
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。
今回は、知られざる「東京・足立区」の県民性などの特色をご紹介します。

01
東京都中央卸売市場足立市場は
かつてのやっちゃ場ゆかりの市場です。
わが家の近くにある足立市場周辺は、江戸時代の「やっちゃ場(千住青物市場)」があった場所。松尾芭蕉の像などもあり、歴史の息吹が感じられます。市場内の食堂や物販売り場で、新鮮な魚介類も楽しめますよ。
一般開放の日もあります!
情報提供
(株)住まい&スマイル<足立区伊興> 能登谷 正樹さん
02
常連客でにぎわう居酒屋は
足立区のもうひとつのシンボルです。
「北千住」「綾瀬」「西新井」などの駅前に連なる居酒屋は、会社帰りのサラリーマンや常連客の憩いの場。店頭の赤ちょうちんに、レトロな店内風景に、安くておいしいお酒とおつまみに、懐かしい下町情緒が息づきます。
下町情緒も一緒にどうぞ
情報提供
(株)ハウスプラザ 本社<足立区綾瀬> 松原 海(かい)さん
03
東京メトロ千代田線「綾瀬」駅には
伝説の0番線があります。
千代田線の「北綾瀬」行きは、この0番線が始発。子どものころは当然と思っていましたが、大人になってその珍しさを実感するようになりました。今でも鉄道ファンが訪れたり、テレビ番組で紹介されたりしています。
鉄道ファンにも人気です
情報提供
(株)アミックス<足立区綾瀬> 横井 絢斗(けんと)さん
04
区立公園と児童遊園の合計面積で
足立区は23区中トップです。
合計約225万㎡もの面積も自慢ですが、さらに誇れるのが、工夫を凝らした施設の多さ。小動物との触れ合いが楽しめる元渕江公園の足立区生物園、安心して水遊びができる各公園のじゃぶじゃぶ池などは特に人気です。
子育てにもいい環境です
情報提供
(株)ハウジングプラザ東京<足立区綾瀬> 野口 洋志さん
05
裸のつきあいを味わえる足立区の銭湯
ネットやPR誌でも魅力を発信中です。
30軒以上のお風呂屋さんが健在な足立区は、まさに銭湯の街。銭湯ファンの間で「キングオブ銭湯」と呼ばれる大黒湯や、「キングオブ縁側(庭園)」の異名をとるタカラ湯などの名物銭湯も多く、世代を超えて愛されています。
大黒湯さんはうちの近所
情報提供
雲野商事(株) 本店<足立区千住中居町> 雲野(うんの) 大輔さん
06
「行春(ゆくはる)や鳥啼(なき)魚の目は泪(なみだ)」と詠んで千住から奥州へ旅立った俳人・芭蕉。
みちのくへと旅立つ松尾芭蕉が、第一歩を記したのが千住宿。今でも、千住大橋のたもとなどに、ゆかりの句碑や芭蕉像が建てられ、名作「おくのほそ道」を生んだ俳聖の足跡をしのばせます。
「おくのほそ道」の起点
情報提供
(有)山﨑ハウジング<足立区千住> 飯島 功一さん
07
とにかく物価が安い足立区
商店街もにぎわっています。
足立区に引っ越した人が驚くのは、その物価の安さ。住居費も食費も負担が軽いので、学生や一人暮らしの若者でも、あまり無理をせずに生活できます。安くて品ぞろえ豊富な商店街が、あちこちにあるのもうれしいですね。
住めば魅力が分かります
情報提供
(株)セールランド<足立区関原> 田中 牧子さん
08
暮らしやすい街・足立区の
注目度が近ごろ上がっています。
「住みたい街ランキング」で人気急上昇中の「北千住」駅周辺は、良好な交通便と豊かな人情味、物価や家賃の安さが魅力。再開発できれいになった「西新井」駅前や「千住大橋」駅前も、人通りが増えてきた印象です。
街もきれいになりました
情報提供
北澤商事(株) 本店<足立区西新井> 安藤 晃(あきら)さん
09
懐かしの「文化フライ」は
千住の子どもたちの思い出の味。
かつて縁日で子どもたちに大人気だった「文化フライ」。特製のうどん粉をこねて揚げ、たっぷりのソースにくぐらせた味わいは、今も記憶に残っています。近年、お好み焼店「コウゲツ」さんが復活させ、話題になりました。
昭和文化の香りがします
情報提供
(株)ホームプラザ 足立支店<足立区竹の塚> 橋本 純子さん
10
お笑い芸人にして映画監督の
ビートたけしさんは足立区出身。
歌手・俳優・モデルなど、足立区出身の有名人の中でも、別格なのがビートたけしさん。お笑い芸人である一方、独創的な映画監督として海外でも有名です。お兄さんの北野大(まさる)さんもよくテレビに出ていますね。
今や「世界のキタノ」です
情報提供
(株)カガヤ<足立区皿沼> 染谷 正通さん
11
学習院のランドセルは
足立区のかばん職人の製品です。
学習院初等科のランドセルを長年納入している大峽製鞄(おおばせいほう)は、海外でも高く評価されているかばん職人の会社。他にも打刃物・刺しゅう・染色など、多彩な職人が足立の物づくりの伝統を支えています。
江戸時代から続く職人の街
情報提供
(株)スリーエイト 足立本店<足立区伊興本町> 丸山 雄さん
12
テレビ番組や新聞でも話題になった
足立区の「おいしい給食」
素材の栄養と味を生かした調理を基本に、一流シェフ考案のスーパー給食や給食メニューコンクールなど、多彩な工夫が光る足立区の学校給食。今では小学生の約97%が「給食時間が楽しみ」と答えるまでになっています。
レシピ本も好評販売中!
情報提供
菱和(りょうわ)開発(株)<足立区綾瀬> 髙橋 佳(よし)子さん

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。