「信越・北陸」

記事一覧

虫の缶詰もあるよ! 長野県の新アンテナショップは「食」が大幅パワーアップ

虫の缶詰もあるよ! 長野県の新アンテナショップは「食」が大幅パワーアップ

東京交通会館2階にあった長野県東京観光情報センターが移転、「銀座NAGANO〜しあわせ信州シェアスペース〜」としてグランドオープンした。観光案内だけでなく、ショップやイートイン、イベントスペースなど規模を大幅に拡張している。

街のコト
日本一「ファミレス」好きな県民

日本一「ファミレス」好きな県民

ここ1〜2年ファミリーレストラン(ファミレス)の売上高や客単価は上向いている。そんなファミレスが好きなのはどこの県民か。2014年9月にNTTタウンページが発表したデータによると、人口10万人当たりの登録件数は「山梨」が11.15件で全国1位だった。2位は「埼玉」で10.75件。1位から7位までは関東+山梨が独占、8位以下にようやく他の地方がランクインする。

街のコト
和みすぎる「うどんVS蕎麦戦争」がJ2の試合で勃発

和みすぎる「うどんVS蕎麦戦争」がJ2の試合で勃発

J2公式戦第32節、松本山雅FC対カマタマーレ讃岐戦が長野県の松本平広域公園総合球技場で2014年9月20日に行われた。試合開始前、松本山雅サポーターがメロディに乗せて「釜玉(かまたま)〜より蕎麦(そば)〜♪」と繰り返し歌い、自チームを鼓舞すると同時に相手サポーターを挑発。これに対して讃岐サポーターも「蕎麦より〜釜玉〜♪」とお返し。チャント合戦に発展した。

街のコト
あの長野県警「中央署のおにいさん&おじさん」、とうとう漫画誌で正式連載に

あの長野県警「中央署のおにいさん&おじさん」、とうとう漫画誌で正式連載に

お堅いイメージがつきまとう警察官。そんな固定観念を打ち崩したのが、長野中央警察署のイメージキャラクター「中央署のおにいさん」と「中央署のおじさん」だ。同警察署のウェブサイトにアップされている4コマ漫画は、上下関係の厳しい警察らしからぬ2人のやり取りが展開され、読む人をほのぼのとした気分にさせる。今年の4月に発売されたムック「ROMAN ALBUM プリンスアニメージュ 2014 spring」(1110円+税)は、2人のピンナップポスター付きでアニメ界の話題をさらった

街のコト
自動改札「空白県」脱却にはしゃぐ宮崎県民

自動改札「空白県」脱却にはしゃぐ宮崎県民

ICカードが1枚あれば、全国各地の列車・バスに乗れ、買い物にも使える、はず...。宮崎県は、この全国型ICカードが使えない「空白県」だった。ところが、2015年秋以降、JR九州全国型ICカード「SUGOCA」が発行されるという告知が、2014年8月27日、宮崎県広報の公式アカウントからツイートされた。

街のコト
地方紙は「号外」も、北陸新幹線開業日決定に地元大盛り上がり

地方紙は「号外」も、北陸新幹線開業日決定に地元大盛り上がり

2014年8月27日午後、北陸新幹線の長野―金沢間が2015年3月14日に開業するとJR東日本・西日本から発表された。NHKや富山・石川両県の民放では速報を流し、北日本新聞ではウェブ号外を、北國新聞ではウェブ速報版を公開するなど、はなばなしく取り上げた。

街のコト
コミケ降臨の小林幸子に、新潟県民から「地元の誇り」の声

コミケ降臨の小林幸子に、新潟県民から「地元の誇り」の声

2014年8月17日、東京ビッグサイトで行われた日本最大の同人誌即売会『コミックマーケット86』に、歌手の小林幸子が初参加し、ネット上で大きな話題となった。頭に黄色のバンダナを巻いて登場した小林幸子は、自らのCD「さちさちにしてあげる♪」を手渡し、用意した1500枚を約3時間で完売したとのこと。購入できなかった人にも握手をして回るなど、「大御所」らしからぬその誠意ある振る舞いは、日ごろ彼女の歌に縁がないようなコミケ参加者たちにも、大きな感銘を与えた様子だ。

街のコト
夫婦円満の秘訣は「なんくるないさー」。夫婦仲が良さそうな都道府県は? 

夫婦円満の秘訣は「なんくるないさー」。夫婦仲が良さそうな都道府県は? 

夫婦関係は十人十色とはいいつつも、地域ごとに傾向があるのでしょうか? 「奥さんが強そうな都道府県」に引き続き、日本国民のイメージから推察する「夫婦仲がよさそうな都道府県」を調べてみました!夫婦円満の秘訣は「なんくるないさー」?

街のコト
北陸でアウトレットパークの開発に着工/三井不動産

北陸でアウトレットパークの開発に着工/三井不動産

 三井不動産(株)は4日、「(仮称)三井アウトレットパーク 北陸小矢部」(富山県小矢部市)の開発に着工した。  同施設は、能越自動車道「福岡」ICから3kmに立地。「重なり、連動する」を建築コンセプトとし、富山県の自然や伝統とショッピング環境が両立した空間を目指す。敷地内には、高さ約50mの観覧車や子供向け遊具も設置する予定。  北陸エリアには、15年春に北陸新幹線の開通が予定されているため、海外からの観光客増加も期待されており、礼拝室や無料Wi-Fiスポットの設置、パンフレットの多言語対応の他、北陸エリアの観光施設等ハード・ソフト両面で対応していく考え。  敷地面積は約13万平方メートル、延床面積約4万5,000平方メートルで店舗面積約2万6,000平方メートル。北陸エリアの気候を考慮し、屋内型モールとする。店舗数は約160店舗。  開業は2015年夏の予定。

ニュース