スポーツが盛り上がるには、チームのある地域のバックアップが欠かせません。以前、プロ野球12チームの地元支持率を調べました。もう一度同じアンケートを行ったところ、地元支持率がダントツの球団は……。

記事一覧
スポーツが盛り上がるには、チームのある地域のバックアップが欠かせません。以前、プロ野球12チームの地元支持率を調べました。もう一度同じアンケートを行ったところ、地元支持率がダントツの球団は……。
(株)東京カンテイは24日、2016年7月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格の月別推移を発表した。当月の首都圏中古マンション平均価格は3,494万円(前月比0.6%上昇)で、7ヵ月連続の上昇となった。
(株)東京カンテイは9日、2016年7月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の新築小規模一戸建ての平均価格は、4,091万円とわずかながら2ヵ月連続で上昇。近畿圏の平均価格は3,025万円と反転上昇した。
(株)東京カンテイは9日、2016年7月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の平均価格は、3,537万円(前月比2.2%上昇)と、反転上昇。近畿圏の平均価格は、2,967万円(同0.3%下落)と反転下落した。
(株)東京カンテイは9日、2016年7月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建て平均価格動向を発表した。首都圏の平均価格は3,032万円と、反転上昇して3,000万円台を回復。近畿圏の平均価格は2,437万円と3ヵ月ぶりに上昇に転じた。
阪急電鉄の公式Twitterアカウントが「かき氷そば」についてツイートし大きな話題になっている。「阪急そば若菜」の十三店と西宮北口店の2店のみだで販売されている。
[ちちんぷいぷい‐毎日放送]2016年7月14日放送の「昔の人は偉かった」のコーナーで、兵庫県加古川市播磨町にある大中遺跡公園が紹介されていました。国指定史跡のこちらの公園には復元された竪穴式住居が多数あり、古代の人々の暮らしを感じられる町の人の憩いの場所になっています。空き地で見つけた大発見! 兵庫県播磨町 公式ホームページより 現在は重要な史跡ですが54年前までは空き地でした。1962(昭和37)年、中学生3人が土器を発見、学校の先生に報告したところ弥生時代のものと分かり、新聞やテレビが取材にくるほど一大ニュースになりました。その後の調査で、弥生時代から古墳時代にかけての住居遺跡が約80軒、中国から伝わった鏡「内行花文鏡」の破片、イイダコ漁につかった壺が見つかり、学術的にも貴重な発見へとつながりました。発見者のひとり、浅原重利さんは歯科医で69歳に。今でも診療の合間を見つけ趣味で考古学を続けています。「当時は白黒テレビの取材にも来ましたよ。考古学はロマンがありますよね」と語りました。中学生が日常で見つけたものが、日本の歴史をひもとく重要な発見だったとは驚きですね。今後も子供たちによる世紀の発見があれば、日本を明るくするニュースとして話題になるでしょうね。(ライター:青空繭子)
(株)東京カンテイは21日、2016年6月の三大都市圏中古マンション70平方メートル換算価格の月別推移を発表した。当月の首都圏中古マンション平均価格は3,473万円(前月比0.6%上昇)で、6ヵ月連続の上昇となった。
(株)東京カンテイは14日、2016年6月の三大都市圏分譲マンション賃料月別推移を発表した。同月の首都圏分譲マンションの1平方メートル当たりの平均賃料は2,605円(前月比2.1%下落)と、2ヵ月連続の下落
(株)不動産経済研究所は14日、2016年上半期(1〜6月)および6月の近畿圏マンション市場動向を発表した。16年上半期のマンション発売戸数は8,941戸(前年同期比11.5%減)。即日完売したのは135戸で、発売戸数の1.5%となった。
あなたはカレーライスを食べるとき、ご飯をルーにつけながら食べる? それともルーをご飯にかけて食べる?都道府県別のアンケート調査を行った。はたして、その結果は――。
(株)東京カンテイは7日、2016年6月の主要都市圏・主要都市別の新築小規模一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の新築小規模一戸建ての平均価格は、4,050万円(前月比0.3%上昇)となった。
(株)東京カンテイは7日、2016年6月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建て平均価格動向を発表した。首都圏の中古戸建ての平均価格は2,945万円(前月比5.6%下落)と2ヵ月連続の下落。3,000万円台を割り込んだのは9ヵ月ぶり。
(株)東京カンテイは7日、2016年6月の主要都市圏・主要都市別の新築一戸建て住宅平均価格動向を発表した。首都圏の新築戸建ての平均価格は、3,460万円(前月比0.6%下落)と、2ヵ月連続の下落となった。
とある動物園の通路にカピバラが「落ちていた」――こんなツイートが2016年6月13日に投稿され、話題になっている。こないだ姫路セントラルパーク行って来たんですが、通路にカピバラが落ちてました(不安になるほど起きない......) pic.twitter.com/teZ7eUQENT- おぐりん@アロマCordelia (@AromaCordelia) 2016年6月13日カピバラといえばその愛らしい見た目とゆるさから、癒やし系動物として名高い動物であるが、そのカピバラが兵庫県姫路市にある姫路セントラルパーク内の通路で「落ちている」としか言いようのない姿で寝転んでいる姿が目撃されたのだ。いかに癒し系とはいえ、ここまで人間がいる中で警戒心も無くグダーっと横になっているカピバラはある意味貴重だ。基本的に緊張感がないカピバラさん(Tambako The Jaguarさん撮影、Flickrより)このツイートには、こんな反響が。@AromaCordelia 超可愛い!- Tetsu (@Tetsu88464154) 2016年6月20日@AromaCordelia @neconino ホントに眠っているの?たぬき寝入りならぬカピバラ寝入り?人が寄ってくるから面白がって寝たふりしているとか、、、- 泉 真琴 (@simanekoneko) 2016年6月16日@AromaCordelia (あだち充調で)綺麗な顔してるだろ...?熟睡してんだぜ...好き勝手寝まくった結果がこれだぜ...?- 真樹・あるいはまお (@maki_miquette) 2016年6月19日人が普通に歩いている場所で警戒心無しで寝れるなんてある意味すごい......。(ライター:長谷川オルタ)
(株)不動産経済研究所は16日、2016年5月の近畿圏マンション市場動向を発表した。同月の発売は1,422戸(前年同月比25.9%減)の大幅減。契約率も64.5%(同10.7ポイント低下)と、4ヵ月ぶりに70%台を割り込んだ。1戸当たりの平均価格は3,327万円(同16.1%下落)、1平方メートル当たりの単価は62万9,000円(同5.7%上昇)。戸当たりは7ヵ月ぶりのダウン、1平方メートル単価は11ヵ月連続の上昇となった。
[ちちんぷいぷい‐毎日放送]2016年5月11日放送の「石田ジャーナル」のコーナーで、兵庫県朝来市の移住者支援が紹介されていました。『田舎暮らしの本』(宝島社)が全国の市町村に行ったアンケートで第1位に輝いたのが兵庫県朝来市です。竹田城跡(Travel-Pictureさん撮影、Flickrより)朝来市は兵庫県のほぼ中央、大阪から車で約2時間のところにあり、「天空の城」で有名な竹田城跡があります。人口は3万432人(2016年4月30日時点)。10年前に比べると約5000人減少し、過疎化が懸念されてきました。市では3年前から「あさご暮らし応援課」を設置し、移住者の住まいや仕事の相談に対応。空き家の提供、起業への補助金、妊婦健診の全額補助や中学3年生までの医療費助成、上限を設けた保育料の設定など、移住へのハードルを下げる取り組みを行っています。結果、2014〜15年の2年間で212人が移住し、その8割が20代、30代だと言います。自治体の支援のみならず、地域住民の温かい受け入れも朝来市にはあると言います。人と人との結びつきや、移住の先輩が多くいることも、移住を考える人にとって心強い材料になるのでしょう。朝来市には「住みたい」と感じる魅力が多くありそうです。(ライター:青空繭子)
(株)不動産経済研究所は18日、2016年4月の近畿圏マンション市場動向を発表した。同月の発売は1,320戸(前年同月比11.0%増)と増加。契約率は70.0%(同4.2ポイント低下)で70%台を維持した。1戸当たりの平均価格は3,811万円(同7.0%上昇)、1平方メートル当たりの単価は62万9,000円(同15.2%上昇)で、戸当たりは6ヵ月連続、1平方メートル単価は10ヵ月連続の上昇となった。
[ちちんぷいぷい‐毎日放送]2016年4月26日放送の「アノ街ック天国(パラダイス)」のコーナーで、阪神尼崎駅周辺が紹介されていました。駅西側には13もの商店街が密集し、活気ある街を形成しています。尼崎に来たらぜひ立ち寄りたい、昭和なスポット一つ目は、昭和57年にサンロード商店街の歩道に設置された、阪神タイガース選手の手形プレートです。川藤幸三さん、江本孟紀さん、真弓明信さん、掛布雅之さん、小林繁さんなどこの時期の主力16選手の手形を見ることができます。二つ目は、三和市場内にある金・土・日だけ営業する「たんちゃん」。一つ100円の指人形、一枚30円のべったん、10円コーナーなど約1万点の怪獣グッズが売られています。昭和40〜50年代に雑誌のおまけにもなっていた、薄いシートのようなレコード「ソノシート」も紹介されていました。尼崎中央商店街(m-louisさん撮影、Flickrより)三つ目は、中央商店街にあるたこやき屋「たこふく」。鉄板で薄く焼いた卵にたこ焼き4つ、天かす、青ネギ、チーズを乗せて鉄板でプレスし、二つ折りにしたオリジナル商品「たこのみ焼き」が人気とのことでした。夜のお店もちょっとレトロ。記事と画像は無関係です(m-louisさん撮影、Flickrより)阪神尼崎駅から歩いてすぐの中央商店街では、阪神タイガースの応援歌「六甲おろし」が流れ、優勝セールカウントダウンの看板を早くも見ることができます。昭和なスポットをお目当てに、阪神タイガース愛があふれる尼崎の街を楽しんではいかがでしょうか。(ライター:青空繭子)
(株)東京カンテイは12日、2016年4月の主要都市圏・主要都市別の中古木造戸建て平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄りの駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、土地・建物ともに所有権の物件。
215件中 41〜60件