腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。
今回は「キッチンに置く、お役立ちアイテム」をテーマに、木の質感がオシャレな「マグネットフック」の作り方をtomooo.25さんに教えてもらいました!

tomooo.25さん「キッチンにあると便利なマグネットフックを、木材を使って作ってみました。我が家では冷蔵庫に貼って、カレンダーや掃除用のたわしなどを吊るしています」
■用意するもの
好きなサイズの木材
マグネット
フック
スタンプ
塗料
tomooo.25さん「マグネットは裏側が粘着テープ状のものが、貼り付けが簡単でおすすめです」
■「木製マグネットフック」の主な作業工程
1.木材をカットする
2.木材に塗料を塗る
3.木材にスタンプを押す
4.フックを取り付ける
5.裏面にマグネットを貼る
それでは、tomooo.25さんのナビゲートのもと、作業スタートです!
1.木材をカットする

tomooo.25さん「木材を好きなサイズにカットします。今回は、長さが20cmのものを1つ、6cmのものを3つ作ります」
2.木材に塗料を塗る

tomooo.25さん「塗料やワックスなどで木材に色を塗ります。私は4つとも違う色にしました」
3.木材にスタンプを押す

tomooo.25さん「塗料を塗るのに使ったスポンジに、アクリル絵具を直接のせます。スポンジを使ってスタンプに塗料を付けます」

tomooo.25さん「こんなふうに木材にスタンプを押してください。スタンプ以外にも、ステンシルや転写シートを使ってもいいですよ」
4.フックを取り付ける


tomooo.25さん「フックを取り付ける位置に印をつけ、キリでほんの少し穴を開けてフックを取り付けます」
5.裏面にマグネットを貼る

tomooo.25さん「今回は裏面が粘着テープ状のマグネットを使いましたが、そうでないものを使うときは、両面テープや接着剤で貼り付けてください。これで完成です!」

フックにものを吊るせるだけでなく、マグネット部分に料理のメモなど貼って、調理中にレシピの確認したり、もうなくなりそうな食材を書き留めて買い物リストとして使っても便利ですよね。制作時間は、木材のカットを含めても30分ほど。ちょっとした空き時間で作れるので、DIY初心者の方もぜひ挑戦してみてください!
作品考案・制作・解説:tomooo.25
得意な分野は木です。他には鉄や工業系パーツを使ったりしています。 かわいいナチュラル系よりも黒、グレー、白などの色にステンシルをしたりして、少し男前にするのが好きです。 Instagram:https://www.instagram.com/tomooo.25/