「奈良」

記事一覧

奈良時代から伝わる地名が、現代人にはコントにしか見えない

奈良時代から伝わる地名が、現代人にはコントにしか見えない

奈良市内にある池が、絶妙な掛け合いをしていて「面白い!」と爆笑を誘っている。気になるその掛け合いとは? こんなツイートが2015年12月11日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんな掛け合いだったのか、見てみよう。なに?この掛け合い pic.twitter.com/KHGnvHKNYv- カイエン@SsL (@hhkaien2) 2015, 12月 12 これは奈良市内にある平城京の複元された大極殿北側の池の名称を示したものだ。漢字や英語では気づきにくいかもしれないが、振り仮名だけを見れば「おまえいけ(御前池)!」「さきいけ(佐紀池)!」という面白い掛け合いになっていることに気づくだろう。このうますぎる掛け合いには、爆笑してしまう人も多かったようだ。平城京の復元大極殿(m-louisさん撮影、Flickrより)このツイートには、こんな反響が。@hhkaien2 @joypoodle お初です。大笑いしました(笑)。- いおりん\(^_^)/ (@GuwawaWan) 2015, 12月 12 @hhkaien2 @konyuyokkaichi 素晴らしい(・∀・)- よ(⌒し⌒)ぷ〜♪ (@wahahaebis) 2015, 12月 13 @hhkaien2 奈良市佐紀町の池やな。佐紀神社の前にあるから御前池なんかな。- sarusawa kame (@sarukame999) 2015, 12月 12 なかなかの掛け合いですね(笑)。私も思わず笑ってしまいました〜!(ライター:a rainbow)

観光ガイド「奈良の大仏のパーマの数は966個です」 東大「492個しかなかったよ」

観光ガイド「奈良の大仏のパーマの数は966個です」 東大「492個しかなかったよ」

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年12月3日放送で、「奈良の大仏の螺髪の数」について取り上げていました。奈良の大仏さん(puffyjet撮影、Flickrより)螺髪(らほつ)とは仏像の丸まった髪の毛のことを言います。奈良の大仏の螺髪は、東大寺のホームページによると1つの大きさが直径およそ22cm、高さおよそ21cm、重さは1200gあるそうです。そして螺髪の数ですが、平安時代から寺に伝わる文書などから966個であるとされてきたのですが、このたび最新の技術を使った調査によって966個でなかったことがわかったのです。1300年の定説が覆ったのです!修学旅行生などから、「螺髪は正確にはいくつあるんですか?」という質問が多くあることから、寺では正確な数を計測しようとしました。ですが目視ではなかなか計測が難しかったため、大仏の大きさなどをレーザー光で計測したことのある東京大学の研究チームに計測を依頼したそうです。"うすうす"思っていたけどやっぱり少なかった東大チームが最新の技術で浮かび上がらせた3次元の大仏の髪の毛を数えたところ......現存するのは492個だったことがわかりました。東大寺によると、現在の大仏の頭の部分は江戸時代に再建されたときに新しく造り直されたものだそうです。螺髪の数なども奈良時代とは異なっていると考えられてきましたが、大仏さまの後頭部を見渡せる場所がなく、今まで謎とされてきたそうです。今回東大寺から螺髪の数の調査を依頼された、東京大学生産技術研究所の大石准教授は、数え終わって「全然違うやん!」と思ったとのこと。また同時に「966という数字は一体どこから来たの?」という疑問も湧いてきました。現在の大仏より大きかったとされる奈良時代につくられた大仏も966個はなかったと推測されるので、今後「966」という数字が持つ意味を東大寺と一緒に研究していきたいとしています。現在、奈良の大仏の観光ガイドさんも「螺髪の数は966個」とアナウンスしているので、今後どのように説明が変わるのかも注目です。(ライター:ツカダ)

「鹿せんべいは正しくあげて!」 外国人観光客増加で鹿たちに思わぬトラブル

「鹿せんべいは正しくあげて!」 外国人観光客増加で鹿たちに思わぬトラブル

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年10月30日放送で、「奈良公園の鹿トラブル」について取り上げていました。今年にも年間2000万人にも達しようかという外国人観光客。大阪ならUSJ、京都なら神社仏閣などと都市ごとにお目当ても。そして、奈良市観光協会の人が外国からのお客様によく言われるのが「DEER PARK(鹿公園)ニイキタイデス!」。奈良公園はもはや"鹿公園"という認識のようです!画像はイメージです(tetchangさん作成、Flickrより)野生の鹿がウロウロしている状況というのは外国の方にとって非常にファンタスティックらしく、海外のガイドブックにも大きく取り上げられているようです。特に評判なのが、鹿に「鹿せんべい」をやれること。路上で販売されている鹿のおやつ「鹿せんべい」は鹿たちに大人気なのです。ところが!この鹿せんべいがきっかけで外国人観光客のトラブルが発生しているのです。鹿せんべいはじらさずにあげましょう奈良公園でよく見かける鹿せんべいをあげる光景。観光客の中には、鹿と多く触れ合いたいと思うからか、鹿せんべいをじらして与える人が多く、たまりかねた鹿が噛みついてしまうというトラブルがいま相次いでいます。鹿でケガをする人は、昨年度1年間で74件あり、今年度の上半期だけで73件(うち35人が中国人)となっています。奈良公園のシカ相談室の吉村室長は、公園を巡回して鹿せんべいの正しい与え方を指導しています。まずは、すばやく与えること。もし怖いと思ったら地面に撒きましょう。そして最後は手を前に出して、何も持っていないことをアピールしましょう。「奈良の鹿愛護会」では、買った鹿せんべいはすぐにやるように注意しています。鹿は大きいと80kgぐらいあるので案外大きいもの。特にお子さん連れは注意です。また、春は出産の時期、秋は発情期で興奮しがちです。鹿との楽しい思い出を持ち帰るためにも、適度な距離感が大切ですね。(ライター:ツカダ)

「赤い池」問題に揺れる奈良・荒池、元の美しさを取り戻せるか?

「赤い池」問題に揺れる奈良・荒池、元の美しさを取り戻せるか?

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年10月2日放送で、「荒池の浮き草除去」について取り上げていました。奈良にある「荒池」は、世界遺産の興福寺や春日大社に近い所にある池です。この荒池が、今年8月ごろから水面が赤くなり、"赤い池"として報じられました。池が赤くなった原因は「アイオオアカウキクサ」によるもの。アイオオアカウキクサは外来種で繁殖力が強く、池の表面を覆ってしまうと人の力だけでは一掃するのが難しいのだそうです。そこで、管理を行う奈良公園の担当者は、まとまった雨で流れ出る力に期待をしていました。これまでも雨の翌日に除去作戦を試みたのですが、効果はイマイチだったそうです・・・。しかしそろそろ観光シーズンも本番だということで、このところのまとまった雨に乗じて、アイオオアカウキクサを取り除くべく、大がかりな作業が行われました。2009年の荒池。こんなに美しかったのだが...(m-louisさん撮影、Flickrより)浮き草をひたすらすくい上げる地道な作業午前9時すぎに始まった除去作業。まず、池に網を投げ入れて、それを反対側の岸から引っ張って浮き草を引き寄せます。引き寄せた先にあるのが用水路。浮き草をここからどんどん流していきます。そしてその下流では流れてきた浮き草を手作業ですくい上げます。この行程を地道に何度も繰り返して除去作業を行ったのです。作業開始から3時間余りで水面が見えるようになり、本来の池の様子を取り戻しつつあるような状態になりました。とはいえ、網で引き寄せたそばから広がっていく厄介な浮き草。作業はまだまだ続いています。アイオオアカウキクサをこのまま放っておくと、秋に枯れて沈んでヘドロになってしまうということで、今のうちに何とかしないと!ということで地道に除去作業が、がんばって行われているのです。(ライター:ツカダ)

あなたが「つけ麺」最初に食べたのは何年前? 回答に見る東西の受容「時間差」

あなたが「つけ麺」最初に食べたのは何年前? 回答に見る東西の受容「時間差」

いまやラーメン店の定番メニューとなっている「つけ麺」。西日本とくに関西ではそれほど普及していないといわれるが実際のところはどうなのか――。「つけ麺、初めて食べたのはいつ?」というテーマでアンケートを実施してみた。

街のコト
平成27年度「地域づくり表彰」、5団体が受賞/国交省

平成27年度「地域づくり表彰」、5団体が受賞/国交省

国土交通省は2日、平成27年度「地域づくり表彰」受賞団体を決定した。「地域づくり表彰」は、地域間の連携と交流による地域づくり活用を奨励する目的で、創意と工夫を活かした個性的な地域づくりに顕著な功績があった優良事例を、昭和59年度から表彰しているもの。

ニュース
「シチューをごはんにかける」、日本人の多数派は「アリ」だった! 一方、否定派が多かったのは...

「シチューをごはんにかける」、日本人の多数派は「アリ」だった! 一方、否定派が多かったのは…

「シチューをごはんにかける」食べ方をあなたは許せる?長年にわたり議論を呼んできた「クリームシチューをごはんにかけて食べるか否か」に関して都道府県別にアンケート調査を行った。果たして、その結果は――。

街のコト
「スイカの種」の8割を作っているのは奈良県。でもスイカ自体はほとんど作っていません

「スイカの種」の8割を作っているのは奈良県。でもスイカ自体はほとんど作っていません

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年7月14日放送で、「スイカの種が作られている場所」について取り上げていました。画像はイメージです(y_katsuuuさん撮影、Flickrより)夏に美味しいスイカ。スイカの生産量ランキングの1位は熊本県。以下、千葉県、山形県、鳥取県、新潟県と続きます。だんだんと核家族化やライフスタイルの変化でスイカ一玉を家族で食べきれないようになっていて収穫量も減ってきています。カット売りが主流になり、果肉が崩れにくいスイカが好まれるようになったため、時代に合わせて品種改良も進んでいるのです。では、スイカの品種改良の最前線である、スイカを育てる種はどこで作っていると思いますか?実は、全国で生産されるスイカの8割以上が奈良県で作られているというのです。熊本のスイカも千葉のスイカも、元をたどれば奈良県で生まれたとも言えますね。ですが、奈良県のスイカの生産量は日本全体のたった0.6%なのです。では一体なぜ、奈良県が日本一のスイカの種の産地なのでしょうか?かつて全国的に人気であった「大和スイカ」の流れを汲んでのどかな風景が広がる、奈良県田原本町(たわらもとちょう)にある株式会社萩原農場は、スイカの品種改良を行い全国のスイカ農家に種を販売する種苗メーカーで、全国シェアは6割近くを占めています。品種改良につながる優れた種を選び出し、別の品種との掛け合わせを何度も繰り返し、新しい品種ができるまでに10年はかかるそうです。もともと奈良県は明治時代から昭和30年代の半ばぐらいまで、スイカの産地でたくさん栽培されていました。奈良のスイカは「大和スイカ」と呼ばれ、当時は全国的な評価が高いものでした。奈良県は全国で最も早く銘柄を高めるために品種改良を盛んに行い、果肉が甘くて皮が丈夫な運搬に向いている品種の開発に成功したのです。高度成長期に日本各地でスイカが作られるようになると奈良のスイカ生産は急速に衰退しました。ですが、スイカの種はかつて品種改良を行ってきた優れたスイカの系統を引き継いで、さらに改良を進めながら生産を続けているのです。全国のスイカのふるさと、奈良県。伝統を受け継いで、新しいスイカの種が今日も作られています。(ライター:ツカダ)

「他人が握ったおにぎり」食べられない人47.8%!こんなに多いとは...

「他人が握ったおにぎり」食べられない人47.8%!こんなに多いとは…

「他人が握ったおにぎり、食べられる?」というテーマで都道府県別にアンケート調査を行った。「食べられない」は全体の47.8%。かろうじて「食べられる」派が過半数となってはいるが、「食べられない」派の割合も半数に近くなった。

街のコト
「美人が多いと思う都道府県」ランキング発表! 3位・北海道、2位・秋田...1位は「あの県」だった

「美人が多いと思う都道府県」ランキング発表! 3位・北海道、2位・秋田…1位は「あの県」だった

生まれ育った地から遠く離れた場所に出かけたとき、町ですれ違う人の雰囲気が「なんか違う...」と思ったことが、一度や二度はあるだろう。「美人が多いと思う都道府県は?」というテーマでアンケートを実施してみた。

街のコト
自分で自分を「愛らしいでしょ」とか言っちゃう妖精が登場する奈良市公式アニメ

自分で自分を「愛らしいでしょ」とか言っちゃう妖精が登場する奈良市公式アニメ

「シニアを楽しむ!」をテーマに、奈良市で行われているイベントや地域活動を紹介するアニメ「奈良なら ナラナラ!」の第1話が、2015年4月17日に公開された。アニメの制作は、NHK教育テレビ「びじゅチューン!」で知られる井上涼さんが担当している。      奈良市の自称しがない妖精の「ナラナラ」  仕事を定年退職し、時間を持て余し気味の「お父さん」を主人公に、市の花「ナラノヤエザクラ」をモチーフにした「奈良市の妖精 ナラナラ」が、奈良市で行われるイベントや地域活動をおもしろおかしく紹介するといった内容だ。一見いかにもな自治体キャラっぽい「ナラナラ」だが、実際にアニメを見てみると、このナラナラの性格がなかなかユニークだ。なぜか妙にウザイ(?)「ナラナラ」第1話では、毎月20日に奈良各地をウォーキングするイベント「20日ならウォーク」を紹介している。そこからナラナラのセリフを抜粋してみると、「心配、ご無用!」(唐突に現れて)「ぼくはナラナラ!しがない奈良の妖精だよ。愛らしいでしょ?」(自画自賛)「じゃあ See you!」(早々に「お父さん」を放り出して去っていく)ツイッターでは、かわいらしい見た目も相まって、そのセリフがインパクトを与えているようだ。 見た目は可愛いのにセリフが(笑)>奈良ナラナラ- 鈴鹿瀬彦命・●・ (SuzuKashima1218) 2015, 4月 1 ぼくはナラナラしがない奈良の妖精だよ °+?:.(っ>ω<c).:?+- エビちゅマン_(°ω° 」∠)_ (SaOTmk) 2015, 4月 17 ウザかわいいナラナラのキャラクターと、肩の力が抜けるような「ゆる〜い」世界観が特徴的で、井上さん自身が声を担当する「棒読み」のように聞こえる演技も魅力の一つだ。アニメは全10話で、隔週ペースで新作を公開する予定だ。奈良市公式ホームページの動画チャンネル内「奈良市ニュース」で視聴できる。

試してみよう! 大阪の街は「ジグザグに歩く」といいことがある

試してみよう! 大阪の街は「ジグザグに歩く」といいことがある

旅先では脳が刺激され予期せぬ出会いや発見=「セレンディピティ」に出会いやすいそうだ。「ダンジョン」の異名を誇る大阪・梅田の路地は魅力がいっぱい。飛び込んでみると、普段は味わえない、どこか不思議な感覚に包まれるかもしれない。

街のコト
関西圏新築マンション契約者、平均購入価格は過去最高の3,510万円/リクルート住まいカンパニー調査

関西圏新築マンション契約者、平均購入価格は過去最高の3,510万円/リクルート住まいカンパニー調査

(株)リクルート住まいカンパニーはこのほど、「2014年関西圏新築マンション契約者動向調査」結果を発表した。14年1〜12月の関西圏(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県)新築分譲マンション購入契約者を対象に、調査票を送付。1,088件を集計した。

ニュース