「首都圏」

記事一覧

オフィス賃料の平均改定率、全エリアでプラスに改善/JREI調査

オフィス賃料の平均改定率、全エリアでプラスに改善/JREI調査

 (一財)日本不動産研究所(JREI)はこのほど、「オフィス賃料改定率調査」結果を発表した。同研究所が独自に収集した1都3県および地方都市(大阪市、名古屋市、福岡市、仙台市)の2,548事例を分析したもの。調査期間は2012年上半期〜14年下半期。  オフィス賃料の平均改定率は、全エリア0.4%(14年上期:マイナス0.7%)と増額改定の多さが読み取れる結果となった。  エリア別では、東京都心5区0.7%(同:マイナス0.3%)、東京周辺部0.1%(同:マイナス0.9%)、地方都市0.3%(同マイナス0.7%)となり、すべてのエリアでプラスとなり、オフィスビル賃貸マーケットに強気のマインドが流れている様子がうかがえた。

ニュース
広島県民は「広島焼き」呼びを気にしない!? 都道府県別「許せん」率の意外な分布

広島県民は「広島焼き」呼びを気にしない!? 都道府県別「許せん」率の意外な分布

広島県民の前で、広島風お好み焼きのことを「広島焼き」と言うのは絶対に止めた方がいい......という話は広く知られているが、はたして本当なのか?それともたんなるジョーク?広島風お好み焼きの呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行ってみた。

街のコト
関東人しか知らない(?)メジャーお菓子「甘食」って何?

関東人しか知らない(?)メジャーお菓子「甘食」って何?

2015年4月12日に、次のようなツイートが発信され、リツイートが1万4000を超える話題となっている。「甘食(あましょく)」ってお菓子。初めて聞いて初めて知ったんだけど。wiki先生によると『東日本では 非常にポピュラーだが、西日本では存在さえ知らないという人が大半』らしいのです。が。東日本の人はホントに皆知ってるの......? pic.twitter.com/Qe1NAxh5Fb- ヤスカリオテのハル (yas_1130) 2015, 4月 12 甘食。「ああ、知ってる!」という人も多ければ、この投稿者のように「聞いたこともない」という人も多い。      甘食(編集部撮影)  明治時代に、西洋菓子の影響を受けて日本で独自に生まれたお菓子といわれており、食感は普通のパンやケーキよりいささか固め。発祥の地は東京という説が有力だが、実際のところはよくわからない。現在では、ヤマザキなどが販売している。東日本ではよく知られているが、西日本ではほとんど食べられていない――とされることが一般的だ。もっとも、このツイートへの反応を見ていると、必ずしもそうとばかりは言い切れないようだ。yas_1130 日常に出てきた- TOJO K-ONのあみくん (REGZA_KASU) 2015, 4月 12 REGZA_KASU ホントだ......日常の内容にツッコミを入れるほど野暮じゃあないけどこれ西の人間にとってはマジで「甘食ってなんだ......」って感じや な- ヤスカリオテのハル (yas_1130) 2015, 4月 12 甘食に慣れ親しんできた人からは、こんなコメントも......。yas_1130 hakuo416 ガキの頃のおやつと言ったらこれが定番でした。- 栗田清司 (Gerugiefu2) 2015, 4月 12 yas_1130 hakuo416 知らない地域があるということに衝撃でした?(゚Д゚)- 田辺仁美☆働くママのインテリア応援 (roomsailing)  2015, 4月 12 甘食知らないとか嘘でしょ?- さらん先輩 (t_saran) 2015, 4月 12 しかし甘食が全国共通の食い物じゃないってのがなあ信じがたい- 魚圭 (Sakeko0602) 2015, 4月 12 対して、九州エリアでは見ない、という証言も。maedaomm リプありがとうございます? 甘食は福岡のスーパーやパン屋さんにはないんですね...ヤマザキが出してるので勝手に全国区だと思ってましたw私的には菓子パンとカステ ラの間的なポジションですね? pic.twitter.com/mXDjhPLV23- 沙竜レベルアップ  (saryuuuuuuu)  2015, 4月 12 え、これが甘食なの?なにこのひよ子の頭ヘコませた感じの- みきてぃ (mikeru32) 2015, 4月 12 ただ西日本だけど、知ってるよという人もいる。甘食知ってるんだけど...祖父母まで遡っても西日本の人間なんだけど...笑& mdash; りんご (ringo221) 2015, 4月 12 甘食が昨日から話題やけど、子供のころからふつうに食べてたえ。確か4つか5つくらい一袋に入って売って はったわ@京都- ぷりん奥さん@プリンスカヤ (purinnokusan) 2015, 4月 12 京都からも、普通に食べていたという報告も届いている。いったい、どうなっているのだろうか?東日本では、日常的に食べられているが、西日本では見かけないという前提が、少し揺らいできた。話題の甘食あった pic.twitter.com/xGzQpuy0VW- パティ?スパコミ【西2 L-07a】 (paty_not_found) 2015, 4月 12 甘食と言ったらヤマザキ。父は好きで今でも買う。 pic.twitter.com/wsPWBilcrv- まりあんぬ。 (mushijam) 2015, 4月 12 甘食とコーヒー牛乳でひとはしあわせになれる- 那里多膝丸実装マダー? (narita_nj) 2015, 4月 12 甘食については、近日中にJタウン研究所で追加調査を行う予定だ。乞う、ご期待。※14日追記:調査開始しました!→「甘食」、あなたの地元は食べてた?

土地取引状況DI、東京・大阪はプラスを維持/国交省調査

土地取引状況DI、東京・大阪はプラスを維持/国交省調査

国土交通省は10日、「土地取引動向調査」(2015年2月調査)の結果を公表した。土地取引などに関する短期的な意向を把握・整理し、簡潔で分かりやすい「先行指標」の作成・提供を目的に、半期ごとに調査を実施しているもの。調査対象は、上場企業2,000社、および資本金10億円以上の非上場企業2,000社の計4,000社。うち有効回答社数は1,347。

ニュース
コロンビア産カカオにこだわった店  鎌倉の生チョコ専門店「ca ca o」

コロンビア産カカオにこだわった店  鎌倉の生チョコ専門店「ca ca o」

 チョコレートの本質であるカカオにこだわり、コロンビア産の希少なカカオ豆を使った生チョコレート専門店「ca ca o(カカオ)」が25日、鎌倉にオープンする。運営するのは、日本の生チョコ発祥の店ともいわれている「SILSMARIA(シルスマリア)」。

ニュース
赤プリ跡地に開業予定のホテル、総客室数は250。ICTも活用/西武HD

赤プリ跡地に開業予定のホテル、総客室数は250。ICTも活用/西武HD

(株)西武ホールディングスの連結子会社である(株)プリンスホテルは8日、「東京ガーデンテラス(グランドプリンスホテル赤坂跡地開発計画)」内に開業予定のホテル「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」(総客室数250室)の施設概要を発表した。

ニュース
首都圏の住宅地・中古マンション価格、8四半期連続でプラス/野村不動産アーバンネット調査

首都圏の住宅地・中古マンション価格、8四半期連続でプラス/野村不動産アーバンネット調査

 野村不動産アーバンネット(株)は9日、2015年4月1日時点の首都圏の住宅地・中古マンション価格実勢調査結果を公表した。東京都区部、東京都下、神奈川県、埼玉県、千葉県の住宅および中古マンションを対象に、通常取引を想定した実勢価格を査定、四半期ごとにまとめている。  15年1〜3月期の住宅地価格の平均変動率はプラス0.5%(前回:プラス0.9%)で、8四半期連続のプラスとなった。エリア別でも全エリアでプラスに。  「値上がり」地点は25.2%(同:35.5%)、「横ばい」地点は74.2%(同:58.6%)、「値下がり」地点は0.7%(同:5.9%)となり、「値上がり」地点と「値下がり」地点が減少し、「横ばい」地点が増加した。  中古マンション価格の平均変動率はプラス1.0%(同:プラス0.5%)で、エリア別でも全エリアでプラスとなった。  「値上がり」地点は36.2%(同:33.5%)、「横ばい」地点は61.5%(同:56.4%)、「値下がり」地点は2.3%(同:10.1%)と、「値上がり」地点と「横ばい」地点が増加し、「値下がり」地点が減少した。  また、14年4〜15年3月の年間ベースの平均変動率は、住宅地価格ではプラス2.2%(同:プラス2.0%)、中古マンション価格では、プラス2.2%(同:プラス1.5%)。  いずれも平均変動率は6四半期連続プラスとなり、平均変動率がプラスに転じた14年1月の調査以降、最大の増加率となった。

ニュース
東京圏の地価変動率、住宅地は横ばい傾向/三友システムアプレイザル調査

東京圏の地価変動率、住宅地は横ばい傾向/三友システムアプレイザル調査

(株)三友システムアプレイザル不動産金融研究所は6日、「三友地価インデックス 東京圏の最新地価動向」(2015年第1四半期)と題したレポートを発表した。同調査は、実際の土地取引等の際に用いた鑑定評価(価格調査)の実績データを利用した地価インデックス。

ニュース
遠い記憶を呼びさます 味と匂いが漂う横丁(埼玉県/川越市・菓子屋横丁)

遠い記憶を呼びさます 味と匂いが漂う横丁(埼玉県/川越市・菓子屋横丁)

蔵造りのまちなみが中高年世代に人気の小江戸・川越。重厚な瓦と黒漆喰の店蔵が軒を連ねる表通りから少し入った場所に、「菓子屋横丁」があります。菓子といっても、デパ地下に並ぶ上品な和菓子や有名パティシエの手になる高級スイーツではありません。ニッキ、ハッカ、ベッコウなどのあめ玉や煎餅、麩菓子のような駄菓子を扱う店ばかり。でも、これがいい。昭和のオジサンは懐かしさでグッときます。

街のコト
埼玉・鶴瀬に「ららぽーと」旗艦店。10日開業/三井不動産

埼玉・鶴瀬に「ららぽーと」旗艦店。10日開業/三井不動産

三井不動産(株)は、大規模商業施設「ららぽーと富士見」(埼玉県富士見市)を10日にグランドオープンする。6日、プレス向け内覧会を行なった。同施設は、東武東上線「鶴瀬」駅より約1.5km。同駅のほか、同線「ふじみ野」駅、「志木」駅など5駅から路線バスを乗り入れる。

ニュース