「首都圏」

記事一覧

昭和の頃、裏通りに 欠かせなかったあの店(さいたま市/さくら小路)

昭和の頃、裏通りに 欠かせなかったあの店(さいたま市/さくら小路)

さいたま市の中心街である大宮区は、JR「大宮」駅を挟んで対照的な風景が広がるまちです。再開発が進み、大型店が多い西口と比べて、東口は40年以上前にタイムスリップしたよう。古いアーケードや横丁も残っています。「さくら小路」もその一つ。100m足らずの狭い通りで昭和のオジサンの目に止まったのは、大谷石の蔵造りが珍しい質屋さん。ちなみに宇都宮特産の大谷石は加工が容易で、かつて関東一円の蔵に多く使われました。日比谷にあった帝国ホテル旧館の外壁にも使われ、竣工直後に起きた関東大震災によく耐えたことが知られています。

街のコト
三越、撤退店舗の「ライオン像」はどこへ行く? 「再就職先」を聞いてみたら...

三越、撤退店舗の「ライオン像」はどこへ行く? 「再就職先」を聞いてみたら…

2017年3月20日、三越千葉店が閉店した。最終日には多くの人が訪れたが、翌日にはシンボルのライオン像も撤去され、一抹の寂しさを残して、千葉を去って行った。そこで気になったのだが、この立派なライオン像、店頭から撤去された後はどこにいくのだろうか。

街のコト
ふだん言えない想いを託して... 4月14日は、愛を深める「オレンジデー」

ふだん言えない想いを託して… 4月14日は、愛を深める「オレンジデー」

「バレンタインデー」と「ホワイトデー」に続く、愛の記念日「オレンジデー」(4月14日)の普及を促すイベントが2017年4月9日、キリン・トロピカーナの主催で、東京タワーで行われた。「オレンジデー」は、恋人や夫婦が愛や絆を確かめ、オレンジやオレンジ色のものを贈る日とされている。

街のコト