「ニュース」

記事一覧

新社会人の賃貸入居、約半数が親から資金援助

新社会人の賃貸入居、約半数が親から資金援助

 アットホーム(株)は5日、「新社会人住み替え資金事情」調査を発表した。  社会人になるのを機に、入社に合わせて一般賃貸住宅(社宅や寮といった給与住宅は除く)に住み替えて、一人暮らしをした経験がある会社員歴1〜3年目の男女513人にアンケートを実施。

ニュース
マンション買い時感はやや低下/メジャー7調査

マンション買い時感はやや低下/メジャー7調査

 ディベロッパー7社(住友不動産(株)、(株)大京、東急不動産(株)、東京建物(株)、野村不動産(株)、三井不動産レジデンシャル(株)、三菱地所レジデンス(株))が運営する新築マンションポータルサイト「メジャーセブン」が、2017年度の「新築分譲マンション購入意向者アンケート」の実施結果を公表した。

ニュース
既存戸建て価格、12.6%と大きく上昇

既存戸建て価格、12.6%と大きく上昇

 (株)東京カンテイは19日、2018年1月の主要都市圏・主要都市別の中古(既存)木造一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物とも所有権の物件。  首都圏の平均価格は3,430万円(前月比12.6%上昇)と大きく上昇に転じた。都県別では、東京都が5,625万円(同5.9%下落)と3ヵ月連続で下落。神奈川県は3,698万円(同20.5%上昇)と急上昇し、3,506万円の高額となっていた17年3月の水準を超えた。千葉県は2,196万円(同3.9%上昇)と反転上昇。埼玉県は2,410万円(同5.5%上昇)と連続上昇した。首都圏では、強含みに変化している。  近畿圏の平均価格は2,466万円(同5.6%上昇)と、反転上昇した。府県別では、大阪府が2,634万円(同5.6%上昇)と連続上昇。兵庫県は2,425万円(同5.7%上昇)と連続上昇。京都府は3,776万円(同16.6%上昇)と大きく上昇に転じた。  中部圏の平均価格は2,219万円(同5.4%上昇)、愛知県は2,704万円(同3.8%上昇)と、いずれも4ヵ月連続の上昇となった。

ニュース
平昌に届け、東京の熱気 応援のライブサイトを各地で開催

平昌に届け、東京の熱気 応援のライブサイトを各地で開催

 平昌冬季オリンピック・パラリンピックの気運を盛り上げるため、2020年 に夏季オリンピック・パラリンピックを開催する東京都と組織委員会は、都内と 東北、九州で「東京2020ライブサイトin2018」を順次開催する。平昌大会幕開けとなった2月10日から12日までは、東京都武蔵野市と三鷹市に広 がる井の頭公園で、パブリックビューイングを中心にトークショーや競技体験、 人気アーティストによるライブステージなどが開かれた。 オープニングイベントには、08年北京大会の野球代表だった元西武のGG佐藤さん、パラリンピックに6大会出場し5個の金メダルを獲得した水泳の河合純 一さん、空手の型で全日本連盟強化選手だった諸岡奈央さん、スポーツクライミ ングで東京大会を目指す渡部桂太さん、神スイングで知られるタレントの稲村亜美さん、女性ボーカル音楽グループのLittle Glee Monster が出席。「この熱気を平昌に届けよう」(GG佐藤さん)「どこからでも、多くの応援が力になります」(諸岡さん)「スキージャンプに注目しています」(河合さん)と、それぞれが平昌の地へエールを送った。 さらに東京大会に向けて「空手が発祥の地、日本で実施されるのは素晴らしい」 (諸岡さん)「スポーツクライミングはスピード感に高さへの挑戦など見どころ がたくさんあります」(渡部さん)「生でオリンピック観戦できると思うとわく わくします」(稲村さん)「東京は私たちと同世代が活躍してくれると思う。応援します」(LGMのmanakaさん)と期待を話した。北京大会で3個のエ ラーをしたGG佐藤さんが「野球で金メダルを取ってほしい。そうすれば私の傷も癒えます」と冗談交じりに話すと、会場は笑いに包まれ一気に和んだ。 会場では、東京大会から採用されたバスケットボールの3×3(スリー・バイ ・スリー)の模範試合、ソフトボールの投球の体感コーナー、ボルダリングの壁への挑戦コーナー、競技用自転車の試乗、諸岡さんによる空手の型の指導など、 競技団体による体験イベントが大勢の人を集めた。さらに、東京大会のスポンサー企業による展示も行われ、ENEOSのコーナーにはテレビCMでおなじみのエ ネゴリくんが登場し、ガチャガチャには長い行列ができた。景品はオリジナルの 折り紙やクリアファイルだが、予想外の人気で「1日で2日分の景品がはけた」 と、同社オリンピック・パラリンピック推進室の中野ジャスティンさんはうれし い悲鳴だ。  meijiのパワー体操指導にも多くの老若男女が集まった。同社のオリンピック・パラリンピック推進部の秋山裕美さんによると、体の動きを日体大の荒木達雄教授の協力で練り上げ、完全オリジナルの軽快な音楽と、振り付けグループ、 エアーマンによるダンスに近い振り付けで構成。思わず体を動かしたくなる楽しさがある。 3×3の模範試合には日本のトップ選手が参加しただけに、スピーディーな動き、めまぐるしい攻守の切り替えに、観戦客から歓声が挙がった。プレー中も掛 かる軽快な音楽と司会者の軽妙なプレー解説に、耳と目の両方で楽しさが伝わってきた。日本バスケットボール協会競技運営部の石井昭大さんは「5人制より、 スピード感にあふれ、見ていてあきない競技だと思う。機敏さが要求されるので日本人に向いている。今後も、いろいろなイベントでアピールしていきたい」と魅力を話した。 今回のイベントは、この後2月17日に仙台市のJR仙台駅2階ステンドグラ ス前、18日に福島県郡山市の郡山駅西口広場、22日から24日まで東京都江 東区有明のイーストプロムナード・石と光の広場、24日に盛岡市の盛岡駅前滝 の広場、3月10日に熊本市の花畑広場(辛島公園隣り)、17、18日に東京 都千代田区の日比谷公園でも開催する。 主催者の東京都オリンピック・パラリンピック準備局総合調整部の木村賢一・ 連携推進担当課長は「20年に向け新しい競技の認知度を高め、面白さを知って ほしい。パブリックビューイングは20年も同じように開催するので、今回はト ライアル的な意味合いもある。来場者の感想などをまとめ、より素晴らしいもの にしていきたい」と開催の狙いを話した。

ニュース
家事を分担していない国1位はやっぱり・・・ 5カ国に見る「共働き事情」

家事を分担していない国1位はやっぱり・・・ 5カ国に見る「共働き事情」

 共働きが当たり前になりつつある昨今。他の国では夫婦間の分担などをどのようにしているのだろう? リンナイ(名古屋市)は、世界の共働き夫婦の家事事情を探るために、5カ国の30〜49歳の既婚・共働きの男女500人(各国100人)を対象としたアンケート調査を実施した。 5カ国の内訳は、日本のほか、共働き夫婦が少ない韓国、ナニー(子育てヘルパー)文化が浸透しているアメリカ、共働きが主流のドイツ、ワーク・ライフ・バランス先進国であるデンマーク。最初に、「平日の労働時間」を尋ねると、1位は日本の「9.19時間」、2位は韓国の「8.72時間」となり、アジア圏が最も仕事に費やしている時間が長いことが分かった。ちなみにドイツは「8.42時間」、デンマークは「7.64時間」で、一番短いアメリカは「6.68時間」だった。 同様に「平日の睡眠時間」はドイツ「6.86時間」、デンマーク「6.71時間」、韓国「6.49時間」、日本「6.18時間」、アメリカ「5.63時間」となった。「家事時間」はアメリカが一番長く「2.63時間」。韓国「2.05時間」、日本「1.88時間」、デンマーク「1.81時間」、ドイツ「1.73時間」で、睡眠時間とほぼ反比例する結果となった。 5カ国平均では、約8割の夫婦が家事を分担しているが、分担率が一番高いのはアメリカの93%。次いで韓国の87%だが、日本は一番低く56%という結果に。5カ国中、70%を切ったのは日本だけだった。女性(妻)から見た「パートナーの家事に対する協力度の評価(100点満点)」は、やはりアメリカが一番高く「66.74点」。最も低いのは意外にもドイツで「54.52点」。日本は「55.84点」、韓国「61.02点」、デンマーク「64.26点」となった。逆に、男性からの評価は5カ国ともに高く、一番低いアメリカでも「68.8点」。韓国「80.6点」、日本「79.9点」で、デンマークとドイツも75点前後だった。 「家事が好き」と回答した人は、アメリカ人男性がダントツで多く「94%」。次いでアメリカ人女性・デンマーク人女性の「72%」となった。一方で、韓国人女性は「40%」、韓国人男性は「44%」、日本人男性は「46%」で、アジア人は家事が嫌いという人が多かった。「家事を効率化するために工夫していること」は、アメリカとドイツが「機能性の高い家電を使う」(75%と46%)。日本と韓国は「余分な物を買わない」(52%と48%)で、デンマークは「家族で家事の役割分担を明確にする」(46%)となった。 「パートナーを好きか」という質問には、5カ国すべてで家事を分担している夫婦ほど、「好き」と回答した人が多いという結果に。もちろん、長時間労働に追われて余裕のない人も多いし、家事がすべてではないけど、愛情表現の1つとして、やっぱり家事は一緒にやってほしいかも?

ニュース
壮絶な夕食タイム事情 ワーキングマザーの94%が「時短を意識」

壮絶な夕食タイム事情 ワーキングマザーの94%が「時短を意識」

 子どもがいると休日でも何かとバタバタしがちだが、仕事や学校がある平日はとにかく忙しい。みんなはどうやって時間をやり繰りしている? エスビー食品(東京)は、日常的に夕食を作っていて、子どもがいる20〜40代の働く女性500人を対象に、「夕食の時短」についてアンケート調査を実施した。最初に、「夕食作りで時短を意識するかどうか」を尋ねたところ、94%が「意識している」と回答し、夕食時の時短はマストであることが分かった。そこで、「普段の夕食作りにかかる時間」を質問すると、平均で「46分」だった。特に時間がない日は平均「24分」、過去の最短記録は平均「16分」で、多くのママにとって夕食時間帯は“壮絶なバトル”であることが判明した。中には最短記録が「2分」というツワモノも! なるべく短い時間で済ませたい夕食作り。「よく行う時短テクニック」を聞くと、「1皿で済むメニュー(ワンプレート)にする」が一番多く54%。「調理済み食品を使う」も半数近い45%で、「品数を減らす」は38%だった。頻度を別にすると96%が「経験あり」と回答したワンプレートメニュー。時短したいときのワンプレートメニューで重要だと思う点を聞くと、「調理する品数が少ない」(63%)、「洗い物が少ない」(56%)、「1つの鍋で作れる」(44%)となった。  夕食が終わっても、子どもを寝かしつけるまでにはお風呂・着替え・歯磨きなどが待ちうけている。働くママにとって作り置きや時短調理は、もはや当たり前なのかもしれない。

ニュース
パクチーの次はバイマックルー? かけるだけで本格タイ料理

パクチーの次はバイマックルー? かけるだけで本格タイ料理

 香りが独特なパクチーは好みが分かれるところだが、熱狂的なファンも多い。パクチーの次に人気が出そうなハーブのひとつが、タイ料理やベトナム料理などによく使われるコブミカンの葉・バイマックルー。かんきつ系の爽やかな香りが特徴だ。キユーピーは、家庭用アジアンフードのブランド「アジアンテーブル」シリーズのソース「かんきつハーブ コブミカンの葉&レモングラス」を、2月16日(金)から全国に出荷する。従来は通販限定だった商品。アジアンハーブの香りが際立つソースで、ベースとなるライム果汁にコブミカンの葉とレモングラスの2種類のハーブを合わせている。温かい料理ではコブミカンの葉、冷たい料理ではレモングラスの香りが立ち、かけるだけでトムヤムクンなどの本格アジア料理の風味が楽しめる。サラダ・魚介・肉料理にも合う。参考小売価格は税別350円(75g)。

ニュース
「豆から作るチョコレート」専門店増え、工場見学も ビーントゥバーブームに沸くチョコレート業界 【OVOバレンタイン2018】

「豆から作るチョコレート」専門店増え、工場見学も ビーントゥバーブームに沸くチョコレート業界 【OVOバレンタイン2018】

 今年も近付いてきたバレンタインデー。昨年あたりからチョコレートのトレンドのキーワードになっているのが、「ビーントゥバー(Bean To Bar)」。カカオ豆から製造販売まで一貫して行うチョコレートの製法のことだ。ビーントゥバーのクラフトチョコレート専門店も増え、製造工程を客が見ることのできる「工場見学」を行っている店も出てきている。 東京・台東区の「ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前」。米・サンフランシスコ発祥のビーントゥバーチョコレート専門店の、日本第1号店だ。そこで1月下旬に開催された工場見学にOVO編集部も参加してきた。工場を案内してくれたのは、チョコレートメーカーの古野真理子さん。仕入れたカカオ豆を選別・保管する「プレッピングルーム」からスタートし、「ロースティング」(焙煎)、「ウィノウイング」(カカオ豆の外皮と内側のカカオニブを分離)、「メランジング」(カカオニブと砂糖を合わせて約3日間かけて挽く)、「ブロッキング」(ブロック状にする)、「テンパリング」(温度調整)の工程を見学。この工程は手作業で7〜10日間かかり、1日の生産量は約300枚という。完成品を味見すると、ワインのような渋みと初めて味わうコクの深さに、「こんなチョコレートもあるんだ!」と感動。見学後は、この工程で作られたチョコレートを使った「ハウスホットチョコレート」(580円・税別)もいただいた。店内は2階がカフェになっており、他にもビーントゥバーを使ったスイーツが楽しめる。工場見学のほか、ビーントゥバーチョコについて学べるワークショップも開催している。  ■増える専門店、店同士の交流も活発に カカオ豆の卸販売を行う「立花商店」(大阪市)。創業約70年年の老舗食品卸売り企業だが、2013年から、ガーナやベトナムなど、世界十数カ国からカカオ豆を輸入し、ビーントゥバーチョコレート専門店に販売している。東京支店・マネージャーの鶴田絹さんによると、現在取引しているチョコブランドは約100ブランド。2013年当初6社だった取引先は、2017年には50社と、4年間で8倍に増えたという。鶴田さんはカカオの輸入販売を始めた背景について、「日本でも5年前ぐらいから家庭で少量のチョコを作るという人が出てきて、いろいろな豆をそろえた方が小規模で作る人がさらに増えると思いました。思っていたよりも、ビーントゥバーチョコレートをやりたいという人がいました」と話す。同社ではカカオからチョコートが作れる「卓上チョコレートリファイナー」も販売している。「最初は輸入代行のお手伝いから始めましたが、安価なリファイナーがあれば飲食店やカフェ業を始められるという人たちのニーズが予想以上に高まり、リファイナーの輸入業務に本腰を入れるようになりました」(鶴田さん)。 鶴田さんは専門店の増加傾向について、「ブーム的に増えたのは2年前、その後は堅調に増えているという印象があります」。専門店の苦労については「新規参入や小規模小人数でやっており、初めから手作りチョコレートの製造ノウハウを持っている人は少ない。機械のそろえ方、良いカカオ豆の見分け方を始め、業者同士で情報交換したり、勉強したりしています。情報のシェア、困っている人へのアドバイスなど、ネットワークを大事にされていますね」と話す。■大企業ならではのビーントゥバーへの取り組みも ここにきて脚光を浴びているビーントゥバーチョコレートだが、「チョコレートはカカオ豆から作るというのは当然だという感覚です」と話すのは、大手菓子メーカーの「明治」の菓子開発研究部長・宇都宮洋之さん。明治ミルクチョコレートは、製造開始から91年を迎える。ビーントゥバー製法のチョコレートを作り続けてきたもののなかなかヒットしなかったが、2014年に発売した「明治 ザ・チョコレート」は、2016年のパッケージリニューアル後1年で累計販売個数3000万個を達成したという。 宇都宮さんは、「海外で、『明治 ザ・チョコレート』について『インダストリアル・ビーントゥバー』、つまり『大規模に工業化されたビーントゥバー』と表現し、自分たちの取り組む『クラフト・ビーントゥバー』と区別する方もいます」と話す。大量生産して売り出していく形と、特定の人々がこだわって少量作るものとは少しスタイルが違うという指摘ととらえているという。その上で、宇都宮さんは、「『明治 ザ・チョコレート』のパッケージにこだわり“クラフト”の要素を入れ込みました。『インダストリアル』『クラフト』の両面で負けない自信があります」と、ビーントゥバーチョコレートのブームを作ってきた企業として胸を張る。 明治独自の取り組みが、品質の良いカカオを安定して供給し続けることを目的にした農家支援活動「メイジ・カカオ・サポート(MCS)」。宇都宮さんが「究極のフェアトレード」と表現するこの取り組みは、農園主との間に仲介人が入らずに、明治がカカオ生産農家を直接支援する形を取っている。具体的には、カカオの栽培方法についての勉強会や発酵技術の伝達などの生産面での支援だけでなく、井戸の整備や学校備品の寄贈などの生活支援も実施しているのだ。 生産面の支援の1つが、メキシコでの絶滅恐れのある希少種「ホワイトカカオ」の復活支援。苦み、渋みがないホワイトカカオで作った「明治 ザ・チョコレート メキシコホワイトカカオ」。現地の国旗や国花などをモチーフにしたパッケージも人気を呼び、2017年のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ東京」では4時間で売り切れたというが、今年のバレンタインシーズンは販売の幅をデパートなどにも拡大。「カカオを本格的に収穫できる時期は木を植えてから3〜5年くらい。あと2,3年すれば量も比較的多く採れるようになり、価格も下げられると思う」という。 宇都宮さんは、「(ビーントゥバーが)好きな人たちが集まれば、今まで以上に市場が大きくなるし、世の中の理解も深まり大きな流れになってくる。『新しいチョコレートの文化を創造していきたい』という思いは、専門店も大手も一緒。“砂糖がたっぷり入った甘いお菓子”というチョコレートのイメージから、“大人が味わう嗜好(しこう)品”へと、チョコレートのステージを上げ、チョコレートへの価値観を変えていきたい」と語ってくれた。

ニュース
少女マンガフェア2018開催 ファンは絶対に見逃せない!

少女マンガフェア2018開催 ファンは絶対に見逃せない!

 少女マンガ好きは見逃せない! ──講談社、集英社、小学館、白泉社の4社は2月9日より「4社合同少女マンガフェア 2018」を主要電子書店にて開催する。 このフェアでは、 4社の代表的な少女・女性マンガ誌および少年・青年マンガ誌の編集部員が、出版社の垣根を越えて、自社・他社問わず今読むべき少女マンガを推薦。少女・女性マンガ誌からは、別フレ・デザート編集部(講談社)、ココハナ編集部(集英社)、チーズ!編集部(小学館)、LaLa編集部(白泉社)の編集部員が登場し、それぞれ8作品の推薦作をコメント付きで紹介する。推薦作品は、「素敵な彼氏」(集英社)、「青楼オペラ」(小学館)、「午前0時、キスしに来てよ」(講談社)、「天堂家物語」(白泉社)など また、少年・青年マンガ誌からは、モーニング編集部(講談社)、少年ジャンプ編集部(集英社)、サンデー編集部(小学館)、ヤングアニマル編集部(白泉社)の編集部員が登場し、それぞれ4作品の推薦作をコメント付きで紹介する。こちらは2月16日から。■フェア実施書店(五十音順)・eBookJapan・コミックシーモア・dブック・読書のお時間です・ハンディコミック・ブックパス・BookLive!・honto・まんが王国・Yahoo!ブックストア・BOOK☆WALKER・LINEマンガ・楽天kobo・Reader?Store公式サイトは、コチラ。

ニュース
子ども時代にやっておけばよかった… 親たちが今後悔していることは?

子ども時代にやっておけばよかった… 親たちが今後悔していることは?

 後悔先に立たず…でも、親になったら、その後悔を子どもに伝えることはできる。英語、読書、運動など、今の親たちが「子どものころもっとやっておけばよかった」と思っていることを調査した結果を見てみよう。 現在小学生の子どもを持つ保護者226人に実施した、自身の子どもの頃の過ごし方における後悔についての意識調査(小学館集英社プロダクション・東京)。一番の後悔は「もっと英語をしっかり勉強すればよかった」ということ。仕事でも旅でも、国内にいても英語を必要とする場面が増え、これを実感する機会が増えたからか。 次いで2位は「もっと本を読んでおけばよかった」ということ。大人になると、読書の時間を毎日たっぷり確保するのはなかなか難しいもの。知識や教養、興味の幅を広げてくれるだけでなく、語彙(ごい)力や想像力、発想力など、さまざまな力を伸ばしてくれる本の魅力に早く気付けるかは、人生を大きく変えるかもしれない。 3位は「もっと運動をしっかりやればよかった」ということ。大人になると、健康の問題が先に見えるが、基礎体力を作るには“継続”も肝要。子どもの頃は何とも思わなかった運動が、きつく感じられるようになる年齢で実感することも多いのかもしれない。

ニュース
日本人の9割はお風呂好き 自宅の風呂に求める機能は・・・

日本人の9割はお風呂好き 自宅の風呂に求める機能は・・・

 「当然!」ともいえる結果であり、再確認的な話にすぎないかもしれない。日本人の9割はお風呂好きだ。「入浴自体が面倒」という人もいるが、理由は入浴そのものではなく、掃除やお湯をためる手間。寒いこの時期はなおさら、ゆっくりお湯につかって温まりた〜い! クロスマーケティング(東京)が、全国の20〜69歳の男女を対象に実施した「入浴に関するアンケート」(有効回答数1,000サンプルのインターネットリサーチ)の結果。自宅での入浴が好きな人の約8割は、銭湯や温泉といった公衆浴場も好き。もっとも自宅での入浴は嫌いだが、公衆浴場での入浴は好きという人も3割いる。入浴が嫌い、という人の中には、「不経済」や「入浴時間がない」など金銭的、時間的な理由もあった。 自宅の風呂に求める機能・設備では、「追い炊き」が約6割と最多。家族の“時間差”入浴に便利な機能は人気のようだ。

ニュース
義理でもやっぱりほしい男性が44%! もらえるならチョコレートでなくてもいい?

義理でもやっぱりほしい男性が44%! もらえるならチョコレートでなくてもいい?

 義理チョコへの賛否は分かれるところだが、それでも44%の男性は義理チョコを「ほしい」と思っていることが、ごと(長崎)が20〜49歳の男性444人を対象に行ったアンケート調査で分かった。意外にも、義理チョコをもらいたいと考えている男性は若い世代の方が多く、20代では59.4%が、30代でも46.8%が「ほしい」と回答した。一方で、義理チョコをほしいと思っている40代は33.3%と最も少なく、「要らない」「どちらかというと要らない」と答えた人の合計が66.6%に達した。 義理としてほしいものは、「チョコレートでなくてもいい」が51%、「チョコレートがいい」が35%で、14%は「チョコレート以外がいい」とした。ただ、義理でもらうものとしては「食べ物」(36.7%)が一番うれしいようで、次いで「お返しがしやすいもの」(30.0%)となった。 今年も“義理チョコ”を配る予定の人は、チョコ以外の食べ物も検討してみては?

ニュース
睡眠に不満がある人は9割以上 8時間睡眠が理想だが・・・

睡眠に不満がある人は9割以上 8時間睡眠が理想だが・・・

 心身をリフレッシュさせるために必要な「睡眠」。あなたは質&量で十分な眠りを確保できてる? フジ医療器(大阪市)が、20歳以上の男女4,303人を対象に、睡眠についてアンケート調査を実施したところ、92.6%の人が自分の睡眠に「不満」があることが分かった。平均睡眠時間を尋ねると、平日は「6時間」が最も多く36.1%、次いで「7時間」(27.5%)だが、6割の人が6時間以下だった。休日になると睡眠時間は若干増え、「7時間」(33.4%)、「8時間」(23.8%)、「6時間」(23.6%)だった。 睡眠に不満を持っている人の割合は、第1回目(2011年)の調査から毎回90%を超えている。不満の理由を聞くと、「寝ても疲れが取れない」(19.3%)、「何度か目が覚める」(15.0%)、「朝すっきりと起きられない」(11.1%)、「なかなか寝付けない」(10.8%)が上位に。中でも、「寝ても疲れがとれない」と「朝すっきりと起きられない」は若い世代ほど多く、反対に「何度か目が覚める」は高齢になるに従い増える傾向にある。男女別では、女性の13.9%が「朝すっきりと起きられない」、男性の11.2%が「トイレが近い」という不満を抱えていることもわかった。 睡眠に不満がある原因について質問(複数回答可)すると、「ストレス」(52.8%)がダントツで、以下「手足の冷え」(24.7%)、「体調不良」(20.0%)、「仕事・勉強」(17.3%)、「枕」(15.8%)という順に。女性では「手足の冷え」(女性の34.2%)、男性では「体調不良」(男性の21.1%)や「仕事・勉強」(男性の20.5%)を原因に挙げる人も。 「快眠のために工夫していることは?」という質問(複数回答可)には、「入浴」(31.4%)が一番多かった。続いて「あたたかい飲み物を飲む」(19.1%)、「何もしていない」(18.7%)、「ストレッチをする」(17.8%)、「マッサージをする」(15.7%)という順に。効果があるものとして多くの人が挙げたのは、「より快適な掛布団・毛布を使用」(22.8%)や「より快適な寝間着を着る」(20.7%)だった。一方で、「温かい飲み物を飲む」や「ストレッチをする」が快眠につながったとする人は1割程度と少なかった。

ニュース
明日のお弁当どうする? 読者が選んだレシピ集「朝ラク!弁当」

明日のお弁当どうする? 読者が選んだレシピ集「朝ラク!弁当」

 お弁当は毎日のことだから、けっこうレパートリーに悩んだりしない? マンネリも嫌だけど、忙しい朝に手間暇かける時間はない。でも、栄養バランスも気になる。さぁ、どうしよう? そんな時は、多くの人が「繰り返し作りたい!」と思ったレシピを参考にしてみよう〜。KADOKAWAは、「くり返し作りたいベストシリーズ」の第9弾として、「読者が選んだ“くり返し作りたい”『朝ラク!弁当』がギュッと一冊に!」を2月6日(火)に発売した。栄養バランスや彩りをしっかり押さえつつ、忙しい朝でも無理なく作れるお弁当レシピが詰まっている。フライパン1つ、包丁いらず、ボリュームたっぷりなどなど。いろいろなテクニックを真似してみよう。本体価格は390円(税別)。

ニュース