生まれ育った土地を離れて新たな生活を始めると、大なり小なり味わうのがカルチャーギャップだ。そんな経験を題材にした「北海道から上京した時に思ったこと」という漫画が話題になっている。

記事一覧
生まれ育った土地を離れて新たな生活を始めると、大なり小なり味わうのがカルチャーギャップだ。そんな経験を題材にした「北海道から上京した時に思ったこと」という漫画が話題になっている。
県内の至るところにうどんの製麺所と店がある香川は、人口10万人当たりの消費量が全国ダントツ1位で、自他ともに認める「うどん県」だ。ところがそんな「うどん県」に負けない「うどんの国」がある――とちょっとした話題になっている。
シンガポールは国の政策により現在、持ち家率90%以上!住宅が大事な資産であるという文化が根付いています。タクシーでドライバーと交わす会話にも、隣人との世間話にも、「家の価格が○倍になった」という話が頻繁に出てきます。日本では見知らぬ人と住宅価格を教え合うことはまずありませんが、こちらでは当たり前の光景です。
北海道はおおらか、東京都はセンスあふれて、京都府は物腰柔らかと、出身地ごとの人物イメージってありますよね。その中でも、もっとも好感度が高いイメージの出身都道府県はどのなのでしょうか? 「友達になりたい」&「恋人になりたい」都道府県調査から読み解いてみました!
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。今回はお祭り好きで、とことん情に厚い北九州人気質が満載の「北九州編」です。
日本中を沸かせたノーベル物理学賞の日本人3人同時受賞。そこで見えてきたのは、名古屋を中心とした愛知県(と、お隣の静岡県浜松市)の「理系力」だ。21世紀に入ってノーベル物理学賞を受賞した日本人7人のうち(受賞時米国籍だった者も含む)、4人が名大で博士号を取得している。
最も魅力的な都道府県は北海道で、市区町村だと函館――。民間調査会社の総合ブランド研究所(東京都港区)は2014年10月6日、「地域ブランド調査2014」を発表した。1位に輝いたのは北海道の函館市。ベスト10のうち北海道が4都市も入っている。
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元に住まわれる方の目線で選ばれた一番のグルメスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「食」。今回は「北九州編」です。一押しご当地グルメをお届けします。
「リニア中央新幹線」の開業が現実味を帯びてきました。順調に工事が進めば、13年後の東京─名古屋開業を経て、2045年には大阪まで1時間強で走るとか。ちょうど50年前に開業した東海道新幹線が「ひかり」で4時間かかったのに比べると、大変な進歩です。
冠婚葬祭にまつわる、全国各地の珍しい風習を紹介! 北海道では披露宴が会費制だったり、香川県では結婚式に「おいり」というご当地お菓子を配ったりと、ユニークな風習が勢ぞろいです!
「マコモ」を知っていますか?食感は「シャキシャキ」、味の方はタケノコ、あるいはトウモロコシに近いとも言いますが、そのどちらとも違う、ほのかな甘さとクセのない風味で、中国では古く高級食材として珍重されてきました。炒めてよし、煮てよし、和えてよし、和洋中いろいろの料理に使えます。
待ちに待った北海道新幹線が、2016年3月、いよいよ開業する。北海道初の新幹線である。新幹線開業に伴い、これまでの在来線区間、五稜郭から木古内までは、JR北海道から経営分離され、第三セクター鉄道会社が運営することとなる。この第三セクター鉄道会社の「会社名」が公募されている。
2014年10月6日、関西の私鉄で使われている磁気カード乗車券「スルッとKANSAI」が、2年から3年後、廃止されるというニュースが、読売新聞から報道された。JR西日本のIC乗車券「ICOCA」や、私鉄系「PiTaPa」の導入により、発行枚数が急激に減少したことが主な原因という。これを受けて、ネットは騒然となった。
私たちの食生活に欠かせない麺類。なかでもうどんは通称「うどん県」の香川が有名ですが、「パスタ県」がアンケートで判明しました!
ニッポン全国のご当地をまわり、四季折々に応じた心に残る風景を写真に収めてご紹介するニッポンの5当地「景」。 今回は門司港レトロなど「北九州編」をご紹介します。
「今まで見た中で一番奇妙な寺」という外国人に話題となっているのが、長崎市筑後町にある福済寺。東洋では亀は霊獣として崇められており、霊廟と観音像は、被災者の冥福と恒久の平和を祈る、記念碑「亀趺」の意味を持つ。
京都発祥のラーメンチェーン「天下一品」、こってり味の白濁スープが人気で、全国にファンが多い。だが、その天下一品がない県がある。例えば関東の中では、千葉県だけ唯一、天下一品がない。
日本国民に支持されるスポーツはやはり野球、それともサッカー? いやいや、地域で熱狂的な人気を誇る意外な「ご当地スポーツ」があるんです!
ここ1〜2年ファミリーレストラン(ファミレス)の売上高や客単価は上向いている。そんなファミレスが好きなのはどこの県民か。2014年9月にNTTタウンページが発表したデータによると、人口10万人当たりの登録件数は「山梨」が11.15件で全国1位だった。2位は「埼玉」で10.75件。1位から7位までは関東+山梨が独占、8位以下にようやく他の地方がランクインする。
鳥取県と岡山県は2014年9月28日、共同アンテナショップ「とっとり・おかやま 新橋館」を東京の新橋駅前にオープンした。鳥取は近くにあった旧店舗を新店舗に統合、一方の岡山はアンテナショップを東京に設けるのは初となる。「もも(桃)てなし(梨)」を合言葉に協力してご当地PRに努める。
1397件中 1181〜1200件