食卓にふれた子どもの手に約1,000個の食卓菌  有効な対策の1つは“アルコール除菌”

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

湿度も気温も高い日本の梅雨。加えて近年、どうやら「除菌」は“日本人の常識”になりつつあるようだ。水回り、食器、衣類は言うに及ばず、エスカレーターのベルトから車のシートまで、抗菌、除菌の文字が躍る。以前は、食卓をふきんできれいに拭くのは当たり前の行為だったが、実はそれも“食卓菌”をまき散らしかねない“危険”な行為という調査結果が出てきた。

例えば、食べこぼしの多い子供がいる家庭では、食事中や食後に台ふきんでさっと食卓を拭くというのは、普通のこと。実際、「日常的に、食卓の食べこぼしを台ふきんで拭いている」という人は、子供のいる家庭では73%。子供のいない家庭の56%を3割程度上回っている(トレンド総研と衛生微生物研究センター・東京)。「毎食必ず拭いている人」は84%。ところが、台ふきんで拭いた直後、食卓には、10cm四方に100万個以上の食卓菌が存在するという。

主婦の間でも、この食卓菌を心配する人は多く、アンケート調査では、7割が「食卓に菌がいないか気になる」と回答している。食卓菌が子供の手に付着する様子を調べると、手を洗った後に、手のひらに付着していた212個の菌は、食卓にふれた後には、4.4倍の932個に増加していた。食べこぼしに食卓菌が付着すれば、それを子供が食べてしまうこともあるし、食卓に食卓菌がいれば、食卓にふれた手も同様。これが食中毒につながっていく。身体が小さく、大人に比べると免疫機能の弱い子供は、より“食卓菌”に注意が必要、ということだ。

これからの季節、夏場に注意が必要なものの1つには、鶏卵や鶏肉から感染することが多いサルモネラ菌がある。しっかり加熱すれば死滅するが、卵を使ってマヨネーズやアイスクリームを作る“手作り派”は案外注意が必要だ。また、肉類に多いカンピロバクター菌も熱処理で死滅するが、調理時に使用した台ふきんを食卓でも使う時などは、要注意。

これらの菌による食中毒のリスクを下げる有効な対策の1つは、アルコール除菌だ。実験では、汚染された台ふきんで食卓を拭くと、10cm四方に約340万の食卓菌が存在するが、アルコール除菌を行うと食卓菌は10個未満にまで激減した。避けて通れない憂うつな季節、健康に夏を迎えられるように確実な対策で、明るい季節を待ってみよう。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME