腕利きDIYクリエイターたちが、バラエティ豊かなDIYアイテムを毎週お届けする、この連載。
今回は「廊下に置く、DIY初心者向けのアイテム」をテーマに、chiakiさんに「コートハンガー」の作り方を紹介してもらいました!
chiakiさん「お子さんのいる家庭をイメージして作ってみました。ペイントしたり、ベルトを巻いたり、お子さんと一緒に楽しみながら作ってください!」
■用意するもの
【材料】
丸棒(外径150mm×長さ180cm)…2本
丸棒(外径150mm×長さ165cm)…1本
丸棒(外径150mm×長さ150cm)…1本
丸棒(外径150mm×長さ120cm)…1本
ベルト
塗料
【道具】
刷毛
キリ
chiakiさん「子ども用のコートをかける丸棒は、お子さんの背丈に合わせてカットしましょう。ホームセンターで購入するときにカットしてもらうと楽ですよ。自分でカットする場合は、のこぎりで切った後に断面をやすりで整えておいてください」
■コートハンガーの主な作業工程
1.丸棒2本に塗料を塗る
2.丸棒5本を束にして、ベルトで固定する
3.束ねた丸棒の下側を広げて立たせる
それでは、chiakiさんのナビゲートのもと、作業スタートです!
1.丸棒2本に塗料を塗る
chiakiさん「好きな塗料を120cmと150cmの丸棒に塗って乾かします。今回はセリアで購入した水性塗料を使いました。好みの色があれば、水性でも油性でもどちらでもOKです」
2.丸棒5本を束にして、ベルトで固定する
chiakiさん「丸棒5本を束にしてベルトを巻き付けます。棒の束の長さの中心あたりにベルトを緩まないようにギュッときつく巻き付け、ベルトの穴に通して固定します。穴が足りないときは、キリを使って開けましょう。」
chiakiさん「ベルトの先が長すぎる場合は、はさみでカットします」
3.束ねた丸棒の下側を広げて立たせる
chiakiさん「それぞれの棒が均等に広がるように、手で広げてバランスを取り床に立たせます。丸棒の底にすべり止めやゴム製のカバーを付けると、より安定して倒れにくくなります」
釘やねじを使わないので、お子さんと一緒に作業しても安心ですね。玄関に置いておけば、さっとコートを取れるのでお出かけの準備もスムーズにできそう。丸棒に家族それぞれの好きな色を塗って、専用のハンガーを決めて使ってみてください!
作品考案・制作・解説:chiaki
「8歳の男の子と6歳の女の子の二児の母です。
子育ての合間に、趣味のDIY・ハンドメイドやインテリア、主に流木や塩ビパイプ、100均アイテムのリメイクを楽しんでいます。素材選びや組み合わせなどアイデアを考えたり、欲しいというものを自分の手で形にできたりするのが楽しくて、DIYやハンドメイドを続けています!」
ブログ:http://ameblo.jp/rain0417/