今回は、栃木県にある那須塩原温泉郷の「スープ入り焼そば」をご紹介。温泉郷の住民に50年以上愛されてきた焼きそばだそうですが、どう見てもラーメン!? 行列のできる人気店「こばや食堂」で、その正体に迫ります!

記事一覧
今回は、栃木県にある那須塩原温泉郷の「スープ入り焼そば」をご紹介。温泉郷の住民に50年以上愛されてきた焼きそばだそうですが、どう見てもラーメン!? 行列のできる人気店「こばや食堂」で、その正体に迫ります!
人気アニメ「ラブライブ!」の出演声優からなるユニット「μ's」が解散するとの噂がネットを駆け巡り、「ラブライバー」と呼ばれるファンから阿鼻叫喚の声があがったのは2015年12月4日夜のこと。NHK紅白歌合戦初出場の発表からわずか8日、「電撃解散」ともいえる展開に、「天国から地獄に落ちたみたい」「紅白から3ヶ月で解散っていうのは......」「えっ、東京ドームでライブやってμ's解散すんの?」などといった書き込みがツイッター上に相次いだ。この情報に素早く反応したのは、「何があってもラストライブに参加したい」という熱狂的なファンだった。彼らの手によって、秋葉原など都内のホテルにライブ当日の宿泊予約が殺到し始めたというのだ。その時点では、未だ公式発表が一切出ていないのにも関わらずである。 12月7日付けの読売新聞朝刊には、見開きフルカラーの広告が 水道橋周辺のホテルはほぼ全滅東京ドームで最終公演を行うことが公式に発表されたのは、12月5日19時にTOKYO MXで放送された特別番組内でのこと。「解散」が明言されたわけではないが、来春の東京ドームでのワンマンライブが「FINAL LOVE LIVE!」と銘打った最終公演となることが発表された。少し時間が遡るのだが、同番組の動画が4日夜の時点でネット上に流出していたこともあり、5日の11時に「2ちゃんねる」に立ったスレッドには、すでに秋葉原のホテルに予約が殺到しているとの報告が。宿泊予約サイト「Booking.com」でライブ当日の16年3月31日と4月1日の空室状況を確認した様子のスクリーンショットもアップされている。 画像は2ちゃんねるスレッドへの書き込みより引用 カプセルホテルの「安心お宿」やビジネスホテルの「東横INN」など、比較的安価なホテルは公式発表を待たずに満室になったようだ。だが実際のところ、15年12月7日現在の予約状況を見る限りでは、値段にこだわらなければまだまだ空室は多い。しかし、会場の最寄駅である水道橋周辺のホテルへは本当に予約が殺到している様子。13軒ある宿泊施設のうち空室があるのはたった3か所だけで、そこも空室は残りわずか。公演の行われる2日間は平日だが、その前後の休日と比べても予約件数は圧倒的に多くなっている。また、今回のライブ参戦者のために都内の格安ホテルを案内するサイトもすでに登場している。本当に「解散ライブ」になるのかどうかは不明だが、ネットの盛り上がりは急上昇しているようだ。 現在すでに、水道橋の空き室は5つだけ だが、現在のところチケットの販売情報すら明かされていない段階であることも事実。超高倍率となることが予想される同公演だけに、ホテルを予約したにも関わらずチケットを入手できないファンが出る可能性もある。μ's最終公演の「Xデー」を控え、ファンだけでなく宿泊業界も戦々恐々としているかもしれない。
JR山手線に新型車両「E235系」が投入された。前面の大きな窓や、デジタルサイネージの導入で話題になっている車両。そののっぺりした容貌から、ここにきていろいろな「似ているもの」が指摘されている。
ある山の中腹にある店舗に、意味不明な旗が掲げられている。そんなツイートが2015年11月29日に投稿され、話題になっている。ルーメソ... pic.twitter.com/E6n3DcZhFH- ちー (@chee_111) 2015, 11月 29 これは神奈川県の伊勢原市、大山にある店舗で撮影されたものだ。店舗に掲げられているのぼり旗は、取り付けが縦のものを横にした上、裏返しになっているのだ。本来は「ラーメン」なのだが、お店はわざと「ルーメソ」にしているようで、そのユニークな発想に「粋だ!」「面白い」と言う声もあがっている。このツイートには、こんな反響が。@chee_111 横向きにするとルーメソになるなんて!初めて気付きました!- おけい (@ICBK62) 2015, 11月 29 @chee_111 @nya_nyanopocket 取付が縦で裏返しでしょうね(^_^) pic.twitter.com/VRo5Ts1Fv8- Inami_hiro (@inami1733) 2015, 11月 30 @chee_111 @o_g_i ここ知ってる!!山の途中の店でわざとルーメソにしてるの。隣の店で団子食べた。- ほどほどフュリオサ?入院中 (@2dives) 2015, 11月 30 最初見たときは「ルーメソ???」でしたが、気が付くと「なるほど〜」と感心してしまいました! わざとやっているというところも、遊び心があってステキですね。(ライター:a rainbow)ふつうは「ラーメン」なのに...。画像はイメージ(Fabian Reusさん撮影、flickrより)
店舗の入り口の扉に書かれていた文字が、たった1文字ちがいで爆笑を誘う。そんなツイートが2015年11月30日に投稿され、話題になっている。こんなん笑うやろwwww pic.twitter.com/wdxVLbZEHm- しげぽよ (@shige_po4) 2015, 11月 30 これは店舗の入口の扉でよく見かける"押す"の貼り紙なのだが、英語で"PUSU"とすべきところを、つづりを間違えて"PUSU"となっている。"プス"という気の抜けてしまうようなこのミスには、思わず笑ってしまう人も多かったようだ。このツイートには、こんな反響が。@shige_po4 押す前に笑いすぎて力ぬけるべ - 香菜じぃ★T&B HOLLYWOOD★ (@ka_jii4129) 2015, 11月 30 @shige_po4 Hが足りない(^_^;- 第六天魔王 (@wolverin00012) 2015, 12月 1 @shige_po4 中学のとき英語のテストで名前を書く欄に「mame」と書いてあった時以来の衝撃- しま (@shimaniii) 2015, 11月 30 "プス"っていう音の響き、何かかわいくないですか? 確かに押す前に笑いすぎて、開けられなくなりそうです(笑)。(ライター:a rainbow)ドアにはいろいろと書かれているけど......。画像はイメージ(Fabian Reusさん撮影、flickrより)
東日本エリアを走る電車の「優先席」ステッカーが変わりつつある。東北・関東・甲信越の鉄道事業者37社が2015年10月、一斉に「優先席」付近での携帯電話利用を緩和したためだ。
「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)といえばカレー専門チェーンだ。そんなココイチが「ラーメン専門店」を展開していることをご存じだったろうか。その名も「麺屋ここいち」。メインメニューはもちろん「カレーラーメン」だ。
「ビジネスマンの戦場」とも言われる通勤ラッシュ。どんなに混雑した車内でも、座席さえ確保できれば影響はほとんどゼロ。というわけで、通勤ラッシュを座って回避できる都内の「始発駅」(途中始発含む)を勝手にランキング化してみた。
ある駅前にいるスズメたちが「おしゃれでかわいい!」。こんなツイートが2015年11月28日に投稿され、話題になっている。気になるそのファッションは? 一昨日しましまだったのに、今日はサンタ仕様になってる江ノ電江ノ島駅前のスズメ達 pic.twitter.com/A52PqAlOiK- 扇寿@神話の國展出展中 (@_Senjyu_) 2015, 11月 29 これは江ノ電(江ノ島電鉄)江ノ島駅前にあるスズメのオブジェを撮影したものだ。キュートな衣装を身にまとっているが、この衣装を作成しているのは、かつて駅売店に勤務していた女性で、季節やイベントごとに用意しているという。これまで作成した衣装の数は、ざっと1500着にものぼり、退職した現在も、愛らしい衣装を月末に一度着替えさせているんだとか。そんなスズメたちのなごめる光景は、「江ノ電スズメ」として多くの人々に愛され、メディアなどでも取り上げられている。このツイートには、こんな反響が。.@_Senjyu_ はじめまして。こちらは去年の今頃の江ノ島駅前のスズメさん。毎年お洋服の模様が違うんですね!驚 pic.twitter.com/9ONQEnjAPb- ヨッ! (@misaton) 2015, 11月 29 @_Senjyu_ @juicy7pie 可愛いですね 最近行ってない(>_<)- 横浜恋しい6にゃんこ同居中(^_^)/ (@katchansapphire) 2015, 11月 29 @_Senjyu_ はじめまして!今年の10月19日にはこのような装いでした。オシャレしてもらってて和みますねえ。 pic.twitter.com/JcC4udb7b4- norasaki (@nora_sakiT) 2015, 11月 29 衣装を手作りされているなんてスゴイですね。色もデザインもキュートなので、スズメたちも喜んでいると思います!(ライター:a rainbow)四季を伝える「江ノ電スズメ」(Ryosuke Yagiさん撮影、flickrより)
2020年東京五輪・パラリンピックの大会エンブレムの再募集がスタートした。以前より開かれた形での公募になったため、職業デザイナー以外からの応募も多い。そこで今回はずぶのデザイン素人であるJタウンネット記者が、エンブレム作りに挑戦してみた。
ニッポン全国のご当地をまわり、四季折々に応じた心に残る風景を写真に収めてご紹介するニッポンの5当地「景」。 今回は「豊島編」をご紹介します。
MID都市開発(株)は3日、「都心プチ脱出」に関する意識調査の結果を公表した。ゆとりや自分らしいライフスタイルを求めて都市を脱出して、住居を構えたいという機運の現状と、具体的な居住エリアの希望を調べたもの。
「名湯百選」というものがあるくらい、温泉は日本各地に存在します。その温泉ブランドがもっとも強い都道府県はどこなのでしょうか? アンケートの結果、東と西でまったく違う傾向が出ました!
「メイダイ」と聞いて、あなたは「明治大学」と「名古屋大学」、どちらの学校を思い出すだろうか。この2校をテーマにして都道府県別のアンケート調査を行ってみた。
光が丘から「都営大江戸線」の延伸構想ルートを歩く企画。前回は1時間ちょっとで、ひとまずの目的地、大泉学園町駅(仮称)にたどり着いた。今回は埼玉県新座市の新座中央駅(仮)を経て、東所沢駅まで行ってみる。
国土交通省は11月30日、都市再生特別措置法に基づき、東京ガス(株)が申請した「(仮称)TGMM芝浦プロジェクト(B棟)」(東京都港区)を、民間都市再生事業計画に認定したと発表。
不動産投資サイトを運営する健美家(株)は27日、「不動産投資に関する意識調査」結果を発表した。同社が運営する不動産投資サイトの会員約4万3,000人を対象にインターネットで調査。有効回答数は263人。
VHS規格に市場を奪われ、ついに2016年3月で生産終了となるベータカセット。そこで日本最大の電気街「秋葉原」へ向かい、ベータカセットを売っているお店を探してみた。
「ゆるキャラグランプリ(GP)2015」で1722位となった東京都目黒区のうどん店「山下本気うどん」のキャラクター「どんじぃとうどん粉ちゃん」。実はお笑い芸人のオモロー山下さんが経営しているお店のキャラクターなのだ。
光が丘から新宿を経由して都心をぐるりと回る「都営大江戸線」は、光が丘以西への延伸構想がある。そこで今回は、延伸構想のルートにそって、歩いてみることにした。
1622件中 601〜620件