(株)東京カンテイは7日、2015年3月の新築・中古の戸建住宅平均価格動向をまとめた。同社としては初の調査となる。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物共に所有権。

記事一覧
(株)東京カンテイは7日、2015年3月の新築・中古の戸建住宅平均価格動向をまとめた。同社としては初の調査となる。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物共に所有権。
さいたま市大宮区にコクーンシティが開業。市内には競合店がひしめき、日本最大級SCのイオンレイクタウンや、ららぽーと富士見の存在も無視できないが、期待を裏切らない内容に仕上がっている。
政府は、地方創生や地域おこしを合言葉に莫大な補助金・助成金を地方に交付しようとしている。一方こうした従来型の流れだけでなく、地方の企業・個人の新たな資金調達方法として注目を集めているのが「クラウドファンディング」だ。
みんなが大好きなアイスクリームの魅力を満喫できる「アイスクリーム博覧会」が東京・原宿で開催。そこには、日本全国から100種類以上ものご当地アイスが集まっていました!
子どもの声を「騒音」と感じるか否か。程度の差にもよるとはいえ、甲高い声に耐えられないという人や「子どものやることだから......」と大目に見られる人もいる。都道府県別にアンケート調査を行なってみた。
コクーン新都心(さいたま市大宮区)が、「コクーンシティ」として2015年4月24日にグランドオープン。従来からあるコクーン1やパークサイドビルに「コクーン2」が加わり、埼玉県でも有数の広さのショッピングモールに生まれ変わった。
カルビーは、アンテナショップ「カルビープラス」の夏の新商品『揚げたてポテトチップス サワークリームオニオン味/さわやかレモン味』を5月1日(金)に期間限定で新発売した。
肉好き女子としては、やっぱり食べたいからケアする、ケアして食べる、どちらにせよ二つはセットだ。 そこで、「鉄板女子のランチ&スパプラン」(カージュラジャ ティアド)をご紹介。
北海道ナンバーワンのコンビニチェーン、セイコーマート。最近話題となったのが、セイコーマートの略称はいったい何?ということ。「セコマ」というところもあれば、「セイコマ」、「セーコマ」と伸ばすところもあるというのだ。セイコーマートって「セーコマ」って呼ぶ人と「セコマ」の人がいるんだね!(?o o )?因みに私はセコマ派。コンビニはたくさん有るけどDEEPさんの曲をCMに使うセンスの良さね #セイコーマート- さりりん (8pysarii) 2015, 4月 20セコマって略し方始めて聞いたわ。セイコマかセーコマじゃないのか- だーす (darslieass) 2015, 4月 20私が常に喧嘩腰で接していた数学教師によれば、札幌市民はセイコーマートをセコマと呼び私達田舎民はセイコマもしくはセーコマと呼ぶのだそう- 預貯金は**のために (ET_0802) 2015, 4月 20そこで、Jタウン研究所では、セイコーマートの略称について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数181票、2015年4月21日〜4月28日)。 セイコーマートの略称は?(Jタウンネット調べ) 結果が、上の円グラフだ。「セコマ」は28.2%、「セイコマ」は44.8%、「セーコマ」は27.1%だった。また都道府県別の投票数を見てみると、総投票数181票中、北海道が85票、東京が61票、茨城が8票、他の府県はほとんどゼロに近い。セイコーマートの店舗数は北海道が1000店を超える一方、本州では茨城県に80店近くある。茨城県で比較的投票が多かったのはそのためだろう。東京都にはまったく出店していないが、61票という投票数はおそらく北海道出身者か、茨城県・埼玉県在住者で東京に通勤、通学している人と推測される。茨城では「セーコマ」派がトップまず北海道からの投票を見てみよう。「セコマ」は34.1%、「セイコマ」は40%、「セーコマ」は25.9%だった。北海道出身者によると、「セコマ」と呼ぶ人は道都・札幌に多く、それ以外の地域では「セイコマ」「セーコマ」になる、との説が一般的らしいが、北海道はさすがに広い。「セコマ」と短く呼ぶのは、道内の約3分の1だ。残りの3分の2は「セイコマ」「セーコマ」と伸ばして呼ぶらしい。しかも「セイコマ」派がトップに立った。 北海道(Jタウンネット調べ) 東京からの投票を見てみよう。「セコマ」は26.2%、「セイコマ」は45.9%、「セーコマ」は27.9%だった。東京では「セイコマ」派の一人勝ちだ。「セコマ」派、「セーコマ」派を抑えての圧勝である。おそらく札幌出身者と思われる「セコマ」派は最下位。とはいえ、おおむね北海道の結果と近い勢力分布だ。 東京(Jタウンネット調べ) 最後に、県内に80店近くのセイコーマート店舗を持つ茨城県からの投票を見てみよう。「セコマ」は12.5%、「セイコマ」は37.5%、「セーコマ」は50%だった。茨城では「セーコマ」派がトップを占めた。「セコマ」派はなんと最下位に沈んでいる。茨城においては、セイコーマートの略称にも独自の文化ができているようだ。 茨城(Jタウンネット調べ)
魅力度最下位、ヤンキーが多い、などさまざまな偏見に見舞われている「茨城県」。ところがそんな茨城県が、楽天トラベルが発表した「2015年ゴールデンウィーク、人気急上昇の旅行先ランキング」で2位にランクインした。
(一財)日本不動産研究所(JREI)は28日、2015年2月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合は83.91ポイント(前月比0.10%上昇)と上昇に転じた。
全国のご当地キャラクターの人気ナンバーワンを決める「ゆるキャラグランプリ」で、2014年にグランプリに輝いた群馬県の公式キャラクター「ぐんまちゃん」。ファンブックが発売されるなどの人気ぶりだ。
「母の日のプレゼントはこれがいいです!」と言いたいママは多いのでは。現代北欧料理「アクアヴィット」の母の日・スペシャルディナーだ。
「細雪」「痴人の愛」「春琴抄」などで知られる作家・谷崎潤一郎の没後50年を記念した特別展が、神奈川近代文学館(横浜市)で開催中だ。2015年4月4日に始まったこの文学展に、若い女性が多数来館しているという。実は、それには理由があった。 展覧会初日には若い女性を中心に行列が 実在の文豪をモチーフにしたキャラクターが登場するマンガ「文豪ストレイドッグス」(原作:朝霧カフカ、漫画:春河35、「ヤングエース」で連載中)とのコラボキャンペーンが実施されているためだ。谷崎はもちろん「痴人の愛」のヒロインをモチーフにしたとみられる「ナオミ」と呼ばれるキャラクターも作中に登場しており、同展とのつながりは深い。 人気コミックとまさかのコラボ 芥川龍之介や国木田独歩などのキャラクターが繰り広げる「文豪異能力バトルアクション」だという同作は、「文豪女子」という言葉が生まれるほどの人気コミック。昨年同館で行われた「太宰治展」とのコラボキャンペーンには約2000人のファンが来館したという。今回のコラボキャンペーンでは、期間中に「文豪ストレイドッグス」関連書籍を持参した人に、先着で特製缶バッジをプレゼントする。マンガの作画を担当する春河35さんが描き下ろした太宰治、谷崎潤一郎、ナオミの3種類のバッジを各2000個用意した。谷崎とナオミのバッジは5月2日からの配布となるので注意が必要だ。 3種類の限定缶バッジ そのほか、コミック原画の展示や限定グッズの販売が行われるという。ツイッターでは、「文豪女子」のつぶやきも多数みられた。港の見える丘公園にいた男前さんが、近代文学館に行くっぽい...谷崎潤一郎に興味があるのだろうか?文豪ストレイドッグスに興味があるのだろうか?どっちに興味があるかで私のテンションが変わる- MoMA(モマ) (MOMAHALO) 2015, 4月 17 神奈川近代文学館、谷崎展やるんだ!と思って近づいたら文豪ストレイドッグスとコラボしてて笑った pic.twitter.com/uzer39LgcE- ニコル三郎 (sabnnnicholson) 2015, 4月 12 「文豪ストレイドッグス」春河35が、谷崎潤一郎展のポスターを描き下ろし http://t.co/s5J1AHUcicふおおおおおおおお- 課題大丈夫じゃなかった (8018108) 2015, 3月 23 特別展「没後50年 谷崎潤一郎展 ―絢爛たる物語世界―」は5月24日まで開催される。14年11月に発表されたばかりの、谷崎の妻・松子へあてた膨大な書簡などの新資料を中心に展示し、芸術に生涯を捧げた文豪の足跡をたどるという。観覧料は一般600円、65歳以上と20歳未満及び学生は300円、高校生100円、中学生以下は無料だ。 春河35さん描き下ろしポスター。左が谷崎、右がナオミだ また、5月1日から31日にかけて、「文豪ストレイドッグス」をテーマにしたスタンプラリーが横浜市全域にわたって開催される。作品の舞台が横浜であることにちなんだ企画で、神奈川近代文学館も5月15日からスタンプポイントとして参加するという。
(株)三井不動産は27日、東京・銀座8丁目で「(仮称)銀座8丁目ホテル計画」(東京都中央区、客室数107室予定)に着工したと発表。銀座日航ホテル跡地である(株)SuSuMu所有地に、三井不動産がホテルを建設。竣工後は、三井不動産グループが賃借してホテルとして運営を行なう。
不動産情報サービスのアットホーム(株)は27日、同社のネットワークにおける2015年3月期の首都圏新築戸建・中古マンションの登録価格、および成約価格データを発表した。対象は、登録物件が新築戸建て9,550件、中古マンション926件。成約物件が新築戸建て2,617件、中古マンション732件。
百名山・赤城山を背景に、巨大な風車がお出迎えしてくれる道の駅が、群馬県は前橋市にあります。その見晴らしは一見の価値ありです!
日本で最も高い建築物は高さ634メートルの「東京スカイツリー」(東京都墨田区)、ビルだと300メートルの「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)だが、福井県には現在のところ100メートルを超えるビルはない。
海苔巻きや太巻きでおなじみの「巻寿司」は、250年以上の歴史を持つ「日本の伝統食」。この「巻寿司」だけに注目したサイトが2015年4月15日にオープンした。
東京スカイツリーが5月22日に開業3周年を迎えるのを記念して、アサヒビールは東京スカイツリーデザインラベルのスーパードライ(350ミリリットル)6缶パックを28日に数量限定で発売する。
1622件中 1021〜1040件