国土交通省は26日、主要都市の高度利用地地価動向をまとめた「地価LOOKレポート」(2016年第2四半期)を公表した。当期(4月1日〜7月1日)の地価動向は上昇地区が全体の約9割を占める状況に変化はなかった。

記事一覧
国土交通省は26日、主要都市の高度利用地地価動向をまとめた「地価LOOKレポート」(2016年第2四半期)を公表した。当期(4月1日〜7月1日)の地価動向は上昇地区が全体の約9割を占める状況に変化はなかった。
JR西日本不動産開発(株)は24日、大阪環状線「桃谷」駅のリニューアル工事の一部と高架下の商業施設「VIERRA 桃谷(ビエラ モモダニ)」(大阪市天王寺区)が完成したと発表した。
(株)東京カンテイは24日、2016年7月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格の月別推移を発表した。当月の首都圏中古マンション平均価格は3,494万円(前月比0.6%上昇)で、7ヵ月連続の上昇となった。
買い物するとき、あなたは値引き交渉をしますか? その時、何割引きなら満足できますか? 「値引き」にシビアな地域は、やっぱり大阪なのでしょうか?
JR西日本不動産開発(株)は10月1日、JR「大津」駅のリニューアルに伴い商業施設「ビエラ大津」(滋賀県大津市)を開業する。レストラン・簡易宿泊施設をはじめとして、大津の魅力を発信する観光案内所やカフェ、近江牛や地元のそばの飲食店などで構成する。
フレーバーに続くアイスの好み・地域差調査アンケート第2弾。今回のテーマは「食感」です。こちらもおどろきの地域差がありました!
(株)東京カンテイは17日、2016年7月の三大都市圏分譲マンション賃料月別推移を発表した。同月の首都圏分譲マンションの1平方メートル当たりの平均賃料は2,652円(前月比1.8%上昇)と、3ヵ月ぶりの上昇となった。
(株)不動産経済研究所は16日、2016年7月の近畿圏マンション市場動向を発表した。同月の発売は1,414戸(前年同月比12.4%増)で、3ヵ月ぶりに増加。契約率は74.6%(同0.5ポイント低下)と堅調。
(株)東京カンテイは9日、2016年7月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の新築小規模一戸建ての平均価格は、4,091万円とわずかながら2ヵ月連続で上昇。近畿圏の平均価格は3,025万円と反転上昇した。
(株)東京カンテイは9日、2016年7月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の平均価格は、3,537万円(前月比2.2%上昇)と、反転上昇。近畿圏の平均価格は、2,967万円(同0.3%下落)と反転下落した。
(株)東京カンテイは9日、2016年7月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建て平均価格動向を発表した。首都圏の平均価格は3,032万円と、反転上昇して3,000万円台を回復。近畿圏の平均価格は2,437万円と3ヵ月ぶりに上昇に転じた。
街のプロとミーツ編集部が”住む気で巡る”街案内。今回は「生野区」下町の新旧スポットで暑気払い&パワーチャージ。
お弁当の揚げ物やハンバーグなどの下に敷かれているパスタ。あのパスタはいったい何のため?そこで「お弁当で下敷きになっているパスタ、いる?いらない?」をテーマに都道府県別のアンケート調査を行った。はたして、その結果は――。
京都の中心部、鴨川と高瀬川の間を南北に走る石畳の細い通りがあります。このかいわいが今号の先斗町です。まちの始まりは、高瀬川を行き来する船頭や旅人目当ての茶屋や旅籠が置かれた江戸時代中頃のこと。芸妓が居住するようになった幕末を経て、祇園などとともに京都を代表する花街となりました。今でも、飲食店に混じって古くからのお茶屋や芸妓を抱える置屋が数多く残っています。
今回は、滋賀県長浜市の「サラダパン」をご紹介。地元で50年以上愛されるコッペパンに挟まれた具材は、なんとたくあん。本当にパンと合うのか!? 発祥の店「つるやパン本店」に行ってきました!
[ちちんぷいぷい‐毎日放送]2016年7月18日放送の「朝ごはん食べよッ!」のコーナーで、京都市東山区にある麩の老舗「半兵衛麩」が紹介されていました。 半兵衛麩 公式ホームページ 生麩を使った「麩まんじゅう」をはじめ、200種類以上の麩を作ることで知られる「半兵衛麩」。初代・玉置半兵衛は天皇家の料理を作る仕事をした後、庶民に麩を広めたいと創業、今年で327年になります。本店では珍しい所蔵品を展示。千利休の100回の茶会の記録「百茶会記」(1590年)には、茶会のお菓子として「ふのやき」(クレープ風の菓子)が70回も記され、千利休のお気に入りだったことが伺えます。また、江戸時代の医学書「食物和解大成巻」(1698年)には腹痛の時によい食べ物として「麩」が記され、昔から庶民の間で麩が食べられていたことが分かります。洋食やスイーツにもよく合う現在では煮物の具材として利用される麩ですが、「半兵衛麩」では、毎日の食卓にあう洋食やスイーツなどのレシピを提案し、現代にマッチした麩の魅力を発信しています。室町時代、肉や魚を食べられない僧侶がたんぱく源の代用として食した「麩」。ヘルシー食材としてもさらに注目を浴びそうですね。(ライター:青空繭子)
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「大阪・北区編」です。天神祭や中崎町界隈など、地元民が愛する楽しいスポットやイベントをご案内します。
読書のお供・ブックカバー。その使用状況を調べたところ、ある県がブックカバー愛好県と判明! 今回のDIYはアンケート結果も交えて、ブックカバーの作り方をお届けします!
町中で偶然見つけたマンション名が「やばい」ものだった――こんなツイートが2016年7月24日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんなマンション名だったのか、見てみよう。今日やべえマンション見つけたんや pic.twitter.com/jDqPSVPLJM- 芋 (@xxxlililxxx) 2016年7月24日 大阪府内で撮影されたとみられるこの写真、これは、あの人気ロックバンド「L'Arc〜en〜Ciel(ラルク・アン・シエル)」と同じ名前がつけられたマンションを撮影したものだ。驚いたことにマンション名として「L'Arc〜en〜Ciel」は使われていることも多く、北海道から東京、長野、京都などにも同じ名前のマンションはあるようだ(ファン必住!? マンション「ラルク・アン・シエル」が神奈川県にあった)。ファンにとっては「一度は住んでみたい!」と思える物件と言えるだろう。2012年のニューヨークライブの様子(James Willamorさん撮影、Flickrより)@xxxlililxxx うちの近所にもラルクあります! pic.twitter.com/wbirnoHnrE- 朔たん(猫)カンカン (@saku_oot) 2016年7月25日@xxxlililxxx 美容院もありますよww pic.twitter.com/CS7PjeUBJx- Emplet (@emplet) 2016年7月25日意外と全国各地にあるものなんですね〜!住所を書くときにちょっとカッコイイ感じはするかもしれません(笑)。(ライター:a rainbow)
(株)東京カンテイは26日、6月度の「中古マンション価格天気図」を発表した。ファミリータイプ中古マンションの価格変動を天気マークで表したもの。全国で天候が改善したのは14地域(同7地域)と倍増した。
763件中 121〜140件