
行楽の秋まっただ中、全国各地ではさまざまな秋イベントが催されています。これまでat home VOXでは、全国各地の「奇祭(ほかでは見られないようなユニークな催し)を紹介してきました。
【ユニーク! 笑える! 怖い! この冬行きたい日本の「奇祭」】
【北は東北、南は九州まで この春に注目したい日本の奇祭】
【火祭り・芋くらべ・ヨッカブイ…奇妙奇天烈な夏の奇祭】
今回は、全国アンケートで集めた各地の秋イベントをご紹介。奇祭とはいかないまでも、at home VOXが選んだちょっとユニークで気になるイベントをピックアップしてみました!
Q.お住まいの地域ならではの、秋のイベントを教えてください。
■浜松餃子まつり(静岡県)
・アクト通り、東ふれあい公園/2016年11月12日〜13日
先日のアンケート「栃木vs静岡の餃子バトル 餃子のイメージが強い地域はどっち?」で登場した静岡・浜松の餃子イベントが開催! 浜松市内の餃子店が一堂に集結、さまざまな浜松餃子を堪能できます。
■大道芸ワールドカップin静岡(静岡県)
・駿府城公園および市街地各所ほか/2016年11月3日〜6日
ワールドカップの名前の通り、世界中から腕利きの大道芸人が集合するイベント。過去最多108組のアーティストが静岡に集まり、多彩な芸を披露してくれます!
■石田三成祭(滋賀県)
・石田会館周辺/2016年11月6日
滋賀県長浜市石田町は、石田三成公の生誕の地。今年の大河ドラマ「真田丸」で一躍人気を高めた武将だけに、今年は一層の盛り上がりが期待できそう。三成公をイメージした和洋中からスイーツまで各種創作グルメ「三成めし」が登場するとか。
■正倉院展(奈良県)
・奈良国立博物館/2016年10月22日~11月7日
奈良時代から伝わる聖武天皇・東大寺ゆかりの宝物が一般公開される、歴史ファン垂涎のイベント。全64件の宝物が出陳され、そのうち初出陳は9件。
■神在月(島根県)
・出雲大社/2016年11月9日夕刻~16日夕刻
旧暦10月が「神無月(かんなづき)」と呼ばれるのは、全国の神々が出雲に集まり、不在になることが由来。反対に出雲では旧歴10月を「神在月(かみありづき)」と呼び、出雲大社では神迎祭(かみむかえさい)が行われます。出雲・島根ならではの一大イベントです!
■防府天満宮御神幸祭(山口県)
・防府天満宮/2016年11月26日〜27日
寒空の下、御神体を奉じた御網代(おあじろ)を担ぐのは、白装束姿の裸坊数千人。「兄弟ワッショイ」の勇ましいかけ声とともに、菅原道真公が上陸したとされる勝間の浦の御旅所まで長蛇の列で練り歩く、西日本屈指の荒祭りです。
■2016佐賀熱気球世界選手権(佐賀県)
・佐賀市嘉瀬川河川敷/2016年10月28日~11月6日
アジア最大規模で繰り広げられる、バルーン(熱気球)の国際的なフェスティバル(競技大会)。大会期間中の来場者数は80万人を超え、187機の熱気球が一堂に会する光景は圧巻!
■唐津くんち(佐賀県)
・唐津神社/2016年11月2日~4日
佐賀県唐津市にある唐津神社の秋季例大祭で、唐津最大の行事。くんちは、九州北部で開催される秋祭りのこと。「唐津くんち」のほかに、「長崎くんち(10月7日~9日)」も全国的に有名。期間中の人出は50万人を超えるとか。獅子に鯛、武者兜や船など、独創的で絢爛豪華な漆塗りの曳山14台が市内を回るさまは見応え抜群!
全体的に西日本のイベントが目立つ結果になりました。アンケートの結果から、東日本の秋イベントを探してみると……。
■弘前城菊と紅葉まつり(青森県) 弘前公園/2016年10月21日~11月13日
■富山マラソン(富山県) 高岡市役所ほか/2016年10月30日
■金沢城・兼六園四季物語 〜秋の段〜(石川県) 金沢城、兼六園/2016年11月18日~12月3日
■日本石見神楽大会(福井県) 石央文化ホール/2016年11月13日
■長野えびす講煙火大会(長野県) 長野大橋西側・犀川第2緑地/2016年11月23日
いずれのイベントも地域密着で盛り上がりそうです。地元のみなさんや近隣エリアの方、もちろん遠方の方も、ぜひチェックしてみてくださいね。
<アンケート調査概要>
対象/対象/全国20〜59歳の男女1,457名(47都道府県各31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年7月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。