(株)不動産経済研究所は16日、2016年1月度の首都圏マンション市場動向を発表した。同月の発売は1,494戸(前年同月比11.0%減)、月間契約率は58.6%(同16.3ポイント低下)といずれも低調な結果となった。1戸当たりの平均価格は5,570万円(同25.0%上昇)、1平方メートル当たり単価は78万1,000円(同22.2%上昇)と、共に8ヵ月連続で上昇した。

記事一覧
(株)不動産経済研究所は16日、2016年1月度の首都圏マンション市場動向を発表した。同月の発売は1,494戸(前年同月比11.0%減)、月間契約率は58.6%(同16.3ポイント低下)といずれも低調な結果となった。1戸当たりの平均価格は5,570万円(同25.0%上昇)、1平方メートル当たり単価は78万1,000円(同22.2%上昇)と、共に8ヵ月連続で上昇した。
(株)東京カンテイは8日、2016年1月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向をまとめた。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅から徒歩30分以内かバス20分以内、木造で、土地・建物ともに所有権の物件。
(株)東京カンテイは8日、2016年1月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造、土地・建物ともに所有権の物件。
(株)東京カンテイは8日、2016年1月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、土地・建物ともに所有権の物件。
「私の腕を握って脈拍をとった時に、『おまえの脈早ぇ(笑)』って言ったよね。そりゃそうだよ! だって、大好きなKに腕握られてんだからー!」この甘酸っぱい一文は、その気持ち、紙に書いて伝えよう〜ラブレターコンテスト〜」の2015年受賞作品。平静を装いつつも、動悸が止まらない筆者の「Kちゃん」の姿を想像すると、思わず胸がきゅんとなってしまう。このラブレターコンテストが、今年も開催される。手書きのラブレターを応募し、豪華賞品が当たるというもので、2016年1月15日から2月29日まで。2011年の初開催から年々応募作品数が増加。今年で6回目を迎える。 会場のイメージ ランドマークプラザで体験イベントも開催応募できる作品は手書きのラブレターで、公式サイトから用紙を手に入れることが出来る。恋人・夫婦宛てだけでなく、片思い相手、家族や友人など、相手への大切な気持ちを込めた手書きのラブレターを受け付けている。また、優秀作品に選ばれると「ルンバ622」などの豪華な賞品がプレゼントされる。 昨年度の受賞作品 コンテスト開催に伴い、2月11日から2月14日までの4日間、横浜のランドマークプラザ1階ガーデンスクエアで、ラブレター執筆体験イベント「バレンタインデーは、手紙を書こう。」が開催される。会場にはハート形のポストが設置され、書いたラブレターをその場で投函・応募できる。イベント中、会場で投函することでBRUNO「アロマティックミスト」などの豪華賞品が当たる抽選会に参加でき、参加賞として「ペーパー君のオリジナル切手入りレターセット」もプレゼントされる。主催の日本製紙連合会によると、「携帯電話やメールといったデジタルツールのコミュニケーションに慣例化した若い世代を中心に、『手紙を書く』体験を通じて、デジタルにはない、紙に書いて気持ちを伝えることの良さや効果を再認識してもらうこと」を目的として開催しているという。詳細・応募用紙の入手は公式サイトから。
画像はイメージです(Jun OHWADAさん撮影、Flickrより)好立地な場所にあったファミレスが、突然ある施設に姿を変え注目を集めている。気になるその施設とは? こんなツイートが2016年1月17日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際どんな施設なのか、見てみよう。ファミレス居抜きDVD鑑賞花太郎という、あまりにも凄惨な川崎の現場からお伝えしています。こちらからは以上です。 pic.twitter.com/ZKW7Wid4OV- 遊郭部 (@yuukakubu) 2016, 1月 17 これは神奈川県川崎市にある24時間営業の個室ビデオ店の店舗を撮影したものだ。元々ファミリーレストランとして使われていた建物を、居抜きでオープンした店舗となっている。好立地のファミリーレストランから大人向け(?)の個室ビデオ店への変貌は、珍しいことのようにも思えるが、関東近郊ではファミレス居抜きで漫画喫茶的な施設へ変わるケースは意外と多いようだ。少し怪しげにも見える店舗だが、この状況に驚く人もいれば、個室の有無が気になる人もいたようだ。このツイートには、こんな反響が。@yuukakubu この店、かなりの好立地ですよね...。前はデニーズかジョナサンだったと思うのですが、記憶が曖昧です- oume shochiku (@oume) 2016, 1月 17 "@yuukakubu: ファミレス居抜きDVD鑑賞花太郎という、あまりにも凄惨な川崎の現場からお伝えしています。こちらからは以上です。 pic.twitter.com/EzMwWNDCqQ" ファミレス居抜きで漫喫的施設になるのは関東付近には割とありがち。山梨や神奈川西部。- まつお@アゴ出汁 (@ce_mat) 2016, 1月 17 @yuukakubu @hensachi_zero_ 個室はあるのかな- 熊谷照幸 (@rykikuma) 2016, 1月 17 ファミレスから、いつの間にか漫画喫茶になっているのは見かけたことがあります。でもファミレスって、意外といろいろなものに生まれ変わってるんですね〜。(ライター:a rainbow)
あなたは「なす」と「なすび」どっちで呼んでいるだろうか。全国的にはいったいどうなのか、地域差はあるのか。そこで今回都道府県別のアンケート調査を行ってみた。はたして、その結果は――。
分譲マンション事業の総合コンサルティングを手掛ける(株)トータルブレイン(東京都港区、代表取締役社長:久光龍彦氏)はこのほど、2015年に首都圏で分譲されたマンションの販売状況を調査したレポートを発表した。
4年間あった道路の穴が3日で修復された、というツイートで注目を浴びているのが、神奈川県相模原市のアプリ「パッ!撮るん。」だ。道路などの不具合をスマホで撮影し、画像と位置情報を送るだけで通報できることで話題を呼んでいる。簡単操作で通報完了例えばこんな標識も... (画像はイメージ。motoshi ohmoriさん撮影。flickrより)アプリ使用者がツイートした感想は6700RTを超え、注目が集まっている。道路の穴や、街路樹の倒木などを写メで通報できるアプリが相模原市にあるんだが、引っ越してから4年は放置されてた近所の穴を試しに通報してみたら3日で修繕された!行政に声が届く感凄い。https://t.co/hnx73Xlnfp pic.twitter.com/XdtqfxGzOc- おでんマン@たわし飼い (@ugaidensetu) 2016, 1月 15アプリを起動すると、現場写真の撮影、位置情報の取得、不具合状況の選択ができる。それぞれの段階で説明が表示されるため、スマホ初心者にも使いやすい。動作は軽く、操作もシンプルだ。また、道路そのものに加え、ガードレール、街路樹、街灯や標識など、幅広い範囲の通報を受け付けている。災害時には市からの情報を伝える機能もついている。ユーザーも、通報から修復までのスピードが早く、市民の声が行政に届くのが格段にスムーズになったと感じているようだ。「子どもと一緒に通報して直ったら喜びそう」という声もあり、住民が土地により愛着を持てるようになるという意外な効果もあるかもしれない。相模原市役所の担当者は、「パトロールによる不具合の探索は従来から実施していたが、隅々まで把握するのは難しかった。現在は、電話や窓口での相談に加えて、スマホアプリという選択肢が増えたことで、より素早く、細かな対応が取れるようになった。また、アプリは使いやすさを重視し、ユーザー登録や難しい操作が必要ないようにできている。道路や設備のことで気づいたことがあれば、このアプリを使って気軽に伝えてほしい」と語った。
(株)東京カンテイは28日、2015年の全国の分譲マンション普及率(マンション化率)を発表した。全国の世帯数に占める分譲マンション戸数の割合をエリア別に割り出した。全国のマンション化率は12.21%(前年:12.08%)。全国5,536万4,197世帯に対してマンションストックは676万2,147戸となった。
誰もが大好きな焼き鳥ですが、大人数で食べるときは、どうやってシェアしていますか? 串から外すか、外さないかのスタイルに、地域差を発見しました!
(一財)日本不動産研究所(JREI)は12月28日、2015年10月の「不動研住宅価格指数」を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合が86.09(前月比0.58%上昇)と、7ヵ月連続で上昇した。
(株)東京カンテイは21日、三大都市圏における中古マンション70平方メートル換算価格の年別推移・2015年版を発表した。15年の首都圏中古マンション平均価格は3,070万円(前年比7.7%上昇)。2年連続の上昇となり、7年ぶりに3,000万円を突破。ミニバブル後の価格高騰期を超える水準となった。
(株)不動産経済研究所は19日、2015年の首都圏建売市場の動向をまとめた。同年1年間の新規発売戸数は5,036戸(前年比7.3%減)。地域別にみると東京都1,568戸(同22.3%減)、千葉県1,248戸(同12.6%減)、埼玉県1,392戸(同22.1%増)、神奈川県727戸(同6.8%減)、茨城県101戸(同50.7%増)となった。
鎌倉の大仏さま(Ik Tさん撮影、Flickrより)改修工事中の鎌倉大仏が、あのアニメに登場するある物に見えるとして注目を集めている。気になるある物とは? こんなツイートが2016年1月15日に投稿され、話題になっている。ではここで、実際何に見えるのか、確認してみよう。50年ぶりだかの改修工事のため中には入れない鎌倉大仏。おかげでタダで見れたけど。・・・なんだかモビルスーツみたい。 pic.twitter.com/MV084uUTin- バリネコさん (@V2iYlNCPAQsWmzO) 2016, 1月 16 これは50年ぶりに行われている改修工事中の、鎌倉大仏を撮影したものだ。改装工事中ということで足場が設置されているのだが、その光景はあの"機動戦士ガンダム"の格納庫を連想させる。結果、鎌倉大仏がまるでモビルスーツのようになってしまっているのだ。これを見て「改修工事が終わったら動き出しそう」あるいは「もはや内部にはコックピットが」などさまざまな感想が寄せられ、盛り上がりを見せている。このツイートには、こんな反響が。@V2iYlNCPAQsWmzO ついに動き出すのかw- 竜之介 (@sinnra611) 2016, 1月 17 @V2iYlNCPAQsWmzO @mireru306 これ...鎌倉の大仏...改修後に立ち上がっても不思議では無いねww- 御飯〜重弦&鍵盤&DTM♪ (@GohanBassDeSuYo) 2016, 1月 17 @V2iYlNCPAQsWmzO 大仏の中に縮退炉やコクピットがありそう。でもって体のどこからかすごい砲門の数のビーム砲が出てきそうな予感がするw- なごかに@炒飯レイトショウ (@nagokani8th) 2016, 1月 17 なかなか見ることができない光景ですよね〜。スゴイ迫力で「工事が終わったら本当に動き出しそう」と思ってしまうのも納得です!(ライター:a rainbow)
(株)不動産経済研究所は19日、2015年(1〜12月)の「首都圏マンション市場動向」を発表した。同年の首都圏マンションの新規供給戸数は4万449戸(前年比9.9%減)と2年連続で減少した。
(株)三友システムアプレイザルは15日、調査レポート「三友地価インデックス 東京圏の最新地価動向」(2015年第4四半期)を発表した。同調査は、実際の土地取引等の際に用いた鑑定評価(価格調査)の実績データを利用した地価インデックス。地価公示や都道府県地価調査などと比べ、実勢をよりタイムリーに反映している。
野村不動産アーバンネット(株)は14日、2016年1月1日時点の首都圏の住宅地・中古マンション価格実勢調査結果を発表した。東京都区部、東京都下、神奈川県、埼玉県、千葉県の住宅地および中古マンションを対象に、通常取引を想定して実勢価格を査定し、四半期ごとにまとめている。
三菱商事都市開発(株)は14日、横浜市中区で建設中のストリートスケープ型商業施設「MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン アンド ウォーク ヨコハマ)」を3月4日に開業すると発表した。
東京カンテイは7日、2015年12月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向をまとめた。調査対象は、敷地面積50平方メートル以上100平方メートル未満、最寄り駅から徒歩30分以内かバス20分以内、木造で、土地・建物ともに所有権の物件。
401件中 121〜140件