「茨城」

記事一覧

「ガルパン」で2期ぶり経常黒字! 鹿島臨海鉄道「人気長く続いてくれれば...」

「ガルパン」で2期ぶり経常黒字! 鹿島臨海鉄道「人気長く続いてくれれば…」

鹿島臨海鉄道の発表によると、2016年3月期決算は経常利益が2540万円で、2期ぶりに黒字となったという。これは大洗が舞台となったアニメ『ガールズ&パンツァー』のラッピング車両運行企画などの誘客効果とみられ、地域振興に貢献し続けている。

街のコト
つくば市が「水素」ポスターを配布しているらしい...電話で聞いてみた

つくば市が「水素」ポスターを配布しているらしい…電話で聞いてみた

2016年6月6日、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。つくば市 | 一家に1枚ポスター「水素」を配布します https://t.co/NXnaVnybyF 科学都市つくばからの「つくばに住んでる限り、水素水みたいな偽科学にひっかかんなよ」という熱い思い。PDFでもDLできるよ。 pic.twitter.com/q95VM0HOBD- 中野 (@pisiinu) 2016年6月6日写真は水素をテーマにしたポスターのようだ。宇宙、生命、物質、エネルギーなど、さまざまな角度から水素を取り上げ、幅広く簡潔に解説している。なんというポスターだ。これ1枚あれば、水素のことがすべて分かる......そんな気がしてくる。いったいこれは何だろう?Jタウンネット編集部は早速、つくば市に電話して聞いてみることにした。研究者や広報担当者が、文章を書き、イラストを描いた!?      「一家に1枚」ポスター 水素(文部科学省の科学技術週間ウエブサイトより)  電話に出てくれたのは、つくば市の科学技術総合調整室の担当者だ。「このポスターは今年4月に行われた科学技術週間で、文部科学省から配布されたもの。ポスターを制作したのが、実はつくば市内の高エネルギー加速器研究機構のスタッフたちだったのです」と語る。今年は、イギリスの科学者ヘンリー・キャベンディッシュが水素を発見して、250年目に当たる。水素の科学を、より多くの人に関心を持ってもらいたいと、研究者がアイデアを出したという。「研究者や広報担当者自身が、文章を書き、イラストを描いたのだそうです」とつくば市担当者。なるほど手作り感あふれる温かみのあるポスターである。なかでも興味深いのは、再生可能なクリーンエネルギーとしての、水素の可能性である。「水素社会」という言葉も身近になってきている。ポスターでは、水素で発電する燃料電池自動車や、水素のまま燃やして使う水素エンジン自動車への応用にも触れられている。つくば市は高エネルギー加速器研究機構からポスターの提供を受け、市民への配布を始めた。市役所1階情報コーナー、5階科学技術総合調整室、地域交流センター、窓口センター、中央図書館など、市内各所で配布されている。即日、品切れとなった場所もあったという。ポスター画像は、文部科学省の科学技術週間ウエブサイトから、ダウンロードすることも可能だ。ツイッターにはこんな声が寄せられている。つくば市民はみんな科学に強いという偏見を偏見と知りながらも強く信じている https://t.co/VvXojFDYqP- 飛鳥 (@hidori_1013) 2016年6月6日つくば市の心意気を感じますね https://t.co/EtXXl3mdqs- Bonito (@Bonito0131) 2016年6月6日流石未来都市つくば! https://t.co/eP8JpJe5RU- キキ (@a19911) 2016年6月6日つくば市啓蒙活動絶賛進行中の模様。ウチの市でも配布しないかな? https://t.co/Hrstm31jsm- 中村 聡/さっし (@Sa_sshi) 2016年6月6日いいなあ 欲しい https://t.co/oaL2hNKkdT- ade (@ade1_054) 2016年6月7日「つくば市の心意気を感じますね」「流石未来都市つくば!」といった感想だ。なお、最近話題の「水素水」については、まったく触れられていない。

市役所の住所は「研究学園D32街区」? つくば市の近未来感あふれる表記の理由

市役所の住所は「研究学園D32街区」? つくば市の近未来感あふれる表記の理由

近未来のような住所がつくば市にある、というツイートが1万4000回以上リツイートされ、注目を集めている。言及されているのは茨城県つくば市のとあるコンビニの住所で、「学園都市計画事業B84街区」という、SF小説にでも出てきそうな表記だ。ここの住所すげえ近未来感しかないんだけど pic.twitter.com/9at82GweOc- 四季 幽稀@DP-X1を持った本常玲奈 (@sikiyuki_xanadu) 2016年6月4日つくばエクスプレス沿線の開発計画画像はイメージ。(いぬっころさん撮影。flickrより)近未来を感じさせるこの住所表記の背景には、つくばエクスプレス沿線の開発計画がある。つくば市とその周辺には、都市としての機能に加えて、豊かなしぜんと筑波大学やJAXAを始めとする研究機関がある。茨城県が作成した資料によると、計画的なまちづくりを通して、それら都市・自然・知の3要素を調和させた街並みを目指しているという。そして、それら沿線の地区で開発が計画されると、開発期間中はアルファベットが使われた仮の住所が割り当てられた。例えば、ツイートで言及されているコンビニがあるつくば市みどりの駅地区にはA~Cまで、市役所がある研究学園駅地区にはA~Eのアルファベットが街区として割り当てられている。そのため、つくば市役所の住所は「つくば市苅間2530番地2(研究学園D32街区2画地)」となる。研究学園という文字列に始まり、アルファベット交じりの地区名に「街区」など、SF映画のような印象を抱かせる。しかし、こうした近未来感のある住所表記は既に変わりつつある。この表記は研究学園駅地区では2014年、みどりの駅地区は2016年に廃止され、新たな表記に変更になったのだ。そのため、現在の市役所の住所は「つくば市研究学園一丁目1番地1」となっており、アルファベット交じりの住所は既に公式には使われていない。とはいえ、コンビニのレジなどの情報はそのままであることもあるようだ。もし以前の住所が書かれたレシートなんかをゲットできたらちょっとラッキーかもしれない。

7つの具材とカレー粉で店の数だけ味が広がる! 茨城県古河市の「七福カレーめん」

7つの具材とカレー粉で店の数だけ味が広がる! 茨城県古河市の「七福カレーめん」

今回は、茨城県古河市の「七福カレーめん」をご紹介。古河にゆかりのある食材の麺とカレーを使用し、店ごとに違った味を楽しめるバラエティー豊かなご当地グルメです。地元で親しまれている「中華料理 喜楽飯店」で、話を聞いてきました!

暮らしのコト
「工場萌え」の第一人者・大山顕さんが語る「鹿島臨海工業地帯」の魅力

「工場萌え」の第一人者・大山顕さんが語る「鹿島臨海工業地帯」の魅力

日本有数の工場スポット、鹿島臨海工業地帯(茨城県鹿嶋市・神栖市)。日中でも圧巻のたたずまいだが、夜になると、よりその色気を増す。茨城県のインターネットテレビ・いばキラTVが公開中の「絶景茨城」では、そんな工業地帯の風景を高画質で伝えている。全国から工場ファンが集う鹿島。その魅力を「工場萌え」(2007年)などの著書があるフォトグラファー・ライターの大山顕さんに語ってもらった。工場クルーズの定期船は「茨城県の宝」ぼくがはじめて鹿島に工場を見に行ったのは、いまから15年前。まだ「工場萌え」が出版されておらず、工業風景を愛でる人などほかにいなかった。それがいまやこうして茨城の「絶景」として映像が作られる時代だ。ほんとうに良い時代になった。      昼はもちろん、夜景も楽しみ(いばキラTVより)  これまで日本中のコンビナートをめぐってきたが、いちばん愛着のある工業地域はどこかと訊かれたら「鹿島」と答えるだろう。毎年春に「鹿島コンビナート ツアー」を開催している。バスを借り切って、全国から集まった工場好きたちで一日かけて鹿島港周辺をじっくりとめぐる催しだ。参加する同好の士たちはすぐに仲良くなり、その後もつきあいを続けている人たちも多い。仲間もいなくて一人きりで訪ねたあの時から、こうして何十人もの仲間で楽しく工場を愛でる今日に至るまで。思い出がたくさんあるコンビナート、それが鹿島だ。      表情が刻々と変わる工場たち(いばキラTVより)  なんといってもさまざまな角度から工場を観賞出来るのがすばらしい。工場を見るためにつくられた展望塔があるのは四日市と鹿島だけだ。ここから見えるのは、Yの字に掘り込まれた鹿島港を中央に左に製鉄所のダイナミックな褐色世界、右に白とシルバーの製油所ワールドが広がる、まさに「絶景」。何時間でもいられる展望塔だ。      高さ52メートルを誇る展望塔(右、いばキラTVより)  そして水面からの眺めも堪能出来るのがすごい。工場が建ち並ぶ岸壁をなめるようにクルーズする定期船は、茨城県の宝だ。上からの引いたビューと、船上から見上げるように愛でる角度では見え方が全く違う。両方じっくり楽しめるのは鹿島ならでは。ほかにも要所要所に工場が見える公園があって、ほんと鹿島工業地域はテーマパークだ! と思う。      対岸から見る煙突たち(いばキラTVより)  工場観賞とは、かっこいい構造物があるかどうかではなく(そもそもすべての構造物はかっこいいのだし)、それを見る場所があるかどうかなのだ。鹿島はその点日本一だと思う。絶景は見ることができてはじめて絶景になる。まだ行ったことがない人はいますぐ鹿島へ!      絶景、ここにあり(いばキラTVより)  日本経済を支える「絶景」――大山さんが「テーマパーク」だと表現する、鹿島の工業地域。鹿島港をぐるりと囲んで、鉄鋼や石油化学、飼料のコンビナートが広がる。動画はもちろんだが、ぜひ現地へ足を運んでみたい。日本経済を支える「絶景」が、ここにある。

「コツメカワウソかわいいなあ、食事シーンもキュートなんだろうなあ」→実際の動画を見てみましょう

「コツメカワウソかわいいなあ、食事シーンもキュートなんだろうなあ」→実際の動画を見てみましょう

この数年、カワウソ人気が高まっている。中でも有名なのがコツメカワウソ。その愛らしい表情やキュートなしぐさが「癒される」と評判で、動物園などではその檻の前で、来園者たちがほっこりと見入る姿がたびたび目撃されているとか......。そんなコツメカワウソの食事シーンを、「エサ」の側というユニークなアングルから捉えた動画が、YouTubeに投稿されている。日立市かみね動物園のコツメカワウソたちを撮影した、茨城県のインターネットテレビ・いばキラTVが公開中の「ハラペコレース 自由形 コツメカワウソの部」だ。      いばキラTVより(以下同じ)  かわいいコツメカワウソのお食事。きっともぐもぐかわいらしく口に運ぶに違いない!と思いきや、予想外にアグレッシブな姿がそこにはあった......。        すやすや眠るコツメカワウソ。        うーん、かわいい。ところがこれが、食事の時間になると......。        「キュー!」と叫んで、エサを催促する。その表情は真剣そのものだ。        魚を箸でつまんで差し出すと、先を争うように身を乗り出してくる。        ガブーッ!        エサを奪い取ったコツメカワウソは即座に身をひるがえし、しっかりと確保する。取り損ねた方は恨めしそうにカメラを見ている......。確かにもぐもぐしているのだけど、なんか予想していたのと違う......。今度は趣向を変えて、エサを水の中に入れて、生きている魚のように移動させてみる。すると――。                ものすごい勢いで追いかけてきた!        一瞬で追いついたコツメカワウソA。このままエサにありつけると思いきや......。        直前で横からコツメカワウソBが乱入。        結局、エサをいただいたのはこっちの方でした。        このほかにも、竹筒の中に入ったエサを取ろうと奮闘するコツメカワウソたちの姿など、ユニークな姿が動画には多数収められている。想像していたのとは違い、ずいぶん迫力満点な食事シーンだったが、ひたむきにエサに向かってくる姿は、これはこれでかわいい。コツメカワウソの新たな魅力に出会うことができる動画だ。

「銘菓なさそう」県No.1・埼玉から猛反論 「五家宝、福蔵、あと...ガリガリ君もあるわ!」

「銘菓なさそう」県No.1・埼玉から猛反論 「五家宝、福蔵、あと…ガリガリ君もあるわ!」

先日行った「『銘菓』が思い浮かばない都道府県といえば?」というアンケート結果を受けて、「銘菓がなさそう」と判断された地域から、続々と「こんな銘菓もあるぞ」と名乗りが上がった。そこで今回は埼玉県、茨城県、滋賀県からの声を紹介する。

街のコト
茨城・つくばの大規模SCをリニューアル/三井不動産

茨城・つくばの大規模SCをリニューアル/三井不動産

三井不動産(株)はこのほど、「三井ショッピングパーク LALAガーデンつくば」(茨城県つくば市)をリニューアルすると発表した。同施設は、2004年3月開業。敷地面積5万7,000平方メートル、延床面積3万4,400平方メートル、店舗面積は2万1,600平方メートル。リニューアルは、2段階に分けて実施。第1弾リニューアルは15年12月から先行して移転改装がスタートしており、カフェも備えた大型書店「TSUTAYA」が5月20日にオープン。既存店とのコラボイベントを展開していく。

ニュース
「住みたい街」ランキング、「吉祥寺」に代わり「恵比寿」がトップに/リクルート住まいカンパニー調査

「住みたい街」ランキング、「吉祥寺」に代わり「恵比寿」がトップに/リクルート住まいカンパニー調査

 (株)リクルート住まいカンパニーは9日、「2016年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング関東版」の結果を発表した。関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20〜49歳の男女3,996人を対象に、「住みたい街、行政市区」について上位3つを選択してもらい、集計したもの。  住みたい街(駅)総合ランキングでは、「恵比寿」(600点)が3年連続の2位からトップに。調査開始以来5年連続トップを獲得していた「吉祥寺」(520点)は2位となった。1位の理由は、「4路線が乗り入れる駅の使い勝手の良さ」「洗練された街並みの印象や都心の利便性」「4月に『アトレ恵比寿西館』オープン」など。以下、3位が「横浜」(452点)、4位が「武蔵小杉」(411点)で過去最高ランク、同順位で「自由が丘」(同)となった。「東京」(304点)、「二子玉川」(298点)が初のトップ10入りを果たした。    穴場だと思う街(駅)ランキングは、昨年同様「北千住」(181点)がダントツの1位に。以下、「赤羽」(80点)、「池袋」(74点)、「巣鴨」(70点)と続いた。  住みたい行政市区の総合ランキングでは、「東京都港区」(1,295点)が初のトップに。以下、「東京都世田谷区」(1,276点)、「東京都目黒区」(876点)、「東京都渋谷区」(429点)となった。

ピーチウーロンを東北人は「レゲエパンチ」と呼び、北海道では「クーニャン」という

ピーチウーロンを東北人は「レゲエパンチ」と呼び、北海道では「クーニャン」という

ピーチリキュールを烏龍茶で割った、女性に人気のカクテル......あなたは何と呼んでいるだろうか。実はこのカクテル、全国各地で、さまざまなローカル名で呼ばれているらしい。都道府県別にアンケート調査を行った。

街のコト
「華風月」「和楽器バンド」の鈴華ゆう子さんが3/1に特別生放送! 一夜限りの特別ライブ演奏も

「華風月」「和楽器バンド」の鈴華ゆう子さんが3/1に特別生放送! 一夜限りの特別ライブ演奏も

詩吟師範としてのキャリアを生かし、音楽ユニット「華風月」「和楽器バンド」などのボーカルとして活躍する鈴華ゆう子さんが、茨城県のインターネットテレビ「いばキラTV」で2016年3月1日、一夜限りの生放送に出演することが明らかになった。      鈴華ゆう子さん  鈴華さんは水戸市出身。尺八の神永大輔さん、箏のいぶくろ聖志さんらと結成した「華風月」「和楽器バンド」での活動が、動画サイトなどを起点に人気急上昇中で、2015年9月発売の和楽器バンドとしての2ndアルバム「八奏絵巻」はオリコン週間チャート1位に輝いた。地元のいばキラTVでは、2014〜15年にかけて「鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!」にレギュラー出演していたのだが、今回はスペシャル企画として、一夜限りの復活放送を行う。茨城県の某所で撮影予定とのことで、神永さん、いぶくろさんも出演。「華風月」としての生演奏も準備されている。なお、アーカイブなどはなく、生放送を見逃せばおそらくは2度と見られない、まさに「一夜限り」の番組になるという。放送は1日20時30分〜21時30分。配信URLなどは、いばキラTVの番組サイト(http://www.ibakira.tv/archive/suzuhana/)をチェックしてほしい。

「茨城とか、納豆とあんこう以外名産品ないんでしょ」→ミス大食い・桝渕祥与ともえあずのバトル動画見てもまだそんなこと言える?

「茨城とか、納豆とあんこう以外名産品ないんでしょ」→ミス大食い・桝渕祥与ともえあずのバトル動画見てもまだそんなこと言える?

茨城県の名産品といえば、「納豆」と「あんこう」だ。だが、「他には?」と聞かれると、地元民以外は「えーと......」となってしまうのでは。口の悪い人なら「納豆とあんこう以外、どうせ何もないんでしょ?」とか言い出すかもしれない。だが、それはとんでもない勘違いである。茨城県が運営するインターネットテレビ「いばキラTV」とのコラボ企画として、今回Jタウンネットでは世の中のそんな誤解を正したい。というわけで紹介したい動画が、「いばらきペロリ」。いつもは「ミス大食い」の桝渕祥与(ますぶち・さちよ)さんが、茨城グルメを食べつくす内容だが、今回のスペシャル企画は「大食い料理対決」。アイドルグループ「バクステ外神田一丁目」の、もえのあずきさん(通称もえあず)が登場し、買い出しから調理までバトルしている。白菜もレンコンも「生産量トップクラス」まずふたりは、JAの直売所「サングリーン旭」(茨城県鉾田市)を訪問。桝渕さんは「茨城県の食材そのものの味を生かした料理」、もえあずさんは「ふんだんに野菜と魚介類を使った料理」をテーマに、それぞれ食材探しをスタートした。      「サングリーン旭」前にて(画像は、いばキラTVより)  桝渕さんが最初にカゴへ入れたのは、1玉150円の「白菜」。茨城県は白菜の生産量全国1位(2012年)を誇り、特に県西部を中心に栽培されている。この白菜と、県の銘柄豚「ローズポーク」を使ったメニューを考えているようだ。      白菜&桝渕さん(画像は、いばキラTVより)  もえあずさんは、同じく生産量1位(2013年)の「レンコン」をチョイス。「せっかくだから、お魚も買いたい」とおねだりして、大洗漁港前の「大洗 海・山直売センターいきいき」へと移動した。ブランドものの「鹿島灘ハマグリ」や、「県のさかな」に指定されているヒラメを使った料理を作るらしい。      魚介類&もえあずさん(画像は、いばキラTVより)  買い物の途中にも、食欲旺盛なふたりの「買い食い」が止まらない。生産量1位(2013年)のメロン果汁を使ったソフトクリームをはじめ、生ガキ、あんこう汁、焼きハマグリ......たっぷりたいらげてから、勝負の場となるクッキングスタジオへ向かった。デザートは「いばらキッス」今回は、たがいが作った大食い料理を、相手に「ペロリ」してもらうことが目標。プライベートでも親交がある桝渕さんともえあずさんは、相手の舌を熟知しているとあって、調理に力がこもる。桝渕さんは、茨城県産の米(2013年全国5位)のおいしさを知ってもらいたいと、白米で勝負に出る。一方、もえあずさんは、県産のパプリカやハマグリをふんだんに使った一品を用意した。それぞれお手製の料理を食べた後には、茨城県オリジナル品種のイチゴ「いばらキッス」を"ペロリ"。茨城県産の食材を「大食い」と、持ち前のキュートさで伝える内容となっている。※資料「農林水産省統計部『作物統計』」

つくばの名物本屋が突如閉店...「友朋堂ロス」に襲われる人続出! 地方書店はこれからどうなるのか

つくばの名物本屋が突如閉店…「友朋堂ロス」に襲われる人続出! 地方書店はこれからどうなるのか

茨城県つくば市の友朋堂書店が、2016年2月12日、運営する3店舗をすべて閉店した。同書店は、筑波大学生や周辺住民に高い知名度を誇り、教科書・参考書、書籍のほか、コミックなど幅広いジャンルの本や雑誌などを扱っていた。11日に閉店することになった吾妻店に関して、同日夜、次のような写真付きのツイートが、常陽新聞のツイッター公式アカウントから投稿され、注目を集めた。今夜10時をもって突然閉店することになったつくば市吾妻の友朋堂書店吾妻店。シンボルだった「本」のサインが間もなく消えます pic.twitter.com/h19JL7FEJn- 常陽新聞 (@joyoshimbun) 2016, 2月 11写真には、同書店のシンボルだった「本」のサイン。「間もなく消えます」というコメントが添えられている。この突然の閉店が、大きな波紋を引き起こしている。「......友朋堂ロスや。なんも手につかん」友朋堂書店桜店(jun560さん撮影,Flickrより)ツイッターには、友朋堂書店の閉店を知った人からの声が殺到している。友朋堂で本買って、アンブッシュでレコード漁って、なかやまでお茶しながらライナーノーツ読んだり本読んだり。1個ずつ無くなってしまい、最後の友朋堂も無くなってしまった。メイン道路からは奥まってるから知らない人は通り過ぎる道だけど、素敵な場所だったなぁ。寂しい(´・ω・`)- ISSY-RIDER (@ISSYRIDER) 2016, 2月 11閉店がショックすぎて友朋堂が営業継続する代わりにSMAPが解散するボタンを今目の前に差し出されたら多分押せる- めいがす (@ma_gus_) 2016, 2月 11「1個ずつ無くなってしまい、最後の友朋堂も無くなってしまった」とつぶやく人。「友朋堂が営業継続する代わりにSMAPが解散するボタンを今目の前に差し出されたら多分押せる」と叫ぶ人。ショックから立ち直れない様子だ。ちょっとまって、取次の廃業ってまさか大洋社!?自主廃業って、えっ、あの大洋社だよね!?友朋堂だけじゃなくて、全国の町の本屋さんヤバくねぇか......?https://t.co/fQlMe21IlR- えむば姫 (@m_bird) 2016, 2月 11友朋堂書店が閉店に追い込まれたのは、「取次ぎの廃業により、営業が困難となった」ためという。14日、やはり急遽閉店した鹿児島のひょうたん書店も、同じ理由だった(鹿児島のオタクを支えた本屋「ひょうたん書店」突然の閉店...駆け付けた客からは涙も)。「全国の町の本屋さんヤバくねぇか......?」と心配する人もいる。友朋堂吾妻店は私の徒歩活動圏にあって、さらに、店員さんがツイッターで注文を受けて即座に対応してくれていたので、本当に他に変わる存在がない。これからどこに注文すべきか。悩ましい。- 藤田康元 (@ngesuya) 2016, 2月 12......友朋堂ロスや。なんも手につかん。アレやコレやソレ、注文したかった。Aマゾンは箱も増えてうっとおしいんや、正直(^_^;) https://t.co/Uvja4AeSdj- 井戸端雀 いちみ (@ichimiciao) 2016, 2月 12昨日閉店した友朋堂吾妻店に引き続き、筑波大学近くの桜店も本日を以って閉店とのこと。嘆かわしい。 pic.twitter.com/sgdReRoaOu- 隣のタタ村さん@タタール人時々ウズベク人 (@mizuckiy_alex) 2016, 2月 12「本当に他に変わる存在がない。これからどこに注文すべきか。悩ましい」「......友朋堂ロスや。なんも手につかん」「嘆かわしい」などという嘆きが相次ぐ。#友朋堂 が潰れた衝撃、マジで親戚が亡くなったときのレベルだ。- differential_engine (@dif_engine) 2016, 2月 13友朋堂復活ボタンが1人1万円で押せるとしたら今なら50連打くらいしてしまう自信がある。- 斎藤環 (@pentaxxx) 2016, 2月 13友朋堂閉店、本当に困ったことになったなぁ...  あそこ以上に使い勝手の良い書店はそうそうない- 鼎 (@kanaen_me262) 2016, 2月 13友朋堂ロスから立ち直れない...- Haruka Ozaki (@yuifu) 2016, 2月 14昨日、外で食事した帰り、吾妻の友朋堂に車で向かった。当たり前なのだが、いつもはついていたはずの「本」の看板灯もついておらず、当然シャッターも下ろされていた。そういうことなんだ。- S.MAEDA (@maeders) 2016, 2月 14エキスポセンターで久しぶりにプラネタリウム見てた。相対性理論でうまく子供に説明できないところがあって、「帰りに友朋堂寄って見ていこう」と思った瞬間...嗚呼...友朋堂ロスがこみ上げてきた。- minmin (@minmin007) 2016, 2月 14友朋堂の閉店という大事件は、重力波の世界初観測の報告と共に記憶に残るだろうな。#友朋堂- kz_intercooler (@kz_itakura) 2016, 2月 16「嗚呼...友朋堂ロスがこみ上げてきた」という体験も語られている。「重力波の世界初観測の報告と共に記憶に残るだろうな」とは......、なぐさめの言葉も見つからない。

関東人が愛する「ちくわぶ」はローカルフードだった! 東海以西は「全く知らない」多数派

関東人が愛する「ちくわぶ」はローカルフードだった! 東海以西は「全く知らない」多数派

おでんダネのひとつ「ちくわぶ」。小麦粉に水と塩を混ぜ、こねて成形したものを茹でた食べものだ。この「ちくわぶ」、どうやら西日本ではあまり知られていないと聞いた。本当だろうか?そこで都道府県別のアンケート調査を行ってみた。

街のコト
星空に吸い込まれそう! 茨城県ネット番組の4Kタイムラプス動画が、息を飲む美しさ

星空に吸い込まれそう! 茨城県ネット番組の4Kタイムラプス動画が、息を飲む美しさ

満天の星が輝く夜空――都心部ではなかなかお目にかかれないが、そんな「絶景」をネット上で疑似体験できる動画がある。茨城県のインターネットテレビ「いばキラTV」が、県内の名所・自然を紹介する「絶景茨城」シリーズの1本として撮影・公開している、「里美の星空」だ。      いばキラTVより  常陸太田市の里美地区は標高が高く、空気が澄んでいるため、天体観測の名所として知られている。中でも地区内の観光牧場「プラトーさとみ」は天体望遠鏡なども備えた、県内屈指のスポットだ。今回の動画は高感度カメラを使い、このプラトーさとみで撮影されている。とにかく言葉を尽くすより、現物を見るのが一番だろう。動画からいくつかの場面を、静止画で紹介したい。      いばキラTVより        いばキラTVより        いばキラTVより  まるでビロードに宝石の粒をバラまいたような――見ているだけで引き込まれるような絶景だ。動画ではさらに、次々と空を横切る流星のように写る幻想的な夜間飛行の軌跡、時とともに場所を変える星々の動きなどが堪能できる。

街のコト
あの水戸黄門も食べた! 茨城県水戸市の「水戸藩らーめん」

あの水戸黄門も食べた! 茨城県水戸市の「水戸藩らーめん」

今回は、茨城県水戸市の「水戸藩らーめん」をご紹介。誰もが知る水戸の有名人・水戸黄門は、日本人で初めてラーメンを食べたとされる人物。その当時のラーメンを再現したご当地麺を求めて、「中国料理 金龍菜館」へ行ってきました!

暮らしのコト
2015年の首都圏建売住宅、新規発売は7.3%減/不経研調査

2015年の首都圏建売住宅、新規発売は7.3%減/不経研調査

(株)不動産経済研究所は19日、2015年の首都圏建売市場の動向をまとめた。同年1年間の新規発売戸数は5,036戸(前年比7.3%減)。地域別にみると東京都1,568戸(同22.3%減)、千葉県1,248戸(同12.6%減)、埼玉県1,392戸(同22.1%増)、神奈川県727戸(同6.8%減)、茨城県101戸(同50.7%増)となった。

ニュース