

地元に根付く不動産店こそ〝街のプロ〞である!
毎月ひとつの街の掘り出しネタをふたりのプロがレクチャー。
出張族の憩いの場でもある、淀川沿いののどかな下町へ。
取材・文/福山嵩朗 撮影/藤田晃史


「西中島」をご案内いただく
「街のプロ」のみなさんはこちら
-
野口エステート
野口知洋さん中学~大学時代は剣道ひと筋、趣味はスキーのスポーツマン。ホームゲレンデは黒姫高原。
-
四季建設
宮下弘子さん観葉植物の延長で最近は自家菜園に奮闘中。「今年はメロンに挑戦するつもり」。
街のプロに聞く「西中島」の
おすすめスポットはこちら!
野口知洋さんのおすすめスポット




西中島で事業を始めるなら。
野口エステート[西中島]


西中島、新大阪、十三、東三国を中心に事業用物件を扱う。界隈の最新事情に明るく、新規開業者の頼れる存在。
[店舗情報]
大阪市淀川区西中島3-20-18 2F
TEL:06-6306-5533 9:30~21:00(土曜~19:00) 日・祝休


西中島は中小企業が密集するオフィス街であり、ラーメンや串カツ、高級割烹までが揃う食の宝庫でも。野口エステートの野口知洋さんが推薦する[和牛焼肉 きっしゃん]は界隈で1、2を争う老舗焼肉。佐賀牛をはじめ、A5ランクの黒毛和牛を最新の無煙ロースターで味わうラグジュアリー仕様。プライベートから接待まで幅広く使えるため、今や北新地やあべのハルカスに系列店を構えるほどの人気ぶり。「ここには娘と来て、親戚とは難波の店に。高校のOB会はあべのハルカスの店で」と野口さんは用途に応じて使い分けている。
「ピコ太郎の『PPAP』みたいに狭い地域にいろんなジャンルの店が『ウンッ!』と凝縮してるけど、大手のファストフード店は少ない。梅田と違って、企業も飲食店も個人で頑張れる街」と野口さん。商人文化と町人文化が交じり合ったエネルギッシュな土壌。これが肌に合うそうだ。


ふたつの体育館と多目的室を備える施設では多種多様なスポーツ教室が開催されいつも賑わう。
【店舗情報】 大阪市淀川区西宮原2-1-3 ソーラ新大阪21 3~6F
TEL:06-6350-4555 9:00~21:00 月曜休(祝日の場合は翌日休)




西中島で22年の歴史を誇る焼肉店。佐賀牛をはじめ、サシの美しいA5ランクの黒毛和牛を厳選。牛の美味しさを堪能できるようにコースやセットを良心価格で提案する。和牛の生ユッケといった総本店限定メニューや野口さん必食のナムルや冷麺も見逃せない。
サーロインやヘレ、霜降しゃぶ焼ロースなど、きめ細かいサシが入った特選部位を6点盛り合わせた豪華部位の味くらべ(白菜キムチ付き)5,980円。ふたりでシェアできるボリュームだ。
【店舗情報】 大阪市淀川区西中島3-13-14
TEL:06-6304-8129 17:30~翌1:00(日・祝~22:30) 無休
宮下弘子さんのおすすめスポット




アフターフォローまでしっかり。
四季建設[西中島]


昭和54年創業。新大阪近辺の管理・賃貸・売買の仲介が中心。「お客様の相談はすべて受け、賃貸の場合は退居するまでお世話する」がモットー。
[店舗情報]
大阪市淀川区西中島5-8-26
TEL:06-6303-4196 9:00~19:00 無休


「JRの新幹線や在来線、地下鉄が通っていて、伊丹空港もバスで行けます」。四季建設の宮下弘子さんは、このように新大阪の一番の魅力は利便性だと語る。確かに、巨大ターミナルである駅周辺には、大企業の支社や出張族が滞在するホテルが林立。その周りには、昼はビジネスマンのためのカレー専門店、夜は出張族の憩いの場となる[BAR96]のように、気の利いた二毛作店が点在。近年では駅構内のリニューアルが進み、エキマルシェや新なにわ大食堂が誕生。乗り換えの合間に、気軽に利用できるスポットも増えている。
また、宮下さんによると、周囲にはサッと立ち寄れる“観光”ポイントも意外に多いそう。J R新大阪駅南側には大阪城築城400年を記念した石塔モニュメントがあり、同じく南西側の宮原操車場では懐かしの寝台列車が停車していることも。どちらも徒歩5分圏内でたどり着く穴場。城好き鉄道好きならずとも一見の価値ありだ。


夜は出張族を癒すショットバー、昼はカレー専門店。鶏ガラや牛すじを20時間炊くカレーは、辛口・甘口・ハーフ&ハーフの3種類を提供。刺激的な辛さがやみつきになる。


カレー以外の名物は、宮下さんオーダーの「ハンバーグとデミグラスと目玉焼き。好きなものが全部入ってる」特製ロコモコ(サラダ・スープ付き)700円(税込)。サラダがおかわり自由なのも嬉しい。
[店舗情報]
大阪市淀川区西中島5-8-26 2F
TEL:06-6301-4295 11:30~14:00 19:00~0:00 土・日・祝休




新大阪駅南側にある巨大操車場。フェンス越しに操車場の様子が一望できる、御堂筋線6番出口すぐの陸橋が宮下さんお薦めの展望スポット。撮影日にはサロンカーなにわが停車するなど、運が良ければ、レア車両を拝むことができる。
今回の加盟店と
おすすめスポットを地図でご紹介!


本記事は、
京阪エルマガジン社発行
[ミーツ・リージョナル
(Meets Regional)]
2017年5月号に掲載の情報です。