街のコト

みんな大好きカニ料理 カニチャーハンは東日本、カニ鍋は西日本で人気

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

カニのイラスト

高級食材のひとつとして、日本人にこよなく愛されているのがカニ。紅白の殻は見た目にもおめでたく、お正月料理として食べた人も多いのではないでしょうか。茹でても焼いても、生でも美味しいカニですが、みなさんはどんな食べ方が好きなのでしょうか? そしてそこに地域性はあるのでしょうか? 調べてみました!

Q.カニは好きですか?

 カニ好きのグラフ

76.9%と、4分の3以上の人が「好き」と答えました! これを都道府県別に見ても「はい」が60%を割った地域はなく、いかに日本人がカニ好きかを物語っています。

茹でても焼いても生でも美味しいカニ。みなさん、どんな食べ方が好きなのでしょう?

Q.「カニは好きですか?」で「はい」とお答えの方にお伺いします。どのカニ料理が好きですか?

好きなカニ料理ランキング

1位は74.6%で「ボイル」。ゆでたてアツアツのカニの身は、それだけでもうごちそうですよね!

2位は「焼きカニ」で3位は「刺身」となりました。そして4位は「カニ鍋」で5位は「カニしゃぶ」と、鍋料理が並びます。なお、その他で寄せられた回答としては、「蒸しカニ」「天ぷら」「甲羅酒」「カニ雑炊」など。どの食べ方も美味しそう……。

これらの料理は、地域で人気に差があるのでしょうか? 料理ごとに都道府県でランキングを作ってみました!

「Q.どのカニ料理が好きですか?」の料理別地域ランキング

地域別・好きなカニ料理ランキング_1

全体1位のボイルは、上位は90%越えと高い数字が並びます。全国1位の鳥取は、日本有数のカニの水揚げ量を誇る地域ですね。全体で29.2%だったカニチャーハンは、関東・東北で40%以上の支持率を得ており、東日本で人気のようです。

地域別・好きなカニ料理ランキング_2

反対に西日本で高い人気を集めたのが、カニ鍋とカニしゃぶ。近畿から中国・四国にかけての地域で、50%以上の回答率を得ています。カニの鍋料理は西日本で親しまれているようですね。

気になるのは、日本有数のカニ産地・北海道の名前がどこにも見当たらないこと。北海道の回答率も決して低くなく、カニが嫌いというわけではないのですが、上位に食い込むほどではなかったようです。ちなみに、北海道で最も好きな人が多かった食べ方は「ボイル」で78.3%、その他の食べ方は全国平均を下回っていました。

カニは地域によって種類や旬の時期も違いますから、いろいろな地域に行って、そこでオススメの食べ方で楽しむのがいいかもしれませんね!

<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女1457名(各都道府県31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年12月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME