記念館」です。
落ち着いた館内は、独特の迫力と美しさに満ちた志功さんの作品でいっぱい。子どものころは分からなかったよさが、やっと感じられるようになりました。

展示室
[情報提供] クロタキ不動産(株)<青森市安方> 黒滝 孝さん
[店舗情報] 棟方志功記念館 住所/青森市松原2-1-2 TEL/017-777-4567
02
海外メディアも注目する
田舎館村の「田んぼアート」です。
田んぼをカンバスに、色の違うイネを絵具に描かれる巨大アート。お城のような役場の天守閣(展望台)から眺めると、計算し尽くされた見事な絵柄に感動します。

富士山と羽衣伝説(2014年度水田風景)
今年は10月10日(月)まで開催予定 ※休館予定日/10月2日(日)
[情報提供] (有)原子工務店<弘前市城東中央> 小林 麻子さん
[店舗情報] 田んぼアート 会場/田舎館村展望台 TEL/0172-58-2111(田舎館村 企画観光課 商工観光係)
03
約200年前に築かれた天守が今も残る
「弘前城」です。
江戸時代以前の天守を残す12城のうち、最も北にあるのが弘前城。現在は石垣修理のため移動中ですが、風格ある白亜の天守はいつ見ても美しいですね。

弘前城と岩木山
[情報提供] (有)ひろさき地所<弘前市城東中央> 祖父尼(そふに) 資久(もとひさ)さん
[店舗情報] 弘前城 住所/弘前市下白銀町(弘前公園内) TEL/0172-33-8733((一財)弘前市みどりの協会)
04
青森港の美しい新スポット
「青森ベイブリッジ」です。
至る所に「A」のデザインがある、優美な斜張橋。夜は「八甲田丸」や「アスパム」などとともにライトアップされ、幻想的な美しさを見せてくれます。

青森ベイブリッジ
[情報提供] 不動産総合センター<青森市けやき> 鶴谷(つるや) 聡さん
05
高さ数mにもなる雪の回廊を歩く
「八甲田“雪の回廊と温泉”ウォーク」です。
毎年3月末、冬季閉鎖が解除される直前の国道103号を歩くイベントです。絶景そのものの雪の回廊を歩いていると、春の訪れが待ち遠しくなりますよ。

イベントの様子
[情報提供] (株)和田不動産商事<青森市長島> 三上 陽子さん
[店舗情報] 八甲田“雪の回廊と温泉”ウォーク 会場/八甲田山中 酸ヶ湯~谷地 TEL/017-723-7211((公社)青森観光コンベンション協会)
今回のおすすめスポット
棟方志功記念館
![[住所]青森市松原2-1-2[TEL]017-777-4567](/vox/wp-content/uploads/n5-26-iro-1-110x110.jpg)
[住所]
青森市松原2-1-2
[TEL]
017-777-4567
田んぼアート
![[会場]田舎館村展望台[TEL]0172-58-2111(田舎館村 企画観光課 商工観光係)](/vox/wp-content/uploads/n5-26-iro-2-110x110.jpg)
[会場]
田舎館村展望台
[TEL]
0172-58-2111(田舎館村 企画観光課 商工観光係)
弘前城
![[住所]弘前市下白銀町(弘前公園内)[TEL]0172-33-8733((一財)弘前市みどりの協会)](/vox/wp-content/uploads/n5-26-iro-3-110x110.jpg)
[住所]
弘前市下白銀町(弘前公園内)
[TEL]
0172-33-8733((一財)弘前市みどりの協会)
八甲田“雪の回廊と温泉”ウォーク
![[会場]八甲田山中 酸ヶ湯~谷地[TEL]017-723-7211((公社)青森観光コンベンション協会)](/vox/wp-content/uploads/n5-26-iro-5-110x110.jpg)
[会場]
八甲田山中 酸ヶ湯~谷地
[TEL]
017-723-7211((公社)青森観光コンベンション協会)
(2016年6月撮影)

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。