日本の「カワイイ」ものが大好き!日照時間が短い アイスランドで愛犬と暮らす親日家のご夫婦の家

日本の「カワイイ」ものが大好き!日照時間が短い アイスランドで愛犬と暮らす親日家のご夫婦の家

ヨーロッパ最大の氷河を持つアイスランド。ラグンへイズルとラッギご夫婦は親日家で、日本の「カワイイ」ものが大好きだ。日照時間の短いアイスランドで冬を楽しみ、穏やかに暮らしすご夫婦の家は、素敵なロフト空間だった。

家のコト
PICK UP
屋根裏にはこだわりのプレイルーム! ルーマニアの地方都市、ホームシェアスタイルの一軒家に暮らす一家。

屋根裏にはこだわりのプレイルーム! ルーマニアの地方都市、ホームシェアスタイルの一軒家に暮らす一家。

ルーマニアの地方都市ヴルチャ県で新築マイホームを手に入れたマリンさん一家。思い通りの家を建てるために建築好きの家主自ら図案を書き、一家総出で床を貼った部屋もある。DIY精神が随所に光る素敵な空間で暮らす夫婦と息子の3人家族を訪ねた。

家のコト
5当地「住」- 家を選ぶときの譲れないポイントは?その理由は?

5当地「住」- 家を選ぶときの譲れないポイントは?その理由は?

日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「姫路編」です。姫路で出会った人に「家を選ぶときの譲れないポイントは?その理由は?」と尋ねました。

街のコト
屋台が醸し出す路地裏の空気(福岡市/中洲・春吉橋)

屋台が醸し出す路地裏の空気(福岡市/中洲・春吉橋)

「ここでやりよっと? 探しとったんよ」「はい。また来てね」。これからご出勤のあでやかなお姉さまと屋台の店主が言葉を交わします。ここは九州随一の歓楽街、中洲。水面にネオンきらめく川沿いに、以前別の場所で営業していた十数軒の屋台が集まり、どこも大賑わいです。気軽に立ち寄れて地元客にも観光客にも人気の屋台の始まりは、戦後の食糧難の時代です。衛生面や道路使用の問題で一時は消滅の危機に瀕しましたが、公認された現在は中洲や繁華街の天神周辺で100軒以上が元気に営業中です。

街のコト
山田誠二さん「AIと共に暮らす」

山田誠二さん「AIと共に暮らす」

ここのところ、主に企業でのAI応用が牽引役となり、人工知能AI (ArtificialInteligence)ブームが続いている。AIは「人間の知的能力をコンピューター上に実現する」ことを目指す、60年ほどの歴史がある研究分野であるが、科学的と言うよりは工学的色彩が強く、現在さまざまな分野への応用が進められている。

街のコト
2020年から始まる省エネ義務化を考える

2020年から始まる省エネ義務化を考える

アットホームの「最新住宅トレンド」では、2020年から始まる「省エネ義務化」についてご紹介しています。住まいの省エネ性能には光熱費を節減できるほか、より健康的で快適な暮らしを実現するという利点もあるので、住まいの購入を検討されている方は、これまでにも増して省エネ性能に着目するとよいかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。

家のコト