
今年の母の日は5月10日、父の日は6月21日です。みなさん、母の日にプレゼントは贈りましたか? そして、父の日のプレゼントには何を考えていますか?
at home VOXが全国47都道府県1,410名にアンケートを実施したところ、「母の日にプレゼントを送りますか?」という質問に「はい」と答えた人は50.9%、「父の日にプレゼントを送りますか?」で「はい」と答えた人は36.9%でした。
「母の日」よりも注目されないのか、なかなかプレゼントをもらえない様子のお父さん……。今年はぜひ用意してみてはいかがでしょうか!
さて、父の日のプレゼントと言えば、ネクタイやお酒が定番ですよね。でも、おしゃれ着やアクセサリー、スイーツなど、バリエーションのある母の日のプレゼントに比べて、父の日のプレゼントはどうしてもワンパターンなイメージもあります。
そこでプレゼント選びの手助けとなるように、全国アンケートで各地の人から父の日のプレゼントとしてオススメの名産品・特産品を教えてもらいました。お父さんの出身地など、縁のある土地からプレゼントを選べば、忘れられない父の日になること間違いなし!
■まずは定番、ご当地お酒
●埼玉「COEDO(コエド)」
埼玉県川越市で作られている「コエドブルワリー」のクラフトビール。写真は川越の名物・サツマイモを原料に使った「紅赤-Beniaka-」。(画像提供・参考:コエドブルワリー)」
●富山「立山」
富山県砺波市の酒造会社「立山」が作る日本酒。写真は立山無濾過大吟醸「愛山」 。(画像提供・参考:立山酒造株式会社)
●高知「土佐鶴」
高知県安芸郡安田町の酒造会社「土佐鶴」が作る日本酒。写真は5〜9月限定の製品で、蔵出しの新酒を生貯蔵した「生貯蔵酒 蔵酒生」。(画像提供・参考:土佐鶴酒造株式会社)
■いつもの食事や晩酌をグレードアップ、ご当地食器
●岩手「南部鉄器」
質実剛健なたたずまいが魅力の鉄器の代表格。(参考:岩鋳)
●鹿児島「薩摩切子」
きらびやかな細工が美しい薩摩伝統のガラス工芸品。(参考:島津薩摩切子)
■父の日の晩酌をプレミアムに、ご当地おつまみ
●山形「だだちゃ豆」
ビールのおつまみといえば枝豆! その枝豆の有名ブランドが山形の「だだちゃ豆」。(参考:おいしい山形ホームページ
●佐賀「いかしゅうまい」
イカの風味と、しゅうまいならではの食感がクセになる佐賀名物。(参考:呼子萬坊)
●熊本「馬刺し」
熊本を代表する郷土料理。うまみたっぷりの赤身から、低温でとろける脂ののった霜降りまで、多彩な味が楽しめる。(参考:天草大王・馬刺)
■お父さんの男を上げるこだわりのご当地小物
●北海道「ソメスサドルの革製品」
日本唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」の、馬具で培った皮革加工技術による革製品。画像は蹄鉄を模したバックルの「HARNESS 馬蹄ベルト 35mm」。(画像提供・参考:ソメスサドル)
●茨城「結城紬」
日本古来の紬織物を今に伝える茨城の伝統名産品。武家に好まれたという質実剛健な風合いは、衣服から小物まで、男性の持ち物にぴったり。(画像提供・参考:奥順株式会社)
●山梨「甲州印伝」
「印伝」とはインドにルーツを持つとされる、羊や鹿に漆で模様をつけたもの。甲州印伝は江戸時代から続く山梨の伝統工芸品。画像は甲州印伝を外装に使った財布「No.2009 札入V」。(画像提供・参考:株式会社印傳屋 上原勇七)
●京都「西陣織のネクタイ」
京に都が遷される以前、奈良時代にまでさかのぼるという、長い伝統を持つ京都の伝統絹織物「西陣織」で作られた、高級感のあるネクタイ。画像は今年の干支・羊をあしらった「ネクタイひつじ(グリーン)」。(画像提供・参考:渡文株式会社)
ここで紹介したもの以外にも、全国各地にはたくさんのご当地プレゼントがあるはず。もしご存じの方は、at home VOX編集部までお知らせください!
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女1,410名(47都道府県各30名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年4月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。