
人気の出張カレーユニット「東京カリ〜番長」メンバーが、スパイシーな旬のメニューを紹介する連載「東京カリ〜番長直伝! 春夏秋冬カレー」の第16回。
今回は東京カリ〜番長のアウトドア主任、SHINGO/3LDKさんが、 ビールにぴったりのスパイシーメニューを紹介してくれました。「スパイシーレバニラ炒め」です。
ひと言でいえば“カレー味のレバニラ炒め”ですが、カレー粉を使ったものとはひと味違います。ターメリック、クミン、カイエンペッパーという3種のパウダースパイスを使うので、クミンが際立つスパイスカレーっぽい風味になります。
これに、お好みのビールを合わせてグビグビッといけばOKですが、SHINGO/3LDKさんイチオシの相性抜群のビールも教えてもらいました。記事の最後にご紹介するので、お楽しみに!
【材料(4人分)】
・豚レバー:200g
・ニラ:1束
・もやし:1袋
・にんにく(スライス):2片分
・塩:小さじ1
・ナンプラー:小さじ1
・オリーブオイル:大さじ2
【パウダースパイス】
・ブラックペッパー(粗挽き):小さじ1
・ターメリック(パウダー):小さじ1/2
・クミン(パウダー):小さじ1
・カイエンペッパー(パウダー):小さじ1/2
■作り方
下ごしらえ 豚レバー、ニラを切る
①にんにくを炒め、豚レバーを加える
②もやし、ニラを加えて炒める
③パウダースパイスを加えて炒め、ナンプラーで味を調える
下ごしらえ 豚レバー、ニラを切る
豚レバーは一口サイズに切って、塩、ブラックペッパーを振ってもみこみます。ニラは4㎝に切ります。
①にんにくを炒め、豚レバーを加える
フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを焦がさないように焼き色がつく程度まで炒めます。豚レバーを加えて、強火でよく炒めます。
SHINGO/3LDKさん「にんにくの香りが立って、こんがりと焼き色がついたら、豚レバー投入です。炒めるというより、しっかり焼く感じで、よく火を通してください」
②もやし、ニラを加えて炒める
もやしを先に加え、しんなりとしてきたらニラを加えます。強火で3分ほど炒めます。
SHINGO/3LDKさん「もやしはかさがあるので、先に投入して火を通し、少ししんなりとしてからニラを入れるとよいでしょう。ここは強火でガンガン炒めてください!」
★ココがポイント!★
③パウダースパイスを加えて炒め、ナンプラーを入れる
野菜に火が通ったら弱火にし、残りのパウダースパイスを加えて、香りが立つ程度まで炒めます。最後にナンプラーを入れ、中火にして混ぜ合わせます。味見して、塩で味を調えたら完成です。パウダースパイスを入れたときに気をつけなければいけないポイントとは? 動画で詳しく紹介します。
【やり方を動画でチェック!】
※下の動画サムネイルをクリックすると、YouTubeに移動します。
〈パウダースパイスを入れてからの手順〉
1.弱火にして、パウダースパイスを具材の上に加える
2.よく混ぜ合わせて、なじませる
3.なじんでスパイスの香りが立ってきたら中火にして、ナンプラーを加えて混ぜ合わせる
4.味見をして、塩で味を調える

キンキンに冷えたビールと、皿の上で湯気を立てるスパイシーレバニラ炒め。暑い時期の晩酌として、完璧なタッグですよね。
ブラックペッパーを効かせるのは普通のレバニラ炒めも同じですが、しょうが、しょうゆ、酒で風味をつける代わりに、にんにく、パウダースパイス、ナンプラーを使うのが、このスパイシーレバニラ炒め。普通のカレー風味ともちょっと違う、クミンの際立った風味がポイント。白いご飯にのせてスパイシーレバニラ丼にしても、とてもおいしそうです。
でも、もっともっとスパイシーレバニラ炒めのおいしさを引き出してくれるのが、SHINGO/3LDKさんオススメのベルギービール「馨和 KAGUA」です。和のスパイスである山椒が効いたスパイシーなフレーバーに、フルボディのしっかりとした味わい。BlancとRougeの2種がありますが、イチオシはより重厚でコクのあるRouge。スパイシー風味の相乗効果で、豊かなマリアージュが生まれます。
馨和 KAGUA(左:Rouge、右:Blanc/オープン価格)Far Yeast Brewing
http://faryeast.com/
【スパイシーレバニラ炒めの極意】「パウダースパイスは決して焦がすべからず!」
「パウダースパイスはさっと使えて便利ですが、焦げやすいのが玉に瑕。焦げてしまえば、ぜっかくの芳香が台なしになってしまいます。鍋底に直接のせようものなら、あっという間に黒焦げ! 必ず具材の上に加えて、よ〜く混ぜ合わせるわけですが、ここの混ぜが足りないと仕上がりが粉っぽくなります。また、強火のまま混ぜていると、これも焦げにつながります。とにかくパウダースパイスを入れたら、火加減に気をつけながら混ぜ合わせましょう」
■レシピ考案・監修
東京カリ〜番長
1999年に結成された出張料理集団。全国各地のイベントでカレーのライブクッキングを行うほか、雑誌・書籍でのレシピ紹介、飲食店のメニュー開発を手掛ける。
https://www.facebook.com/tokyocurrybancho